• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

昨夜は

昨夜は


みんカラの城門が開かなくなってしまい更新できませんでした




格別事故だ病気だではありません まあ誰も気にしてないでしょうけど




話すと長いのですが九月くらいに買ったスマホが壊れて初期不良と言う事で基板交換で


アプリが消えてしまい そのパスワードが事務局から寄越されたのをそのまま使用していた為に



「なんだったっけ そうだもう一回合言葉新しいの送って貰おう(o¥o )頭良いな俺」




軽く考えていたのですがこれの送り先が





まだ概要も分からず作ったそれはそれは大昔のGメールのままで




「こちらも合言葉要るのか・・・・って 何だったっけ これヤバいんじゃないのか(-¥-;)」




変更になったものだからスマホはおろかパソコンもダメ





みんカラ事務局に相談するも冷たいもので返事来ただけマシくらいの内容





昨夜から二刻近く合言葉唱えまくって本日ついに開門(T¥T )いやもうダメかと














さて





まあだからと言って何が何でも書くような話は何もないのですけど(o¥o;)










頂きものを致しまして













エアバルブが純正だったのが









黒銀ツートーンのアルミ製になりました♪(^¥^*)



冬用の方はアルミキャップにしたのですがこちらは丁度黒塗装の部分だったのでここだけ



シルバーになるのもヘンかとそのままだったのですが今は色々出ているのですね



ホイール同様のツートーンになって嬉しいです










しかしここ奥州も霜月と思えばえらい冷え込み様 バッテリー替えたまでは正解でしたが



肝心要のタイヤが未だ  師走に入ってからなどと余裕ぶっていたらこれだもの(+¥+;)

















Posted at 2017/11/20 20:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年11月18日 イイね!

今日は

今日は







平安京遷都の日  日本の首都機能が奈良から京都市へ  西暦794年のこと  




「ここお化けが出る!人事もうまく行かないし 天気は悪いし(TДT )そうだ京都行こう」




 
当初長岡京を建ててやっていく気だったのですが全然上手く行かないのは土地のせいと



責任を土地になすりつけて10年経たずに再計画で現在の京都市に移転  流石の京都市も



この時は野っぱら  これが上手くいって400年間はんなり続く平安時代の始まりとなります






「言うても同年坂上田村麻呂が先住民退治で東へ向こうたりして日本が落ち着くのは当分

先の事やで(- - )まあ御所の廻りくらいははんなんしとったかも知れんけどな それにしても

みちのくやて 阿弖流為かなんか知らんけどそんな最果てPKOちゃうんやからほうておけば

いいよし いや知らんけどな」






このころ日本の東の果ては宮城の多賀城市  ここが最前線で蝦夷と戦い焼いたり


焼かれたりしていた頃ですね 仙台はまだ名前もなくて熊か反政府ゲリラくらいしかいない筈


宇都宮はなんとか名前が出て来た筈 この討伐軍の中継地みたいな感じで街が発足して


二荒神社が建ったくらいじゃないでしょうか たぶん











さて






「雨降るって話はどうなってんだよ(‵¥´メ)昨夜の努力を返せ!」






みちのくは曇天  ワックスがけにも良かったのですが昨夜洗車してしまいそれもならず





まあおかげでゆっくりとした一日を過ごして





いたのですが





「あまり口惜しいからちょびっとだけクルマ弄ろう そうだそうしようヘ( o¥o)ノ」






フロアマットなど洗濯した他に
















何故か再び到着していた激安LEDを












後席に続いて前席に










ぺしっ




ユーノス800やミレーニアの前席の照明は電球三つなのですがそのうちドア連動は


中央の一つだけであとは左右独立操作  なので後席同様にする為に独立の二つだけをLED化  


雰囲気と実用の両立p(o¥o )言い方変えればユーノス800やミレーニアは天井照明これ一個だけ


と言う事になります 特に後席の暗さが分かって頂けるかと











三つ点灯させればこんな感じ  まあこんな場面ないですけど話のタネに













安物のおかげが爆光と言う事もなく いい具合だと思います  夜間がますます頼もしい




気づくとLED化が進んでいますね  嫌な予感がします(o¥o;)













Posted at 2017/11/18 18:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年11月17日 イイね!

今日は



時間が無いので





さて





「夜襲をかける!p(‵¥´ )目標AMB点灯及び一部メーター下準備 二正面で行くぜ!」














夜戦開始  画像はもう途中ですけど  




バイザーLED化の恩恵を十二分に受けております これはかえすがえすやって良かった




「くそ 黒線しかないのがpq(-¥-;三;-¥-)赤いビニテなかったっけか あ テスター電池切れてる」





先日灰皿照明LED化で瀬踏みした通り電源を分岐しAMBスイッチと接続








画像ないですがAMBスイッチ側はがらんどうのケースに穴あけしてLEDを挿し込み


バンドで固定して準備万端






続いて一部ながらメーター下作業





「これしくじったら御不動様か やっぱり怖いなv(-¥-;)じょき」





ついに元の配線ちょん切って擬宝珠化作業開始  今回は三つのカプラーのうち


最も配線が少ないカプラーに挑戦




「くっ・・・・経年で色が変わっていやがるpq(-¥-;)薄い緑とか止めて欲しい」











ハラハラしながらも擬宝珠化完了  これだけ見るとアホみたいな作業ですが長い道のりの


道中と言う事で  そして一部簡易カプラーなのは4WSの配線  嘘八百に4WSなんて


大名装備ないのでどうでもいい筈 なので簡易的に







「よーし 接続(o¥o )寒い寒い寒い寒い」

















無事点灯♪  知らない人にはなんでもない画像ですがミレーニア乗りには激レア画像の筈



LEDの位置を透光部から離したりして光を加減したつもりでしたがやはり他と色や明るさが


違ってしまっていますね まあこればかりは光自体が違うしどうしようもないのかもですけど





「むほほほ(^¥^*)寒い中頑張った甲斐があった」




今回の作業はどこも渋滞せず大成功 夜戦だと真剣さが違うのかも知れません

















引いてみると現在こんな感じ  AMBが光っているの見えますか?













納車直後




幾らか趣が変わって来たような気がしないでもありません




















待ってろよ銀座の玉三郎p(‵¥´ )土中からすがりついて足首つかんでやる















Posted at 2017/11/17 21:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年11月16日 イイね!

今日は








良い色塗装の日  なんだそうです  へー




それにても全塗装したい(Θ¥Θ )しかし余りに













さて






お寒うございます







「師でさえないのだから師走の前から走るぜヘ( o¥o)ノ急げや急げ」














寸暇を惜しんでバッテリー交換に踏み切りました



「よし これで車体中をドイツの電子が駆け回るぜp(-¥- )朝鮮製だけど」




人生初の社外  青が素敵♪




エンジンかけてみましたがクランキングの音と時間がちょびっと変わったような気がうっすら。




本当は固定のボルトの錆び落とししたり受け皿もっと丁寧に掃除したかったのですが


やむを得ません  ケースにアーマオール吹いて周囲や底を雑巾がけしておしまい













こちら外したマツダゴールデン  ぴったり3年  距離は約6万キロ使用




「12・3V出てるのにな~(´¥‵ )勿体ないな~」





本当は年末くらいまで引っ張るつもりでしたが・・・まあのんびりしたいので





しかし勿論こんな事では終わらせません





「ま なにやかにや車体に取り付ける前の試験点灯にうってつけ(-¥-*)これは遊べるぞ」




早速LEDをもってきてガラクタに組み合わせると











「おお エアコンパネルのLED化も良いかもしれないな(-¥-*)どうしよっかな」



まあこれ後期用なので光り具合違うかもですが雰囲気を知るには十分










AMBは透光処理がなされております  ほらほらホントだってば


これ後期からのドナーなので後期もなっていると思って良いと思います



Bの字がなんか暗いのはこちら側はスイッチの動作部が詰まっている為




「むほほ(-¥-*)取り付けが楽しみ・・・・・なんだけど」






AMBの付帯作業でエアコンパネルのLED化に踏み切るか迷っております







Posted at 2017/11/16 19:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年11月15日 イイね!

今日は

今日は








蒲鉾の日  なんだそうです




西暦1115年の絵巻に描かれている蒲鉾が記録上日本最古の蒲鉾なんだそうです



なので実際はもっと昔から食べていると言う事になるのでしょう  ただ今の蒲鉾とは全然


別物みたいですね  ナマズみたいな淡水魚で作って焼いていたみたいです  豊臣秀頼の


好物だったとも言われていますが今みたいな蒲鉾が出てきたのは江戸時代入ってからのようです





仙台の笹かまぼこがズバ抜けて有名ですね  これのおかげで蒲鉾生産消費共に日本一は


宮城県と言う事になっていますがこちらは昭和入ってからのもの






小田原蒲鉾なんかに負けてはならないp(‵¥´ )やつら博物館まで建てて売り込んで来てやがる


日産とわかめと大根でたくさんだろうがなんでもかんでもずるいぞ















さて








ここのところ読み手がどう思ってるかはともかく自分としては話題に事欠かなかったの


ですがついに事欠きました  弄りも天候不良で停滞してるし また週末雨とか






「・・・・・・これもしかしてさあ(-¥-;)」






暦を見るにもしかして今年 メーターにおける車体側の改装に手が出せないような気が



してまいりました  師走の寒空で不動になりかねない不慣れな作業やるのかとなると二の足



踏みたくなるところ  タイヤだオイルだの分も含めると今週できないとなるともう無いような気が



します  思えばバッテリーも長屋の一角で漬物石だし  隠密号もおまけでついてきた



スタッドレスのホイールがダサいから純正にはめ替えるので春までには何かホイールも探さない



とまずいと  




あ  隠密号年次点検無事通過ですv(o¥o)まあ問題なぞある筈も・・・・・ブレーキパッド残3mm











 

BMWミニのホイール隠密号につかないかな










週末寝たり心安らかな年越しの為にはもはや夜戦しかないのか?(-¥-;)










Posted at 2017/11/15 20:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「かくなる上は原子力(⁠o¥o )圧倒的な量の蒸気で巨大ローターを廻し発電 アトミックロータリーで欧州やアキオの度肝を抜け 神羅カンパニーもびっくりのスチームパンクな不夜城にするのだ」
何シテル?   10/06 15:27
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation