戦国大名 長束正家の忌日 年齢不詳ですが60は過ぎていて自刃しています
石田三成の同僚で豊臣家の高級官僚 滋賀県栗東市あたりの出身
元々織田家の家臣の丹羽家の家臣やっていましたが財務での能力を買われて豊臣家へ
「武士と言っても殆ど事務ですφ(- - )天下無双の算術使いと秀吉さまに賞賛されたくらい♪」
就職後の豊臣家の戦いを会計や調達の類で連戦 その功績で五奉行と言われる高級官僚に
なり更に滋賀の一部を任され大名入り
したのですが
秀吉が亡くなると石田三成と連携して反徳川についてしまい
「えっと・・・戦った事ないんだけどやっぱり戦わないとだめ?だめだよね(´ ‵;)」
ここからが畑違いの仕事で対徳川に対する行動において失敗の連続 家康の京都入り妨害の
失敗 暗殺の失敗 上杉と徳川の開戦防止工作の失敗 そして関ヶ原の合戦では事前に東軍
の家族を人質にする作戦が行われましたが担当した家族の拘束の失敗 そしてついに最後に
「・・・・あれ?関ヶ原ってどっちだったっけ?(+ +;三;+ +)ゞ」
関ヶ原へ向かう事に失敗して間に合わず天下分け目に不戦敗 自城に撤退しようとしますが
これにも失敗して部隊は四散してしまい 城には辿り着いていますが包囲され降伏し自刃して
います
「経理や会計の類なら誰にも負けないんだけどさ(+ +;)戦国武将ったっていろいろいるのよ」
教科書にも出て来る太閤検地や22万の軍を動員した小田原攻めの物資の管理責任者は
この人 凄い人なんです のぼうの城では平岳大が感じ悪い武将役でしたが格別そう言う
逸話がある訳ではありません
「忍城攻め?ああ いたよ(´ ‵ )少しは表出ろって秀吉さまが・・・え?悪役?俺が?なんで?」
さて
メーター作業はひとまずおしまい
次は
AMBスイッチを光らせようかと
思うのですが ディーラーで調べて貰ったところ
「・・・・・・・・(o¥o;)」
非分解と判明 なのでここに球はユーノス時代から無いと しかも
「この規格のソケットはマツダにないような(;-◇-)(´¥‵;)そんな気はしたよ どれも合わないし」
まあ海外向けか何かでで規格が違うなどなのだろうとの事 モノが無いので調べようがない上に
そもそも物番がないんだからもうこれ以上ディーラーでの追跡は不可能と相成りました
なので
ここは基盤を忘れ新規に線を引いてみようかなと
思ったのですが
「・・・・・・・・・・5Vか(-¥-;)どうしたらいいんだ」
最初灰皿照明あたりから引く気になったら5Vなんですよね まあ12V球でもいいのかも
ですけどここだけ明るくなるのヘンだし基板付近であまり熱源があるのもいかがなものかと
いっそ基板に近いサイズのメーターソケットハンダづけかとも思いましたが失敗したらシャレに
ならないし球が切れたら交換どうするのか
12Vで平穏無事に5V球を光らせるってどうやったら良いでしょうね(-¥-;)それも手軽に
無い脳みそを絞って考えた案が
「直列でもう一個5V球をどこかにつける」
なんですけどダメですかね(o¥o三o¥o)1Vくらいなんとか
Posted at 2017/11/09 19:40:14 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記