広島の戦国武将 毛利元清の忌日 享年47歳 病死しています
広島のスーパースターの毛利元就の四男
「何が3本の矢だよ 9男までいたんだぞ(-"- )」
20歳くらいの時に岡山の倉敷を実効支配する為に穗井田家の養子に入り穗井田元清に改名
優秀と言う事でそのまま山陽方面の最前線担当で岡山の宇喜多や尼子残党、織田信長の
先鋒とも戦いこれらに全勝しています
「大河の軍師官兵衛では尼子勝久を倒し織田を追い出したのは兄貴の小早川隆景兄や
吉川元春兄がやったみたいに描いていたけど俺だ(‵皿´メ)宇喜多を降伏に追い込んだのも俺!」
豊臣政権に入ると毛利姓に戻って毛利の重臣入り 秀吉にも優秀と見込まれて豊臣姓を
貰い広島の開発に尽力 直後の朝鮮出兵では毛利軍の総大将を務めるまでになって
いますが関ヶ原の少し前に兄の小早川隆景ともども病死してしまっています
「俺達毛利9兄弟はみんな優秀揃いなんだぜ(- - )ただオヤジが四男以下はみな三男までの
副将みたいなピラミッド構造にしたから何をやっても兄貴達の名前で残ってしまう 兄貴達は
俺達を超大切にしてくれてたからいいんだけどさ 同じたくさんの兄弟でもそれぞれの名前で
行動する北条家や島津家とは大分違うのよ」
さて
と言うお題が出ておりました
「う~む(o¥o )なんて書こう」
などともたついていたらお友達がお題に答えており 遅れ馳せながら話題にしようかと
(メルセデスE400だそうで 僭越ながら申し上げればそこまで来たならスポーツプラスでもう
一押し さすれば外環から首都高5号線、北の丸まで疑いなく殿のものです カムリスポーツ
など外壁に挟んですりおろしてやってください)
また何台か上げて見ようかなと思います ドリームとの事なので全然の放談
マツダ車以外で ですけど
まずはこちら
リンカーン マークⅧ
北米車の中ではズバ抜けて優雅で繊細なクルマに見えております
ただこういう雰囲気はそれでなくてもな北米車には求められていないらしくて超絶不人気入り
キャデラックはこの辺りなんとかイメージチェンジ図れましたがフォードはダメでした
まあそんな事はどうでもいいですね 中古相場的には明日にでも買えなくもないのですが
20年落ちの4・6リッターとフォード撤退の大波を被ることになりますかね これを日常乗るのは
私には大変夢のある話となります それでも有名どころ買って日々小競り合いしたり羨んだり
からは解放され 蚊帳の外をゆったり優雅に久喜の山田うどんとか クーペの真髄ですよd(o¥o)b
自動車税だけでも年10万か(-¥-;)これで通勤ってどうなんだろう
続いてはこちら
ランチア テージス 今日から貴方もバチカンの大幹部
実はそんなに良く知らないのですけど ストレッチは流石に法皇にお任せするとして
これでアルファロメオのV6ってのが贅沢の極みな感じがしますね
山田うどん行きたい かかしカレーかざるの相盛り
誰にも言えないなこれ(-¥-;)まあディーラーあるだけリンカーンよりましか
そしてこちら
うふふふふふふふふふふふふふ(-¥- )見たかクリーンディーゼルども
仙台 にあるんですよ 水素スタンド ティッシュとかくれるかまでは分かりませんけど
まさにドリームカーと言って良いと思います
イマドキノクルマハミナオナジエンスーの顔色も窺わなくていいでしょう
「いやあ 昔のクルマは味がありますねえ(-¥- )どれもガソリン臭くてうるさくて振動すごくて
いや実に野趣溢れる素晴らしい御趣味だ ところでどっちがマークⅡでどっちがクレスタ
なんでしたっけか?どこがどう違うの?」
いくらなんでも放談すぎやしないかと思いますか?でもこれ 新車価格、リンカーンマーク8より
安いんですよ 笑っちゃいませんか?
最後は先達を見習ってほんの少しだけ現実的かつ夢のようななところを
キャデラックCTS ヤナセ創立百周年記念モデル
残念ながらそのものの画像は見つからずでしたが本革がヤナセオリジナルになった筈
ヤナセはメルセデスで黄金期を迎えましたがGM車取扱いはメルセデスを扱う更に半世紀前
いいものだけを世界から 一生もののドリームカーにふさわしい構図だと思いませんか
まあ私の歳で乗りこなすのは不可能でしょうね 祖父の代からヤナセ一筋 くらいじゃないと
しかし何回見ても素晴らしいCMだなこれ
日産しっかりしろよお前 代理店に負けてどうすんだよ(TT¥TT )