栃木の戦国大名 宇都宮広綱の忌日 享年32歳 病死しています
栃木県宇都宮出身 信長の野望で最弱大名の極印打たれた人
その名の通り平安時代から宇都宮を治める古い一族でこの人で既に21代目
鎌倉時代には関東では大勢力でしたがそれからひたすら右肩下がり この広綱
のお父さんがまさかの敗死で5歳くらいで当主に緊急就任 栃木の内外敵だら
けで滅亡カウントダウンついに広綱の代で家臣の叛乱で宇都宮に居られなくな
り隣町に亡命宇都宮を樹立 そこまで行ってそれを見かねたのか今後実効支配を
狙ったのか小田原北条家と茨城の佐竹が亡命宇都宮に味方して宇都宮を奪還
「よし!このまま茨城の佐竹と同盟だ!(-皿- )とかく北関東を踏みつけバカにし食い物にする東京や神奈川になんか負けてたまるか」
関東平定を目指す北条家やそれを阻もうとする上杉謙信に奇跡の勝利を収め
もしかしてひょっとして宇都宮広綱は少しはやるんじゃないのかとほんのり香
ってきた所で32歳で病死してしまっています 再び宇都宮は家臣の叛乱で
混乱 そこを北条家に突かれて本当に滅亡カウントダウンに向かう事になっていきます
「確かに戦国期の宇都宮はかなりしょぼいけど織田や武田 島津みたいなレジェンド級と比べないでください(-"-;)そして秀吉政権に入るまで400年とにかくは宇都宮を治め続けたのはちょっとだけ見てやってくださいよ」
宇都宮には汗かき阿弥陀って仏像があるんですよ バカみたいな名前ですが
宇都宮家が室町時代金閣寺が建ったあたりに作った重要文化財のガチ仏像なんで
です で これが宇都宮家がピンチになると汗をかくって言い伝えのある仏像
「戦国時代に全然汗かかねーの(-"- )宇都宮の実情からいって室町後期あたりから毎日汗びっしょりの筈なのに汗かきだしたのが宇都宮家が滅亡したあとのそれも150年も経った江戸時代の中頃から250年間で6回しか汗かいていない カタストロフ級じゃないとダメみたいで 先の東日本大震災でもかいていない」
まあ実は宇都宮家が滅亡するまで毎日汗びっしょりで滅亡後は自身に危機が
迫らない限りは汗かいてないだけかも知れませんけど 宇都宮家が毎朝寝汗で
びっしょりですなんてそんな事言う訳ないだろうし
さて
実は本日お休み(Θ¥Θ )休日出勤して代休でその代休に出勤した帳尻合わせ
と言っても先ほどまで城下はずっと雨 秋雨と言えば聞こえはいいですが
蒸し暑いしクルマの手入れもならずで長屋に引き籠りきりでしたが流石に寝て
ばかりもいられないので激安スーパーへ行きついでに給油所へ
「・・・・そう言えばタイヤの空気暫く見ていなかったね( Θ¥Θ)σどれどれ」
実は今季は装着以来初点検 上洛しようが宇都宮往復しようがてんとして
とぼけていたのです 点検したところが前後左右とも2・2から2・0へ落ちて
おりました まあそんなものでしょうか その際に店員さんから
「増税前にご予約くださーい♪」
と
石橋屋から冬タイヤ早期予約団扇を頂きました 季節感もさることながらアリと
キリギリスと言う迷う心を刺激してくる絵柄(-¥- )何が言いてえんだよ石橋屋ァ
と言うのも
冬タイヤ 無事三季履いて今季どうするか迷いどころなのですよね 本来ならば
順当に代替ですが今年は本当にお金使ってるし来年も早々に車検が待っている。
それをみんカラでぼやくにも流石に早いかと思っていたらタイヤ屋で話をふって
きやがった 一番に目を逸らしたい話なのですが・・・・(-¥-;)見抜いていやがる
いよいよアジアンに手を出す時がきたのか(-¥-;)古来より筆を選ぶようでは
まだまだ未熟とも言うし が 高楊枝もくわえたいところ
アイスパートナーみたいのでお茶を濁す手も無くはないし また潔くアジアン
と言うのも時勢なのかも知れない いや ここの所雪も無いし 変なの履く
くらいなら続投しておけばいいのか?今季我慢すればホイールのレストアに
手出ししやすくならなくもない いやしかし塗装の例もあるし(-¥-;)おかしいな
なんでこんなに手数がかかる事になっているのだ