旧暦の昨日 茨城の戦国大名の佐竹義宜が64歳で老衰か病死で亡くなっています
鬼佐竹と呼ばれた佐竹義重の長男 茨城県常陸太田出身 佐竹家は常陸源氏の
名門家で代々茨城の大手武家
「伊達政宗の従弟でもある 殺し合う程仲が悪いけどな(-皿- )関東出て来るんじゃねえよ」
北から伊達 南から北条 西の宇都宮が全くアテにならない中で乱れる茨城を
どうにかまとめあげているものの南北からの圧力でジリ負けでしたが秀吉の
関東平定が始まりギリギリセーフ 秀吉に関東で最も頼りになる武将と激賞され
「豊臣六大将入りv(- - )実は80万石超の大大名になってる 独眼竜とかフカしてるやつより給料貰っていたんだぜ」
豊臣政権では関東で徳川に次ぐ東日本屈指の大大名入り
したばっかりに
「あああああああ(@Д@;)どどどどどどうしよう」
秀吉の死後の関ケ原で石田三成にかなりの義理立てをしてしまいどちらにつくか
決定できず茨城に居ながら徳川に味方せず 中立と言う離れ業をやってしまい
茨城がはっきりしない中で東京を空ける羽目になった家康完全ぶち切れ
四分の一の大減給処分の上に秋田に超左遷 以後秋田の開発に尽力し 参勤交代
中の東京で亡くなっています 佐竹はそのまま明治まで秋田を任されていて
現在の県知事は佐竹知事 まだ殿様やっています
「その左遷の際に茨城美人をあらいざらい秋田に連れて行ったから秋田は美人の平均点爆上げで茨城はブ〇ばかりと言うのが日本三大〇スのひとつ、茨城の伝説だよ(-"-;)それどころじゃねえよ あーーーやっちまった」
ちなみに肖像画は片足ですが実際は両足あったようですね 何故こんな片足の
無い肖像画を描かせたかは謎 身体をわざわざ欠損させた絵と言うのはあまり
縁起いい感じもしないしなんなのでしょうか
さて
なんとか継続車検の最終防衛線の目処が立ったような気がします(-¥-A)
昨日の給油所車検がこんなものならば知人の後輩が独立して工場を開いていて
そこでお願いしようかなと検討中 一人でやってる所なのであまり負荷がかかる
のもと考えていましたがこれならあとは時間と予算の範囲でお願いできるかなと。
「ちなみにどこだかのカペラの取り寄せの代行も( - -)(-¥-;)あら 手広い」
継続車検 となると
「いくら車検が通ったとて整備はやらなくて良いと言うものではない(o¥o;)何をどこまでやるのか己に降りかかってくると言うのが」
昨年の泰平に比べて風雲急を告げて参りました
自分でどうにか出来そうな箇所となると・・・・バッテリー エアフィルター オイル、オイルフィルター 後はチラつき出した前照灯 それに・・・・ちょっと自信ないけどフロントキャリパーのオーバーホールか リアはどうなんだろう・・・なんかやべえ気配がむんむんφ(-¥-;)エンジンマウントどうなのだろう ジャッキあればいけるのかな 整備書マツダでコピーかこれ」
大物はキャリパーと前照灯でしょうか 前照灯はLED化も狙ってkonn師匠に
久々泣きつこうかと思案しておりますが正直どこから手を出したらよいのやら
キャリパーも2ピストンの上にいざバラシてピストンダメでしたではシャレに
ならない ううむ 考え所ですね
と なると
ここでカペラにフォード紋つけてエセスター化 あたかもヨーロッパフォード
のような顔して走り回る手も魅力に映らなくもない(-¥- )16履かせて誤魔化す
もう誰も覚えていないからこの擬態は絶対に上手く行くと思う フォーカス乗り
でももう分からないんじゃないでしょうか
問題はフォード化する部品があるのかと言う所なのですが・・・・
Posted at 2020/01/26 15:31:31 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記