• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

今日は

今日は







旧暦の今日 室町時代の偉い人 足利義視が53歳で病死しています


「6代の息子で7代義勝と8代将軍義政の弟(- - )参議にまでなってはいるんだけどさ つまるところ肩書だけよ あ 一応お坊さんの資格はもってます」


6代が遊んでできた子供らしくて行き場無くてお寺に出されていたのですが

父親が亡くなり継いだ7代の兄が直ぐ亡くなり8代銀閣寺の人が継ぐも子供が

いつまでも出来ず幕府は先行きを案じた末に


「え?9代将軍候補に?いいけど・・・・(-人- )なんか嫌な予感」


お坊さんやめて政界入りした途端 お約束で8代に子供が出来てしまい

思い切り死ぬほど端折りますがどっちが継ぐんだで十年超の応仁の乱が発生


「結局兄に生まれた子供が継ぐ形で停戦と言うか流れ解散したらその子が病死してな(- - )兄が将軍代行するも直ぐに亡くなった」


と なると義視が将軍になりそうなものですが後を追うように病死 

本当に誰も候補が居なくて義視の子が10代将軍に就任 このあたりから

戦国の匂いがかなりしてきてしまう事になります



「室町幕府は5代~12代までろくなのいないから(+ +;)ろくな組織じゃないって解釈もあるけど まず軍事政権なのにまともな直轄軍がいないってのがもう」






さて





少し前ですが豊家のマークXがついに御役御免と相成ったようです


反豊家 そしてそのかみのクレスタルラン派であり更には迂遠な自虐と理解

できたので引き続きヴェロッサ派である某には本来は二重三重に知った事ではない 



と思いつつも



「まあ 教習は80系チェイサーの世話になったし 学生時分は70系の世話にも随分なった・・初めて運転した六発は70スーパールーセントだった( -¥-)グランデも乗せて貰った みんな金ないからツインカムじゃないやつでしかもなんか変わった茶色ツートーンとかだったけど」



しかもどこまで上辺だか知りませんが広島表とも今は同盟中 なのでいい歳して

あまりバカだの死ねだの遠回しに言っていても悪目立ちするばかり



なのでたまには話題をこちらに いよいよ話題に困ってきたなと思ってくれても

全然結構です 




ズバリ 今 一押しなX





ジオ  出来たら前期  後期は売れないからかXからの離脱を図ろうとしてる

節がある んなウィッシュの親分みたいな顔でどうする お前の名はなんだ

それから3・5ってなんだよ 名前思い出してわきまえろって



などと言っていたのですが


江戸の有識者会同でも


「ジオ・・・・ホントに宇都宮さんはトヨタ向いてないっすね(;- -) 皆そう言います(-¥- )トヨタと日産ホントに向いていないって なんでなんすかね?」




何ら共通点無いのになんとなくセダンの派生に見える所は流石だなと思います

前のブリットなんか全然派生に見えなかったのに



2・4の低グレード買い叩いてどこまでセダンに寄せられるかと言うのが勝負どころ 




「CLAシューティングブレイクを見習いマークXプレミアムブレイク( -¥-)b みんカラで言わない方が良いっすよそれ(- -;(-"- )結局そこかよ」



MPVのような優秀なSUVだらけの中で歴代の七光りでジオ売り込むにはもっと

もっと内実はどうあれパッと見はセダンに寄せないとダメだったのではないか

なと思います




広島表や銀座御所みたいに買い手の思惑からかけ離れた事をやって泣いたり

紛糾したりせずに買い手の心をがっしり掴んで・・・・結果売り手と買い手の

硬直化を招き高齢化に伴い川の中洲が削れていくかのように 豊家でなければ

体力的に既にX13だかも出せなかったんじゃないかなと思います G'sなんて

ぜえんぜん おっさんの懐古にもなればせいぜい




この頃だとブレイドとジオはちょっと面白そうに見えてはいたんですよね

広島表みたいに楽しくビタミンカラーでZOOMZOOMどきゅーんじゃなくて

超保守相手の硬直した売り込みの中でなんとか目新しさを出そうとしてる感が

あって 豊家はどうしてもしょうもない算盤が強く入るから見た目や宣伝など

パッと見の底は浅いけど実は深めの二番底があってそちらで腰据えて楽しめそうな 
まあそれもこれもαが出て話は終わったようですけど




2・5のセダン買えって?うるさいんだよひねりが欲しいって言ってんだろうが

セダンの部品流用し抜くんだよ 箱根のくそ狭い土産物屋で幅を利かせる

スカイラインクロスオーバーや週末は那須エクスプレスみたいなボルボ族

みたいなのと戦っていくんだよ(-¥- )常在戦場は豊家とて同じ































Posted at 2020/01/07 20:44:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月06日 イイね!

今日は

奈良の平城京から恭仁京に遷都があったらしい日  西暦740年


なんと見事な平城京から→ふわっと長岡京→鶯の鳴く平安京


長い間こうだと思われていたのですが


そろそろいいかな平城京→やってみるか恭仁京→じゃあ難波京→だからやっぱり平城京→そこから長岡京→ついに平安京


と 言う事になっていたらしいとごく最近判明 幻の都とも伝説の宮殿とも



言われてもいるのですが


「恭仁、難波と企画倒れが二回 予想と違ったからやめたのが長岡京ってだけの事よ 難波京なんて宣言から一年で止めたもの 下調べしてんのかってな(- -朝)まあ真っ先に遷都宣言するから建前上こうなるのよ でもこういうカーライフの人結構いるじゃん?理由つけては不動車買って理屈こねて不動のまま手放してるみたいな」







さて




令和の御世も早くも二年目  





洗車初め  嘘八百 まさかの二十一年目


「戦国時代で言ったら概ね桶狭間から本能寺か( o¥o)/゛良く生き残ったものよ」


十年基準なんて言ったのも今は昔 今は両手で足りるような残存数


走行距離ともどももう未知の領域で目出度くもあり恐ろしくもありのお正月




暮れに南部殿がマツダ3に行き 今年は松の内も明け切らぬ内から丸に十字殿

がハイブリッドで維新の嵐 特に竜伯公におかれてはやむなく豊家傘下入り

したとは言え増税大排気量は流石がよと感じ入っていたのに・・大変な御機嫌

ぶりが心に響く(T¥T )ここの日記でさえ新時代の足音がひたひたと









こうなると他のマツダ車 いや もうそれに限らず他家の希少車らと共に



「防御円陣!固まるんだ 絶対にはぐれるなよ 生きて五稜郭にたどりつくんだ!(;-皿-);-¥-);-曲-);-Д-)ああ!あいつ最近いないと思ったら初売りで外車買ってる!」




互いを支え合うオーナーズクラブ



奥羽越絶版同盟  

いやしかし名前からしてなんか(-¥-;)これ真っ先に心が折れたのこれを言い出した仙台だし



未ブロー

京のミレーニア乗りの方々に「誠」の旗を使って頂き・・・奥羽越絶版同盟と

連合で・・・いやでもそれも京都と東北が組むと本当にろくな事にならないし


あとは水戸近辺のマツダV6乗りの方々に筑波山で天狗の面をつけて結成して

頂くのも有難いです 東京ではお友達に上野の彰義隊などをお勧めしたいの

ですが何故かどれもこれも先行きが危ぶまれる 何故だ(o¥o;)




月もほどなく十六夜の空 か 今年も厳しいがやっていかねばp(-¥- )














Posted at 2020/01/06 18:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月05日 イイね!

今日は

旧暦の今日 三重の戦国大名 北畠具房が34歳で病死しています

三重県のたぶん松阪市出身 北畠家は代々三重を治める超名門家 

16歳の時に北畠当主に就任 引退したお父さんと三重を治めています


「ウチは元は公家でね南北朝の際に武家に化けて南朝を支援し足利尊氏とも戦っている(- - )戦国時代も三重を中心に勢力を広げていたよ」




隣国の尾張に織田信長と言う革命児が出現 北畠家も抵抗しますが相手が相手で

北畠に養子を迎える格好で和睦 事実上の織田傘下入りをする羽目になりますが

お父さんが再起を図って失敗し織田家に殺害されると具房も拘束されてしまい

3年ほど拘束された後に開放されて京都に転居していますが直後病死しています


織田家に餅食らいの大腹とメタボをバカにされた記録があったり又は人物を

お父さんが心配していたりと武将としてはパッとしない記録しかない人 

開放されて京都に移り住んだのが本能寺の変の2年前 存命なら名前くらいは

血筋の都合でまた出て来る可能性あったとは思います


「パッとしないからこそ殺されずに済んだのかもだけどね(- - )直後病死しちまったのでは元も子もないけどさ ちなみに養子に来たやつは織田信長の次男の織田信雄 これがまたパッとしなくてオヤジの信長をイライラさせている」



これで三重は名の通った地元武将が不在となり徳川時代に入って藤堂高虎が

来るまで戦いと人事で戦国時代においても特に紛争地帯となっていきます






さて





「初詣に行こうヘ( o¥o)ノそれもお詣りした事にない所に」



宇都宮の二荒山神社でハイドラバッジは獲得したものの こちらではまだ

お詣りしていないので向かったのが








宮城南部 岩沼市にある金蛇水神社 

金蛇水、神社ではなくて金蛇、水神  マツダビ・アンテ

いつからあるのか不明だそうですが平安時代中頃位からあったようです

ちょっと印象深い名前ですが別に蛇を祀っている訳ではなくて この水神が

祀られる元となった沢の水で刀匠が刀を作ってそのお礼に金属で出来た蛇の

姿を奉納したのが名前の由来なんだとか この辺りをかつて金蛇沢と呼んだ

ようですが言い伝えが正しければ神社が先と言う事になりますね


で ですね


水神と言えば弁財天→祭神は弁財天ではないけど勧進して共に祀っている→弁財天は金運の神様も兼任


と言う事で ここ 金運の神社でも有名


「お願いします車検なんです(;@人@)本当にお願いします」





奉納されてる蛇紋岩

これで財布をこすると金運上昇


「ごしごしごしごしごし(;o¥o)ごしごしごしごしごしごしごし」


昔 鎌倉だかで金運の地下水みたいのがあった時はクレジットカードまで

洗った時は隣の外国人が怪訝そうに見ていましたが知った事ではありません







帰りに初売の残骸あさりで寄ったお店で見かけたのですが





「ドンキバッテリー そんなのまであるのか(@¥@;)」


75って決して小さくないと思うのですが・・・・いや驚きました

やれヤナセだやれピットワークだと無駄な銘柄争いなどせずにサラリと涼しく




「大して安くないね(-¥- )それに情熱価格のロゴが本体にないのでは・・・」



まあ格別問題はないのでしょうけれど 誰か使った事ある方おられますか?


















 
Posted at 2020/01/05 18:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月04日 イイね!

今日は

戦国時代の管領 細川氏綱の忌日 享年51歳  病死したようです

たぶん大阪か徳島あたりの出身


「細川京兆家って大層な名前 細川家は巨大一族でウチは代々近畿の管領職(- - )応仁の乱とかろくな事していないしデカすぎて一族全体を把握するのはスゲー大変 ウチら自身誰が何やってるか全体は頭に入ってないんじゃねーかな 細川上野玄蕃家?誰だそれ」


この氏綱が就いていた役職は管領 近畿で足利将軍の補佐をする超重要職

氏綱は最初管領ではなくて大阪の守護が本職


なんですが


「大阪どころじゃねえんだよ(メ-曲-)細川家は親戚同士仲悪くて有名なんだ」


細川京兆当主の晴元とお父さんの代から25年以上揉め続けてついに勝利

自身が細川京兆の当主になり更に管領職に就任し入京 


したのですが


「焼け野原ばっかりだね(- -;)もしかして政治ほっときすぎた?」


人生かけて管領職になった頃には幕府も管領も大きく弱体化 もう名前だけ 

それでも管領職には就いていたのですが実子が居ないまま亡くなり後任希望が

内外に不在となり室町幕府管領職はうやむやに消えてしまう事になります


「しばらくしてから将軍足利義昭が織田信長に管領職を打診したけど無意味だと拒絶されていたね(- -;)俺は人生かけていたのに・・・・・まあ如何に管領が居なくても誰も困っていなかったか分かってつらい」








さて



今日も格別話題がないので話は飛びますが





某 若き頃は


「人はマツダと半田屋があれば大抵の日常は生きていける(-¥- )」



と 豪語しておりました 半田屋が何か分からない人の方が多いかと思いますが

近所の安い外食チェーン店を入れてなんとなく雰囲気を感じてください

それは今も変わらないとは思いつつも


「もう歳だからね あまりやってても宜しくない(;o¥o)σ人間とクルマは平素が肝心」


肥満気味もあり食生活を改善しなくてはと思いたち 以前





アクティフライヤーを購入  




揚げて炒めて煮えると言う万能調理器


「おお 何と言う便利な(*o¥o)σピッピッ」


かなり便利で肉を焼いたり野菜を炒めると言う行為は完全にこれ頼りになり

今も活用し 最近では延喜式の蘇までも作り某の食事に一大革命



を起こしたのですが



「煮るのはそうでもないね(;o¥o)σしかも煮ると後の掃除が物凄く大変」


カットステーキや野菜炒めには無敵なのですが煮るのがイマイチ 

温風でやるので1100Wで延々かかる上に液体の類だと回転部の後の掃除が

凄く大変  そこで昨年の暮れ









D&Sと言う所の電気式圧力鍋を追加導入

量販店に行くと目のくらむような高級品が並んでいますがそんなのとても無理

なので無名メーカーの最廉価 それも訳アリ品をヤフオクで


年末年始に実家に持ち帰り試験運用していたのですが


「置いていくんでしょ?(母- -) 嫌です( -¥-)」


これが大当たり 今流行りなだけはありますね 動画に偽りありません

対象を煮る事について加減も知識も知らなく良い 見てなくて良い ドジらない

しかも圧力鍋だから圧倒的に早くてしかもガス代で圧勝 使わない理由がない

米まで炊けて主婦歴四十余年の母も試験運用の実績に驚いております

最廉価でこれなのだから高級品は何がどうなっているのか恐ろしくなりますね

まあ今の所の感想ではタイマーはあっても良いかなと思わなくもないですけど

後は別に 



「母の日これがいい 前倒しでこれくれてもいいよ(母ーー) (;-¥-)」




お昼にはチリを煮て食べております♪








でもこういうの嬉々としてると自動運転とやかく言えなくなりそうですね

と言うか自動運転の目指す世界がうっすら見えた気がします


自動運転だけどマニュアル車って出したらエンスーは何ていうんだろう








Posted at 2020/01/04 12:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月03日 イイね!

今日は

今日は






大坂冬の陣 真田丸の戦いのあった日

大坂城南側に増築した防御施設真田丸に徳川幕府軍が攻めかかっています

これが徳川軍のくそ負け

真田丸の守備兵が徳川軍の前田隊をおちょくりそれに前田隊が乗っかってしまい


「バカ!よせ!やめろおおおおおお!!!(T曲Tメ)やめろ!やめろっつってんだよ!ぐわああああ 後退だぁああああ!」

部隊長の前田利常の後退の絶叫空しく戦闘スタート 始まってしまうと


「なんだやるのかヘ( -曲-)-皿-)ノやるならやるぞ 前田め抜け駆けしやがったな」


家康の孫を始め他の徳川隊もつられて真田丸に向かって前進 総指揮不在の上に部隊長の考え

がバラバラで更に大坂城の真田丸付近で爆発事故がありこれで攻撃部隊は混乱

しつつも効果が出てるように錯覚してしまい結局丸一日攻撃をし続け1万近い

大損害を出して撤退 稀に見るくそ負けに徳川家康ぶち切れの記録



ちなみにこの時 幸村と同い年で後に運命の戦いをする伊達政宗は


「なんだこの請求書は!!!(メX曲-)納入した業者呼んで来い!!俺を誰だと思ってんだ!」


冬の陣に参加していましたが後方配置でヒマしてて餅の納入価格を巡り業者を

ボコボコにしてその様子を絵に描かれてしまっています この人は静かにして

るって事ができないのでしょうね







さて



無事奥州に戻って参りました 嘘八百は至って快調 ハイブリッドだらけの

東北道を駆け抜けています



心配していたバッテリーも充電の甲斐あってか何の問題も無く 唯一の問題は




「ヤナセバッテリーにしましょう( - -) (o¥o;)買いに行くのが恥ずかしい」



東京で開かれた有識者会同でも揉めた次世代銘柄くらいなもの



都の先達はカオスにしたらしいし ヤナセバッテリーで物語性を訴えていた当人

はきちんとピットワークで正規軍の雰囲気で〆ている もう後段の方は狡いと

言っていい(-¥- )人には販売協力店の近所の住人みたいな雰囲気を押しておいて






時間が押しているのでこの辺で とにかく無事戻りました<(_ _)>















































Posted at 2020/01/03 22:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「おお、早速振り返ってるな(⁠o¥o )」
何シテル?   08/29 07:31
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation