• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

今日は

今日は旧暦の今日 埼玉の戦国大名 成田氏長が54歳で病死しています

埼玉県行田出身 のぼうの城の成田長親のたぶん叔父で成田家当主

成田家は代々行田を治める武家でこの人のお父さんが何故か上杉謙信にぶん

殴られ小田原北条家傘下入り これで北条家に行田の他に加須を任されそのまま

秀吉の関東平定には北条方として参戦 北条家が秀吉に降伏しますが甥が地元で

まさかの判定勝ちを掴み娘が秀吉に気に入られ側室入りした事から栃木の烏山に

栄転しますが自身は退職して京都へ転居しますが5年くらいで栃木に行った息子

と相次いで病没してしまっています


「その辺りから成田家は不和が目立ってのぼうも愛知に転居 後世徳川家康に御家騒動と認定されてしまい処分くらって没落している(-"-成)奇跡の判定勝ちも無駄になってしまった」






さて




今日も話題がないので振り返ります




令和三年 神無月 もう先々月か まずいな





忘れ去っていたシルビア時代の車検証入れを再登板





お友達の整備の野次馬 ブレーキパッドとタイロッドエンドブーツ交換



以上


お友達の方が遥かにクルマ弄りしていますね 参ったな




仕方がないので賑やかしに






お友達が帝国ホテルと伊達家江戸屋敷デビュー


「漢はな 宿は帝国ホテルと高輪プリンス それにアンダーズとオークラだけ覚えておけばいいんだ(誠-"-) 流石に正面玄関は避けたんだね(-¥-;)てか西葛西とかでいいよ俺 競艇場の辺りに美味しい町中華とかないの?」












Posted at 2021/12/11 19:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ぼらけ | 日記
2021年12月10日 イイね!

今日は

今日は旧暦の今日 戦国武将の羽柴秀勝が18歳で病死しています

こんな名前ですが織田信長の四男 たぶん岐阜か清須あたりの出身

8歳くらいの時に子供の出来ない秀吉が信長から貰い受けられています そして

15歳くらいの時に本能寺が炎上 秀吉と共に中国地方に出陣しており 秀吉と

ともに大返しして明智光秀を撃破 血縁上は信長の子で系図上は秀吉の子として

注目され



つつあったのですが


 
柴田勝家とお市が福井で心中し秀吉政権が確実視された辺りで体調を崩して

亡くなってしまっています 存命ならどうなっていたのか想像力が刺激される人



「しかも妻は毛利輝元の娘(- -秀)順当に生きていたなら秀吉パパが死んだ時29歳 私 健康だったらどうなっていたと思います?」






さて




今日も話題がないので振り返って参ります



令和三年 長月





キーレスの電池交換





ついに流行りの予防注射  PCR検査2度も受けたのも今は昔







エアコンフィルター交換 間接照明交換 グローブボックス照明LED化

これでまあ現実的な範囲での照明は全てLED化を達成 消費電力どれくらい変化

したのか興味ありますが知る術はありません



以上となります





「つまんね もっと熱い拳の語り合いくれよ(誠-"-)   (o¥o;)いやでもクールモダンは日産五省とかプリンス局中法度とかとあまり相性良くないんですよ」





この月  デジタル庁が紀州徳川家屋敷跡で発足 民間ビルの間借りで職員の

頭数は約400で半分は中途採用 規模から行くと零細の宮内庁の更に半分以下

総務省の内局の方がまだデカそうな気がしないでもないですがまあ当分はマイナ

ンバーカードにかかりきりになるんだろうなと思います










Posted at 2021/12/10 21:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ぼらけ | 日記
2021年12月09日 イイね!

今日は

旧暦の今日 栃木の戦国武将の塩谷義綱が72歳で老衰か病気で亡くなっています

戦国後半の人で栃木県の塩谷町出身と思わせて隣の矢板市出身

塩谷家は宇都宮家傘下で鎌倉時代より塩谷や矢板を治める老舗の武家


だったのですが


「・・・・(塩-皿-)(-曲-那)」


その宇都宮が落ち目で北部の那須家の増長を招いて塩谷や宇都宮などの宇都宮

諸連合と那須で衝突し宇都宮諸連合がまさかの敗退 小田原北条家の栃木侵攻に

伴い那須の動きが更に増大し 宇都宮家と命運を共にしかけた所で秀吉の関東

平定が始まり那須は秀吉に反抗し降伏 大没落した為にセーフ


だったのですが


間もなく宇都宮家がリストラくらい塩谷も連動でリストラ 隣の茨城の佐竹家に

拾われていたようですが暫くするとその佐竹家が徳川家康により秋田に大左遷

同行し秋田の横手付近で幹部待遇で開発に携わっていますがそのまま没して

います どこかで血縁は途絶えていたような



「結局宇都宮につこうが那須につこうが栃木の武家としてはバッドエンドでしたと 中小は辛いよ(T T塩)ちなみに諸連合と那須で衝突した合戦場が烏山と言う所にあるんだけどその際に十二人の女性が集団自決して十二御前と呼ばれて今も心霊スポットになっているよ マジで寂しい所」






さて




今日も振り返って参ります



令和三年 葉月






まくわ瓜の収穫  品種など細かい事言ったらキリがありませんがとにかくは

日本古来の果物を食べました 美味しくないメロンと言うのが正直な感想




以上  朝ぼらけ関連の話題はなし  暑いし自粛だったし



とは言え



なるほどあちこちから乗り換え説が噴き出す訳ですね




でも弄りのネタが思いつかない(o¥o;) (-"-誠)足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 五省を旨とし自学研鑽に邁進しDIYの技量を上げ 日産に心酔し以て興亜の元にならんとす これぞプリンス党の目指す本懐 皆この冬空にコーキング片手に油まみれで頑張っているのだ」 





ヘッドアップディスプレイでも再検討しようかな なんか派手なのばかりで

なんとなく棚上げにしていたような





この月 五輪が閉幕 危惧されたような事態は起きずまあ平穏無事に終了

九州北部で記録的大雨 遥か南で海底火山が大爆発 領土がちびっと増えています




Posted at 2021/12/09 20:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ぼらけ | 日記
2021年12月08日 イイね!

今日は

旧暦の今日 戦国武将の万見仙千代が戦死しています 年齢不詳

織田信長の小姓やっていた人 いつからかもどこの誰だか良く分かっていません

信長には気に入られていたらしく小姓と言うには事務方で名前をあちこちに残し

自宅で信長主催の茶会なんかも開かれていたようですね 信長の相撲好きは

有名ですが大会開いた時に行司やったのこの人


なのでなのか


大阪で荒木村重と言う武将が叛乱した際 織田信長が自身で現場に出た際に前線

に出過ぎて戦死してしまっています 戦い自体は織田軍の勝利


「しかも鉄砲隊 ムリに先頭に出る理由はない 昇進の為の実績や経験の為に勝てそうな戦いに出して貰って張り切り過ぎたと言う事で(T T万)」

  

後任は長谷川秀一さん これまた優秀な人で本能寺の変の際に徳川家康に同行し

堺見物のコーディネーター担当  伊賀越えを案内する事になったりしています






さて




今日も振り返って参ります



令和三年文月





実に十一年ぶりの新型テレビ 長屋で4K放送が始まります

「びっくりするほど綺麗かつ何も観る番組無いけど(;-¥-)σ」

アマゾンプライムやYouTube観るようになりましたね やはりパソコンやスマホ

より見ていて楽です その意味ではテレビ離れではなく近づいた感じ





ヘラーワイパー装着 現在に至るまで快調ですね お安くないですが一度お試しを♪




おまけのシールをぺたり ドラレコとワイパーつけているので

バッテリーと警笛も装着してコンプリートも検討しましたがそこまでする義理が

ないので(^¥^;)特にホーンはボッシュついていたし







オイル交換 ボッシュのフィルター装着

主治医の所でフィルター山ほどあるそうでボッシュは一回だけになる見通し





コンチネンタルサンシェード死亡確認 タイヤとサンシェードの組合せで

欧州勢と戦おうとしましたが所詮付け焼刃か 無念






「スカイラインも欧州物いっぱいつけようよ 史上西強の愛の入欧スカイライン(*o¥o) いやだ(誠-"-)何だその穢れた名は」



37の200GT-tとか乗せたら怒りのあまり切腹してしまうかも知れない

外資でタワマンにインフィニティ紋がスカイラインの新しい形と吹いた御所の

企画にはあちこちから斬奸状が届いていたようですがどうなったのか 

RBを奉る者にベンツの四気筒か ついでにヤナセで併売すりゃ良かったのに

サンタナ以来の熱血業界宣言 あはははは(*^¥^)ノシ ペシペシ 








この月 伊豆で残土だかの土石流が発生 大揉めの末の東京五輪開始

そして奥州は観測史上初の台風上陸 言われないと分からないようなヘボ台風

でしたがこちらでは割と衝撃的な出来事でしたね 






Posted at 2021/12/08 19:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

今日は

今日は神戸港開港記念日 旧暦の今日 神戸港が国際港として開港  1868年

15代徳川慶喜の時代 もともと先代の14代徳川家茂の時に開港は一応決めて

しまっていたのですが揉めたなどと言う段の話ではなくて

「攘夷の嵐で山口じゃヨーロッパの軍艦に砲撃までしてしまっている 開港について皇室は神州が穢れる上になんで御所のすぐそこでそんな事やるんだとカンカンだし もたついてる事で諸国もカンカン 言いだしっぺの先代は急死してるし京都も水戸も尊王攘夷の嵐 島津も伊達も開港反対でグズグズうるせえし(-"-15)何が徳川海軍神戸校の同時設置だよ 掛け声だけなら誰でも出来るんだっつの」


しかも幕府はこの時長州征伐を決意して部隊を中国地方に派遣中

内戦一歩手前の中でいつまでも神戸港が開かない事に腹を立てたオランダ、

フランス、アメリカの連合艦隊が大阪湾付近に進入 徳川海軍と睨み合い



「開くよ 仮にも征夷大将軍がそう言っちまったんだから開くしかない(- -15)責任?死んだ先代に言え  あ?島津久光と伊達宗城が来た?会わねえよ もう俺は辞表出したと言っとけ 後の事?知るか それでなくても成り手が無くて渋々将軍やってんのに帝にまで罵倒されてやってられるかバカヤロー」 


責任追及される前に慶喜はさっさと大政奉還 翌月鳥羽伏見の戦いが始まります





さて




今日も話題がないので振り返って参ります



令和三年水無月





空調修理に入庫 代車はラフェスタ




コンデンサ新品 うふ



以上 



「そうかそうか クールモダンなカーライフで結構な事だな(誠-"-)o¥o;)いやだからネタが思いつかないんだって」





この月 浜松の鈴木当主が座を退いて隠居していますね 91歳







当分振り返りネタで行けると思ったらもう半分(o¥o;)まじかー

















Posted at 2021/12/07 19:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ぼらけ | 日記

プロフィール

「え、私はポルシェやフェラーリに付き合わされてるって事?(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠メ)やっぱりドイツ税やイタフラ税、ターボ税とか6気筒税、V型税、載せもしないサードシート税とか 嗜好品としてバンバン、それはもうバンッバン課税した方が」
何シテル?   11/02 14:41
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation