織田信長の長女 徳の忌日 享年77歳 老衰か病死のようです
桶狭間の戦いの前年に生まれていてたぶん名古屋市出身 8歳くらいの時に
徳川家康の長男である徳川信康の元に御嫁入り
したのですが
「くそ夫(徳-曲-)(-皿-信(-曲-姑)くそ嫁」
織田家と徳川家の間で問題になってしまうほど夫婦仲が悪く 20歳くらいの時
パパに言いつけてやるとばかりに夫と姑の事をある事ない事書き連ねて送り付け
これが武田勝頼と繫がっているとまで書いてのけた為に大問題に発展 これで
夫の徳川信康とその母親で家康の妻に武田への内通嫌疑がかかり切腹&殺害に
発展 事の重大さに気づいて助命に回ったようですが完全に手遅れ 夫が切腹
した為に徳川に居られなくなり実子を残して織田家に戻り安土に居たようですが
翌年くらいに本能寺が炎上すると京都へ転居 信長の息子や豊臣家 徳川家など
から保護を受ける格好で50年近くを独りで過ごしてそのまま京都で亡くなっています
告げ口や愚痴にしても妻の立場として度を過ぎた内容だった為に織田家からも
徳川家からも信用を失ってしまったと言う事かも知れませんが
「なんかアタシ歴史好きに人気あるの(- -徳)魔王の寂しがりでやきもち焼きのプリンセスってね 武田家への内通は事実かって?さあ?そんな事言ったっけか?」
義父が織田信長ってどうなんでしょうね 気疲れ凄そう(-¥-;)おかずの好き嫌いとか言えないよね 週末飲みに来たりして
さて
城下は結構降雪したものの 綺麗さっぱり 春の淡雪の体です
城内では数日前に小さな出来事がありまして 話のタネに
この寒いのにハロゲンヒーターが彼岸へ旅立っていきました
かつての東日本大震災の時に投棄されていたものをそのまま延々
「あ 発熱部ガラス製なのか(;-¥-)σそうと知ってればもう少し丁寧に扱ったのだが無念至極」
知らずにちょっと雑な扱いしていたのが悔やまれます
このままでは凍死するので
漂う昭和の香り 実は富士通製 ファン内蔵でそこはかとなく温風が来ます
加湿機能もついていますがゴム管が劣化してる上にこんな電気モノに旧い貯水
タンクがあるのが恐ろしくて試していません 水入れた瞬間ホネが見えては困る
「うむ ついでに音と言うか情報が欲しいね 今はITの時代( o¥o)σおおこれは」
ラジカセを拾いました 右側がヘンな事になっているのはガムテープの跡
「なんでガムテープでスピーカー包んでいるのだ?(;o¥o)σどれどれ」
ドジャーン♪
響き渡る大音量 音量調整がぶっ壊れていて音を下げるのにスピーカーを包んで
いたものと推察されます バラして音量調整のつまみをラジオペンチでぐりぐり
したあと接点復活剤をドバー 無事に音量調整復活 アンテナ折れていたので
テキトーなアンテナをぐりぐり 周波数表示が行方不明なので出たとこ勝負です
がまあ倉庫整理の時のBGMにはこれでたくさん 文化放送でも聴いて
「それにしてもラジオペンチを本当にラジオに使うとは(o¥o ) (- -上司)宇都宮クン 熱心な所すまないがここはリサイクルショップじゃないんだよ?」
クルマ弄りの熱意が廃家電に向く現象 代償とか言うんでしたっけか
Posted at 2022/02/16 20:12:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記