• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

今日は

今日は





BS再放送大河ドラマ 黄金の日々 どうにか完走(o¥oA)

戦国時代の豪商 呂栄助左衛門が主人公 昭和53年の大河で古さは感じますが

この時代を扱うに当たって武士以外を中心に進んで行くのが大変新鮮で面白く

最後まで観てしまいました フィリピンでの海外ロケも非常に珍しいと思います

真田丸で呂栄助左衛門が再登場し同じ松本白鸚が演じたあたりがこの作品への

リスペクト感 これは良作揃いの大河の中でも特に個性が強くて良いですね


次回のBS再放送大河はおんな太閤記 こちらも観ていないので今から楽しみです♪




さて



城下はまさかの夏日 駐車してると再始動時エアコン全開の陽気



「ようし 遠出だ!ヘ( o¥o)ノ気になっていた店があるのですよ」




と 言う訳で仙台城下から北西へ約三十里 隣国出羽山形は新庄城下にあります





カフェレストラン エンジェルへ 


カレーが美味しいと言う事で出羽では音に聞こえた人気店のようですね

お友達が以前話題にしていて注目していたのですが雪季に素人が行くのは不可能

と判断し春を待っていた次第  今日の出羽はまさかの夏日 Tシャツ一枚もの

開店前に行ったのですがもう順番待ちで駐車場はショバ争い 




数分後には相席で食べるくらいの満員御礼になりました




カツカレー  予想はしていましたがやはり盛りがかなり良いですね

危機感持ちつつも遥々来たのでつい強気のトッピング


「いと旨し(o~o*)゛甘辛い程度なのに汗だーだー これは美味しいや」


どこに近いかと言うと雰囲気は日乃屋かなとは思いますが甘さが強くてでも辛い

辛すぎないのに汗が止まらない 暑い日にうまく良いカレーに当たりました

なるほど行列できるの分かりますね  まさか地元は良い店知ってますね




満腹になったら気になる神社へお詣りをするべく




新庄駅へ ここ 駅構内に神社があるのです ちょっと聞いた事ないですね



と 言っても流石に新しい神社で





かむてん神社 新庄ではカムテンと言う名の天狗信仰があるらしく

その天狗の姿を地元の有名漫画家の冨樫義博と言う人が描き 駅に本当に勧請

して祀ってしまったのだから神社です 観光振興のネタ枠だろうがもう後には

引けない まして地元の天狗です


この新庄駅 他にも






無形文化財の新庄まつりの雰囲気や宮城の鳴子を結んだ陸羽東線の歴史展示など

駆け足で新庄の雰囲気が知れるようになっていますね 新庄城址なども行きたい

所なのですが何せ遠くて時間が許さないのが残念無念



出羽も雪が解けて夏日になるほど観光シーズンに本格突入 行きたい所は山と

あるのですがはてさて 











Posted at 2022/04/10 19:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月09日 イイね!

今日は

長久手の戦いが起きています 羽柴秀吉VS徳川家康・織田信雄連合で連合の勝利


本能寺が燃えた後に秀吉と信長の次男信雄の対立が激化 そこに秀吉の台頭を警戒

した徳川家康が信雄に依頼されて連合し開戦に至っています


「この織田信雄ってのがアホで当時から有名でな(- -徳)勝てば織田領もウチの物にできそうだし負けてもこいつのせいにできる どっち転んでも損はない うふ♪」


愛知県の犬山あたりでいざ開戦すると両軍損害を疎んでグダグダの長期戦

一か月睨み合いした末に秀吉軍が部隊を二分し 別動隊を家康のホームのある

愛知の岡崎に迂回侵攻させ家康をそちらに向かわせその背中を本隊が突く作戦に



出たのですが


「お前俺のホームで誰も通報しないと思ってんのか(〇-曲-)〇)秀 Д )゜゜」


これが家康にバレてしまい待ち伏せを喰って別動隊は大敗 秀吉危うしとなった

のですが秀吉が織田信雄と和解する手に出て戦う理由が無くなり最終的な決着は

つかずにこの場は流れ解散となってしまっています



「いや勿論仕切り直しでリベンジしようと思ってたんだけどさ(-"-秀)近畿で大震災が起きてしまってうやむやに 徳川を倒す口実が無くなってしまったのだ」







さて




城下は本格的に春めいてきました 後は桜を待つばかり



今日は晴れたのに花粉症全然  昨夜今日の分までくしゃみしたかのような心持



「梅は咲いたか~桜はまだかいな♪( o¥o)/゛とてちとてん♬」





毎度のワックス掛け リンレイジャパン固形  間隔短いのに布は真っ黒 



「なんでなんだろうね 季節の話なのかワックスの性能の話なのかたまたまなのか( o¥o)/゛


みんカラでさえこの一年でこのジャパン固形を話題にしているのは私の他は片手

いないくらい 半練りはまだしも固形は何やら不人気商品のようですね 

結構なロングセラー品の筈なのですが話題に全然ならない ティアナのようだ




まあとにかくは




つやつや綺麗になりました♪











Posted at 2022/04/09 16:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ぼらけ | 日記
2022年04月08日 イイね!

今日は

今年一番で花粉症酷くて前置きはお休み  飲み薬に点鼻薬が鎮静剤状態

なんでこんな慎ましく生きてる俺がなってんだ 他にいるだろ



と精神状態も悪いのですが



今日はタイヤの日だそうです  歴史的な意味はなくて語呂程度

タイヤに関心もって貰い安全向上に寄与して欲しいと言う趣旨のもの



まだ二十歳前くらいの頃


「タイヤなんて二の次 腕だよ 腕(- -父) そうなんだ(o¥o )」


親の言う事を素直に聞く良い子だった私はそのまま信じていたのですが


暫くして今でも思い出す最低最悪のタイヤに出会う事になります





ギスラベッド  もう二十五年は前の話なのですが


「なんだこれ?(;-¥-)σロゴが読めねえぞ」


メイドインフランスは読めて当時はフランスの銘柄なのかと 企業自体は

スウェーデンのようですね  解体車かなんかが履いていたのを代車に使い

回したのを乗ったのですが



「・・・・・腰痛い(+¥+;)どういう事なの フランスって自動車大国だったんじゃないのか」



ずっとゴトゴトゴトゴト 石畳の上でも走ってるような感覚


暫く名前を聞く事無かったのですが最近はまた通販で名前を聞くようになり

あの時の腰痛を思い出します  進化してるでしょうがタダでも履かない





まあオチはないのですけど 




ぶあっくし ぶあっくし ぶあっくし



もう鼻血が出ています(T¥T )誰か何とかして
Posted at 2022/04/08 22:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月07日 イイね!

今日は

今日は




旧暦の今日 記録上世界最古の隕石が福岡県直方市に落ちています 

西暦861年の事 貞観3年 平安時代初期ですね  

日産プリンス直方店から南に約2キロ 当時落ちた場所にそのまま神社が建て

られ神様として長らく祀られていたのですが 地元あるあるであんまり関心

なかったらしくてぶっちぎりの世界最古記録らしいのに気づいたのは昭和56年

頃の事のようですね 


「なにせ世界第二位でも15世紀 日本の第二位ももう江戸時代まで近づいてしまうのだ(- -直)まあ技術が無くて確かめようがなかったってのもあるんだけど」






さて




今日はタイヤゲージの日でもあるんだそうです  へーφ(o¥o )

降雪地帯ではタイヤ交換時期と重なりちょうどいいくらいの日でしょうか



なんか良い物くれるようです


私は恥ずかしながらタイヤゲージは未所持 給油や整備のついでに見る形

あのピコッと飛び出るタイヤゲージは未体験で一度見てみたかったりしますね



空気圧は地味ながらとても大事な整備ポイントだと思っております



だからこそなのですが




「スカイラインとかでタイヤ足蹴にして空気圧測った気になってる人いるじゃん?そんな繊細な足なのかな その割にはいつまでもクラッチぶおぶおやってるようなの( -¥-)  (-"-誠)なんでいつも引き合いがスカイラインなんだよ」


まあこれも55偏平ぐらいまでがせいぜいで最近の薄いタイヤでやる人減ったかも





空気圧に直接関係ないのですが



タイヤ組み込む際に中にキン消し入れてみたいと思ってるのです 次の交換時に

どうなっているのか 殆ど遠心力で張り付きっ放しになる筈なのですがそれでも

過酷な環境下で地球一周とかすると外見どうなるのか



個人的にはミスターカーメンと次鋒レオパルドンが推しです

















Posted at 2022/04/07 20:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月06日 イイね!

今日は

今日は


秀吉により千利休が京都から堺に追放くらっています 有名な事件


秀吉の茶頭となり財界と茶道での超大物として存在していたのですが何があったのか

秀吉と決裂してしまい追放からの切腹コンボくらっています 


原因は当時からあれこれ言われていて良く分かっていませんが


「立場を思うといささか態度がデカすぎたと言うのが大方の見方 まあ体格も180センチを超えていて秀吉に比べるとデカかったんだけどさ(- -千)旦~~」



元々貿易や倉庫業やっていた千家はこれで茶道以外では大没落 後の徳川家康の

保護で辛うじて残る程度になりますが家康が茶の湯にさして凝らなかった事も

あり茶の湯専業と言う事になって行きます まあそれが本来の姿なのかもですが





さて



城下は十九度まで上がり汗ばむほど  くらいしか話題がないのですが





「ほう なかなか熱い物件( o¥o)σいささか道のりは長いが・・・・」








いいの  熱いの 魂が震えるの ホントだってば  

ワインレッド系イメージよりずっと珍しいのですよ


「和風ユーノス500を目指したい( o¥o)σアクシスの黒内装&本革シートと木目とBBSでむせかるような内外装に そこらの日産党では思いつくまい」


朝ぼらけ買う時も探したのですがワインのディーラー物は見つからず

また立川ですね ここは朝ぼらけといいなかなか日産セダンが分かってますよ 



シルフィやティアナあたりでとどめておくのが上策 車格これ以上あげると少し

くどくなりそうな気配 ワイン色とBBSで東京港トンネルの光の中を・・・。

妄執と情念の権化となってしまったユーノスは遥かなる欧州への憧憬がその形に

噴出してしまっていますがこちらは東洋主眼の鷹揚な優雅さ



「プリンス五省や桜吹雪も良いけど多少は御所が紡ぐ幽玄の世界も見ないと 文武は車の両輪だよ まあ儚さにあってはユーノスの比じゃないけどさ( o¥o) (誠-"-)これぞプリンス名物油風呂」









Posted at 2022/04/06 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「毘沙門天ばっか祀ってるからだよあちら大日如来のマヴなんだぞそりゃ晴れ渡る(⁠o皿o;)確か浜松の博物館が雨乞いの呪物かなり持ってて以前ネタで企画展示したらゲリラ雨に台風に線状降水帯とてんやわんやでとりやめになった筈 上越博物館でも企画展やればイケる」
何シテル?   07/22 15:41
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation