• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aero-centuryのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

叫び


昨日 我がシャドー&ディープ㈱内は緊張していた


上層部が来るからだ


『監査』という名のもとに…
あちこちほじくり返され 指導という名の叱責が待ち受けるのだ


私は下っ端だから関係ないのだ
上司たちは明らかに緊張している
何か不具合があれば
そこを起点にさらに深く掘り下げられ


さらなる不具合が見つかる…


我々は矛先が向く前に
ボローニャマスィーンに乗り込み脱出する


空は相変わらずどんよりして
雨も降ったりやんだりの繰り返し


ある店に立ち寄り 戻ろうとした
そして店の出入口に来た時
異変に気がついた


お客がみんな出ないのだ
ガラスの向こうは白んで見えない
え?
これは…


そう凄まじいまでの豪雨である
さらに暴風が吹き荒れていた


ヤバい…車 窓少しあいてんだよ!


しかし…
今出たら…でも…
このままでは車内は!


意を決して暴風雨の中に飛び込む!


一瞬にして服はびしょ濡れ
靴も数秒で中まで水が入り込む
駐車場は行き場を失った水がさまよい
洪水のような


さらに空が暗くなり 紫電が天空を走り抜ける!
轟音がとどろき空気がゆれる


ヤバいんじゃね?


幸い車内はたいした被害はなかった


15分位すると
雨が弱くなり 風も収まった


ずぶ濡れのままシャドー&ディープ㈱に行く


上層部はすでに居なかった
上司たちの疲労困憊度が 全てを物語る


あの暴風雨は…
彼らの心の叫びだったのかも知れない
Posted at 2018/08/31 11:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月30日 イイね!

救世主


あるダイハツディーラーの前で渋滞でとまった


そこにはうぐいす色のダイハツ渾身のブランニューモデル
ミラトコットがあった


これが噂のトコットか…
多少のキャラクターラインはあるけれど
シンプルだわね


リアの傾斜具合なんて
アルトを彷彿とさせる
猫も杓子も直角ハッチばかりだったから


実用車だけれど 作業車じゃないのだから
それに女性が肩肘はらず気軽に乗れる車を目指していたはずだから


デザインのアクセントにはいいのだろう


当然 『高級』『高性能』とは無縁のモデルであるから
ターボエンジンは設定されないし


高級みたいな演出である メッキ類も皆無だ


余計なものをつけない 素材感だけで勝負したのかしら?
開発には多くの女性開発者が関わっているらしいし


男目線の女性向けはあまりウケないみたいだしな!


次々と装備品を肥大化させて価値を上げるより
削り取り価値を見いだす…
日本古来のわびさびに通ずるもの


茶道がその代表格みたいなものだ
余計なものは足さない
その素材のみで伝える


もちろんトコットだってコストは発生するし メーカーだって慈善事業者じゃないから
儲けをとらねばならない


当然軽自動車ゆえに 価格は抑えねばならない
使い回しや材料の品質など
かなりコスト面では厳しい制約があろう


そんな中 ひとつのアイデアとして
こういうコンセプトが出たのかも知れない


ただし
女性が気軽に乗れる事が前提にあるから
安全性は軽自動車中でも最新型
そこはそれ 従来の安かろう悪かろうとは違う


断捨離という言葉が世の中に広まり
ミニマリストなる人種も世間に認知された


車も 今までゴージャスなサルーンに乗っていた人が
もう そんな肩肘張って運転する必要はないと


ノートとかゴルフとか…
ダウンサイジングに移行している


ミラトコットもまた
軽自動車ゴージャス路線に疲れた方々を
拾い上げる救世主になるのかも知れない




Posted at 2018/08/30 07:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月29日 イイね!

新たなる間違い III


夜 極端に遅い時間ではない
シャドー&ディープ㈱に拘束され
ようやく解放された


ヘロヘロになりながら…
ヘロヘロか
ヘイロー…またやりたいな…


駐車場まで歩く
前はもっと近くに止められたんだが
空き地の所有者がアパートを建てるとなり…
我々は立ち退きを余儀なくされた


まぁ ほぼタダ同然で借りていたし
空き地を所有者が再利用するまでの期間限定だった
今までが恵まれ過ぎだったのさ


マスィーンに乗り込みエンジンをかけ
出発する


前方には1台の車が走る
恐らくはセダンだろう
近付くと


横長の尾灯がある 真一文字の
最近流行りのデザインコンシャスなものじゃない
シンプルを地でいく


あぁ むしろこういうのでいい
なんだか最近はデザインのためのデザインみたいに
やかましいんだよ…


もっとシンプルでいいんだ
導管型LEDだからと 複雑にする事はないのに…


真一文字な尾灯 その端下に明るい粒々型シンプルLED制動灯
何故か安心しちまう


この形状はBMWだろう
3シリーズかな?


絶対王者 Mercedes-Benzを筆頭にした
欧州列強軍団の中核を為すメーカー群の一角に位置する
駆け抜ける喜びを至上命題にするメーカーというイメージが強い


当然主力モデルは後輪駆動
最近は世の中の潮流により 前輪駆動やダウンサイジング直列4気筒も出しまくるが


BMWといえば 後輪駆動とシルキー6というイメージ


各メーカーが効率と室内空間を稼ぐために次々V6に移行しても
かたくなに駆け抜ける喜びを具現化するために直6を造り続けた


頑固一徹なメーカー


水平対向をかたくなに造り続けるスバルを連想してしまう


BMWもスバルも走行性能に重きを置くというイメージが強いな


だが最近また直6に回帰する動きが絶対王者Mercedes-Benzにあるという
オールV6を慣行したMercedes-Benz
それに追随した日系メーカー


まさかのどんでん返しか?


現実後輪駆動自体消えていっているしな
かたくなに頑固一徹に直6を造り続けたBMWの勝利なのか?


何かかたくなに造り続けるものを持つメーカーは輝いているものさ


おっと
信号待ちか…


前にいるBMWのトランクには
水牛のマークが鎮座している


マークX


へぇBMWってマークXもあるのかぁ~


って…
ぐおおおおおおおお!
先日のシビックとC-HRといい
また…やらかした!


マークX消滅まで
すでにカウントダウンが始まった
リーズナブルな後輪駆動がまた消える


純粋な6気筒を比較的安い価格で手にする最後のチャンスだ
販売店へ急げ





Posted at 2018/08/29 08:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月28日 イイね!

新たなる間違い II


先日 私は…不覚にも
新型シビックとC-HRを見間違えるという無念過ぎる事態を招いた


シビックの
ななめ後方から見たものだったが…


変形コの字型テールが増えたよな
今までは粒々型やバルブ型だったものが
導管型も採用され
LEDの表現力が上がった


電球には出来ない表現が可能になった


ホンダ辺りは やけに尾灯に拘りを持っている感じがする


最初 現行型オデッセイが現れた時
夜 初めて見た時
私は叫んだ


何だこの車!?


近づくまでわからなかったからだ
そして…


オデッセイ!?
バルログの鉤爪かよ!!!と
突っ込みを入れていたのだ


そのあとは大トヨタのアルファードも鉤爪型尾灯を踏襲!
ヴェルファイアは逆に普通で
何故か安心した…


私は夜 シャドー&ディープ㈱からの帰りを急いでいた
前には2台の車がいる


そう
変形コの字型テールのシビック!
相変わらず凄いテールだぜ
こちらはタイプRではない 普及版の方であるが…


2~3本のライン状のLEDが輝く尾灯だ


信号待ちで近付く
う~む なんか…カニの脚みたいな…
鮮魚店で売っているカニの…な


前にもシビックがいる
シビックが前後とはな珍しい
今の販売状況的には まずないだろう


でも この先売れ行きが上がれば
しょっちゅう見る光景になるだろう


後ろが普及版なら前は…タイプR…とか?


信号が青になり走り出す
ホント増えたわ…カニ爪テール


やがて車線が増え シビックは前のシビックを追い越していく
追い越されたシビックはのんびりであり
わが道を行く…か


残念だがタイプRではなさそうだ
センターに排気管が…
あれ?


…無い…だ…と?


あ…尾灯
爪の部分が細い…
あ…制動灯
点灯部の位置と形が違う


またしてもC-HRだ
私はワナワナと怒りが込み上げてくる


ま また…またかよぉぉぉぉぉぉ!
もちろんガチガチのホンダファンからしたら


何で間違えるんだ!全く違うだるぉーがぁぁぁぁぁ!!
と言われてしまいそうだ


そりゃ よく見れば違うのはわかる
だが 夜間 それなりに離れていたのだ
ボディ形状もよくわからないし


…でも
私はプロのひょーろんかでも物書きでもないのだ!
間違えても仕方ないよな!


な!?


…な??


…すんません……
Posted at 2018/08/28 09:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月27日 イイね!

車は…


車は道具であり財産であり相棒である


単に機械の集合体であるが
その人の価値観で呼び方感じ方は違う


財産や相棒と考える人は
かなり丁寧に扱う傾向がある
傷なんかつこうものなら 天を仰いで絶叫しそうな勢いだ


だが だからこそ
その財産は相棒は長生きできる


だが問題は道具…


とにかく扱いが雑だったりする
洗車など買ってから一回もした事ねーっすよ!
とか平気で言うし


オイル交換?車検ごとっすね
それを聞いた時は戦慄が走った
年間走行距離が5000㎞程度らしいが…


道具ゆえに愛情持って接する方々もいるだろうが
少数派であろうな


その損な役回りになるのが
軽自動車とコンパクトだ
比較的価格が安い 維持費が安い


だからついつい雑に扱う


我が家にかつて存在した軽自動車
購入時2000㎞台だったが
今思えば メーター戻したやつだったと疑うものだ


当時 私は車なんか全く興味無かったし
2000㎞台の割に内装は汚かった
ほんの数年でバックファイア!!
プラグがバカになっていたのかなぁ…


エンジンもやかましくてガタガタだったイメージしかない
中古だから…その言葉で無理矢理納得させていたのだよ



以降我が家は基本新車である
我がマスィーンが久々の中古だった
幸い 前オーナーが整備手帳を残していてくれたからな


オイル交換のサイクルも記入されていた
律儀に3000から4000㎞で交換
ゆえにエンジンは今なおバリバリだ


経年で壊れるパーツ類はまぁ…しゃーない


あなたの車は
道具かい?相棒かい?財産かい?
それとも…






Posted at 2018/08/27 05:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あぁ…道理で
コンビニに立ち寄り急いでとった画像なんで
お見苦しい埃があるのは勘弁願いたく…
本当は42℃だったんだが画像を残す段階で41℃にさがったんだな

北国の宮城でこれだ 関東関西なんて47℃位いや50℃も視野に入るんではないか!?」
何シテル?   07/23 14:51
aero-centuryです。 車弄りは全くしません…つーか絶望的に手が不器用ですので やりたくても出来ないのです 色々知ってる風な感じですが!!実は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちゃんとしたバルブ交換マニュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 20:48:50
アウトランダーはバッテリーが切れたら満足に走れない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:38:48
タイヤ交換する前にタイヤを勉強してみる( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:13:22

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
前車二代目ハリアーが経年による故障が多発し また事情により走行距離が飛躍的に増え 週2回 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ミレニアムが近づく1997年に現れた 泥臭さが全くない山車 高級セダンと同等の高品質な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation