• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月27日

スバルのOUTBACKに乗ってみた

2週ほど前になるんですが、乗っておこう、と思っていたスバルのレガシーOUTBACKに試乗することが出来ました。

簡単な自分向けのメモがてらの感想。

結論的には
「買えるなら(色々と細かいとこで注文あるけど)買いたい車」


【スタイル】
結構好みだけど、B4のフロントほどの格好良さを感じない。フォグランプ周りのSUV押し押しイメージのデザインのラインちょっと好みから外れている感じか?でも印象は悪くない。
ホイールアーチにつけるオプションの樹脂パーツがあるが、それをつけると印象が結構変わる。
が、車体色によりホイールアーチパーツの有る無しの印象がかなり異なるため、車体色、外装オプションで相当悩みそう。。。。
ということは、結果的にはデザイン的に遊びが多すぎて、煮詰められてない?という感じ。
良く言えば選択肢が多くて、パーソナライズしやすいんですけどね。

横から見た感じとか、リアは好みです。特にリアはLEVORGのメッキガーニッシュとか好みじゃないんですが、OUTBACKは素な感じがしてて加飾が少ないけど上質感があるデザインで好みです。

一番の候補
 白の車体色にメッキ少なめのベースモデルにホイールアーチ
 (+ガンメタリックなOZ SuperTurismoとか)

おっさん臭くなる気がするけどかっこいい組み合わせ
 タングステンメタリック(or プラチナムグレーメタリック)のLimitedにホイールアーチ

年齢的にはこの程度に留めておきたいMUJI的な組み合わせ
 ラピスブルー/ディープシーブルー/ブラックのベースモデル


ま、スタイルはこの程度で。。。


【走らせてみて】
で、試乗。ディーラ近くの自分が通勤しているとても道が悪い箇所を含めて走らせてもらいました。そこは直線道路にT字でぶつかってくる農道が接続されているのですが、そこは用水路をまたぐ古い橋が架かっており、その橋の付け根と直線路との接続部分が、タイヤ半分ほどの落差があります。
直線路からどっこいしょ!って感じで右折しつつ登る感じ。
そう、思いっきり車体がねじれるんです。

フォーカスやフィエスタSTはここの乗り越えたり、降りる時に結構ねじれないので、浮いてるタイヤがギリギリ接地する感じで微空転してからトラクションコントロール動く感じ。
古いマーチとかだとべたべたに車体が曲がって接地してますが、ハンドルは効かない感じです^^;

で、ここに突撃。剛性とサスペンションの伸びた状態のコントロールを確認するために。

結果は、
「おいおい、何事もなく普通に曲がったぞ。。。。」

ねじれもせずに段差ってなに?って感じで普通にコーナリングしちゃいました。。。。
乗り越える側も落ちていく側も。
うーん。。。。こう言うのってやっぱすごいな。スバル。
今まで乗った車の中で一番自然にいなしちゃった。

ま、これがSUVってやつでしょうか。

普通に乗る分の感想として。
排気量から来る余裕?というよりも味付けなのかも知れませんが、停止してからの0発進でのアクセルの反応が2.0LのXVとかとかなり違う気がします。
トルクの感じがモリモリ!って感じではないんですが、ジワジワっと大排気量NAらしく厚めにのってくる感じです。
結果として、XVに対してOUTBACKは素直にアクセルに対して車速が乗ってくる感じ。エンジンの音は遮音がかなり効いているためXVほど感じる事ができません。もっと踏めば良いんでしょうけど、試乗でもいつもと同じように運転しちゃいます^^;

とはいえ、やはり微妙な感覚のずれは感じることは感じます。電子スロットルの味付けも含まれていると思いますけど。
でもこれはまぁ、なんつーか、こういうもんか、って思える範疇。
特にOUTBACKの車格まで来ると、ギュギュンと飛び出す気分はそれほど強くないですよね。
B4とかだともうちょっと違ってくるんでしょうが。
とりあえず1500rpm超えてれば全く問題無い感じでした。

車体もフォーカスmk2と同幅なので、運転には支障なし。ただ50cm近く長い分、内輪差は実感はしますが、まぁ交差点を攻めない限り問題ないでしょう^^;

この7月20日で一度受注停止になり、秋に次の年次改良版にかわるということで、その段階で一度高速も含めて試乗させてください。→OKです。
という感じです。
ので、高速道路などの高負荷一定速度走行+そこからの加速、という個人的にはかなり重要なポイントをその段階でテストしたいかと思います。
市街地を流して60kmあたりまでのフィーリングはOUTBACK!って感じでとても良かったです。
が、あまりにも上質に緩やかな空間になってしまいすぎてて、なんというか今の欧州フォードで味わうことができる車を運転している!というスポーツ感覚が薄いです。
ま、それが車格とか性格付けになると思うんですが。

ぜひ次はワインディングと高速を走らせてみたい車でした。


【ユーティリティとか】
荷室は自分の使い方的には問題なさそう。
CURTのCLASS3のリアヒッチとかを取付けて、自転車3台乗せるTHULEなリアキャリアか、ヘビーデューティーなこれとかを取付けたいな。
北米で売れてるおかげで北米流通しているヒッチメンバーの情報が多いのは助かります。
XVも条件同じでCLASS3のヒッチが売ってるのでここについては大差ないですけど。

リアシートは足下もシートも問題なし。リアのリクライニングも角度がほどよくて快適なため、ますます4人乗車してても起きてるのは一人、みたいな状況が多くなりそうです。。。。

細かいとこで自動防幻ミラーついてねーし、とか、ナビとかの位置が低いとか色々とありますが、まぁ、いいです。細かい事は後から何とかなることが多いので。

が、細かいとこにかかる費用を考えると、輸入車と比べて安いわけじゃないですね。
そのあたりがディーラーさんのがんばり次第って感じですね。本気で購入検討する場合は。
ブログ一覧 | SUBARU関係 | 日記
Posted at 2015/07/27 10:51:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation