• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

ということで勉強してみました。

アウトバックです。
アライメントチェックを行ってもらうついでにとあるパーツを付けてもらいました。

付ける前の予想。
・(作業効果)そもそもサブフレームとか外してから手組で精度を出して組み直すし、アライメントも調整するので、乗った感じは作業前から絶対に変化はあるはず。それはパーツを付けても付けなくても発生するはず。(パーツ効果と別)
・パーツの効果は、(パーツ効果1)足回りの剛体の組付け精度が上がる、(パーツ効果2)足回りの剛体のシャシー側との締結部分が線・点に近い圧力による締結状態から、ある程度面圧による締結状態になることで、足回りからの情報伝達(振動・共振含む)が増える。
・取り付け部分について、車種により色々あるので、効果の大きい車種と殆どない車種が存在するはず。アウトバックはフロントはリジット取り付けなので効果はでるだろうと。リア側はサブフレーム側にブッシュがあるようなので、(パーツ効果2)の方は薄いだろうなと。
・結論的には性能アップではなく、本来失われていた(感じられなかった)純正の性能を設計値に近づけて引き出すパーツ。(要は純正以上に性能アップするような補強パーツじゃないよと)

と予想していました。

そうです。世に言われるような、乗り心地が良くなるとか、足回りがしっかりするとか、乗り心地の改善!という認識はあまりしておらず、そういうニュアンスというよりは、設計通りに足回りからの情報が運転者側にフィードバックされるようになるのでは?
と考えていました。

リジカラの話です。


で、交換して10kmも走っていない状態ですけど。
予想はほとんどあたっていました。
アライメント調整前は気持ち左側へ足が取られやすい気がする、という部分がありましたけど、ほぼほぼ消えました。
スバル車は元々の躾としてその気がある、とディーラのエンジニア・営業の方から言われたことがありますが、その標準状態よりはもっと真っ直ぐに走る感じなので、メーカー出荷状態よりももっと正しいアライメント状態になっていると思います。(作業効果とパーツ効果1の結果かな。)

足が動いているのがよりわかりやすくなりました。
これ、想像ですけど、(パーツ効果2)によって振動の伝わり方などが変わることで、足元からの振動・動きがシャシー側にきれいに伝わるようになったからなのか?と思っています。
サスペンションの動きが明確になる感じがあるので、足を交換している場合は運転しやすく感じるかな、と思います。(レースやスポーツドライブなら非常に効果あるでしょうね。ダンパーと違ってほぼ劣化しない金属パーツなので廃車にするまで効果は継続しますし。)

ボディーのかっちり感。
これはなんとなくで感じますけど、どちらかというと、今までも多分ボディーは同じように動いていたと思います。リジカラがない状態では、少しノイズが入っていたせいでわかりにくかったのが、リジカラが入って振動がシャシー側に正しく伝わって分散して消えやすくなることで、ノイズが減って、車体の動きが感じやすくなって、カッチリした!と感じるのではないかと。
(私の適当見解ですけどね^^;)
コーナリングの最中などの足が動いている時のスムーズ感は増えた感じがします。これも動きが明確に感じられるようになったから、かと思いますが。

結論:
 足の動きがわかりやすくなり、また動きがある程度フリクションが減ったかのような感じに、動いているフィーリングに変わりました。アライメント調整により操作に対する正確性も戻ってきたので、余計な補正を脳内・ステアリング操作において行わなくてもよくなったため、より自然で素直な操作性を手に入れられました。
(それを乗り心地改善というかどうかはおまかせします。)


---以下余談(もちろん上に書いたことも余談だけどw)---
ってことで、以前オリジナルボックスで足交換後に九麿さんと少しこの手のパーツの立ち話をしたのですけど。その時はその手のパーツの効果があるかないかは目的・使用方法による。という話をしました。リジカラを何のために入れるのかによって満足度はかなり違うという話です。目的によって効果の有無が変わるということです。

また久郎さんと、オリジナルで作成しているダンパーであるサスペンションドライブ(モノチューブインラインバルブ方式分解型ってやつ)の話をした時も同じ話をしました。レースなら話は違うけど、一般道に置いてはサスペンションドライブは価格は後ちょいでという手が出せる値段だけど、普通は得られるものはごくわずか。レースで使うなら非常にコスパよく、得られるものが多いダンパー。という話。

人のふんどしで語ってもいけませんけど、その時に話したことがよくわかりました。勉強になりました。そのパーツをどういう目的で導入するのか?というのが大事だということです。



で、ここまで書くとパーツ自体に後悔していると思われるかもしれませんが、
書いたように予想していた通りでしたので、そこは大丈夫です。
私の場合はフィーリングの緩慢さをもう少し消したいと思っていたので、効果・成果・満足感はありました。
ただ、費用対効果としてみると、まったく優秀ではないです。ダンパー作成35万とかのほうがよっぽど得られるものが大きいです。ってのが感想。


【私が考えるリジカラの装着をおすすめするパターン】
・足回りを交換してスポーツドライブする事を前提として考えている人なら、付けたいと思っているなら一番最初から付けたほうがいいです。交換後の足が動いていることがより多く感じられるように、より正しく動く方向に、とサポートしてくれる効果があると思います。

・純正ノーマル最高と思っている人。つけるなら最初がいいです。だけど、効果は出てるけど感じられないと思います。メーカー純正状態をより精度出して正しく動作させる、という効果が出ていると思いますけど、最初につけるとわかりませんからね。でもほぼ設計通りの最適な標準状態という成果は得られると思います。


【やらない方がいいかも?パターン】
・足回りをいじった上で、最後に取り付ける場合、そこまでのチューニングの積み重ねに対するフィーリングの変化がどっちに転ぶか不明です。費用面で見るとリスクが高めなのでは?と感じるのでオススメしません。
もちろん、装着後に更にチューンすれば問題ないですけど、コスパは悪くなりますね。

・純正状態で、経年劣化による乗り心地の改善を目的に装着する場合。ある程度の効果はあります。アライメント調整を行ったらという前提ですけど。ただ、パーツ代、工賃、アライメント費用などを含むコストから得られる効果を考えると、コスパは悪いです。乗り心地が良くなるわけではなく、正しく動く様になるだけなので、消耗している状態がわかるようになるだけです。消耗している足回りの部品の劣化を補助するわけじゃないですからね。
緩慢さが少し解消される程度、と考えてるほうがいいかと思います。


部品代、工賃、アライメントチェック・調整で約10万を絞り出した現場からは以上です。





え?ロードスターに装着するかどうかって?
半年ぐらい走ったらアライメント取って調整しようと思ってましたので、そこで装着すると思います。純正状態最高!パターンです。
Posted at 2022/01/25 10:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記
2022年01月13日 イイね!

今考えている車の事案

ぼやっと考え中の車いじりネタ。

嫁さんフィエスタ
・保険の更新があり、今回ドラレコ付きのプランにしてみた。
実は、嫁さんフィエスタはルームミラータイプのドラレコをつけていた。が、正直いうと画像自体は悪くないんだけど、距離感の違和感がどうしてもあるのと、画像の表示ってやっぱりほんの僅かだけど、なんか遅延感を感じるので、慣れるまでちょっとつらい。これから性能は上がっていくと思うけど、まだデジタルミラーのオプションは積極的にはなれないかも。。。と思いつつ。
保険でつけるドラレコは、今の前後と違って前方だけになっちゃうけど、まぁ、それでOK。

アウトバック
・そろそろドラレコの時代か。。。。と思って、フロントだけでもつけようかどうしようか考え中。
・あまり意味はないかも。。。と思っていたリジカラだが、7万kmを超えて8万kmに近づいてきた我が家のアウトバック。リジカラで補強してあげると改善する部分があるかも、、、と、気持ちが変わってきた。
ビル足入れたあたりで考えていた自分の意見として。メーカーって、もともとの設計としてズレを許容して設計されてると思うんです。サブフレームの取付誤差とか。だからそのずれた状態に対して、アライメントを取ってれば、まぁ、性能は出ますよと言うのがメーカーの設計。
そこをメーカーが許容する誤差を消し込んで本来の性能を出すように「精度よく結合されたサブフレームに取り付けられた足回りに対して、きっちりアライメントが施せる」状態に補正するのがリジカラ。
ついでにボルトでの締結部分の剛性についても上げてくれる。
サブフレームのボルトを、剛性アップが狙えるSTIフランジボルトに交換するのも、この効果狙いですよね。
誤差許容OKのメーカー出荷状態から、机上での設計値にできるだけ近づけるためのパーツ。
投資金額的に結構な金額にはなるのですが。一度勉強してみてもいいかもと検討中。


ロードスターRF
・嫁さんフィエスタであまるルームミラー型のドラレコ。RFにつけてもいいかもと思い中。(それとは別に、Insta360 X2と3mの消える自撮り棒を使った車載映像撮影してみたいってのもあるんですけど^^;)
・もしアウトバックでリジカラを入れちゃったら。そして思ったよりいいじゃんって思ったら。RFでもやるかも知れない。半年ぐらい走ったらアライメント撮りたいと思ってたので、そのついでに。。。って金額じゃないんですけどね。


ってのを、嫁さんのフィエスタの保険の更新でドラレコを検討する流れで色々と追加で考えちゃいました。
2022年01月05日 イイね!

年末年始と。アウトバックと一緒に。

あけましておめでとうございます。(今更ですけど)
今年も不定期にグダグダとなんか書いてると思います。
よろしくお願いいたします。


さて。昨年は28日で仕事納め。年始は本日5日からの7連休の年末休暇でした。
昨年は政府からの依頼を受けての長期休暇だったので、なんとなく短いって思ったんですが、7連休って長いですよね。。。しっかり休めました。

今年の冬は、順調に寒い!冬シーズンになっていて、長野でも11月からthe day!的なグッドコンディションのゲレンデ状態の日が多いです。
となると、我が家的にはアウトバックがやはり大活躍。
年末のクリスマス寒波から年末年始の寒波の中、大晦日前日に神奈川へ。
道中は帰省ラッシュと逆走なので、小仏トンネルで10分ほどの渋滞。
ちなみに小仏トンネルの上り車線って、道がゆるりと登りでかつトンネルっていう2重の速度減になるようそがあるから渋滞するんですかね?
どう考えても、トンネル抜けたら渋滞って何?みたいにスムーズな流れにもどるのが不思議でしょうがないです。名神高速の大阪~京都の天王山トンネルの区間みたいなもんですかね。
(2000年ごろに2月の3連休、同僚と乗り合いで高知から福井へスキーに夜間特急的に移動していた時、天王山トンネル渋滞でそこの20kmほどを抜けるのに4時間という渋滞は体験したことがあります。。。夜明け前に着く予定が、ゲレンデオープン時間を過ぎてから到着したというね。。。)

まぁ、買う前は全く気に留めてなかったアイサイトなのですけど。今では結構信頼して使っています。渋滞時を含めて追従式のクルーズコントロールは便利です。ただ、加速は同世代のアイサイトの中では比較的穏やかだと思うのですが、まぁ、褒められた加速ではないです。ので渋滞でとまりがちになると、急加速が気持ち悪いのでそこは自分で運転します。
後は、車線はみ出しの機能も一応ついてますが、この世代のアイサイトはまだまだステアリング操作を含めて微妙なので使いません。長野~高知の夜間飛行の時だけ、念の為にスイッチを入れとくぐらいの使い方ですね。自分がうっかりぼやっとしてた時のセイフティーとして。でも多分、この世代のアイサイトは壁に当たるはず。。。w

2日に長野へ戻ってきたのですが、こちらも寒波の影響はほぼなく、クリーンな路面、スムーズな流れの中で帰ってこれました。
帰省から戻る時に増えた荷物があっても、大量に荷を載せられる搭載力も頼もしいです。

そして年明け。3日と4日と連続で家族4人でスキーへ。4日は長野の戸隠へ行ってたのですが、ルートの楽さから飯山経由で北側から戸隠に入る雪道ルートをチョイスしたのですが、当日の大雪予報のままに道中は大雪。
高速道路の追い越し車線が徐々になくなっていくような雪の量でしたが、こういう悪コンディション下でのスバル車のAWDの安定感。すばらしいですね。
タイヤの片側だけトゥルトゥル路面であってもまっすぐ安定して駆動をかけて走ってくれるのは、すごく助かります。
飯山エリアはそれなりに信号待ちが登りだったりする場所も多いんですが、再スタートも問題なくスタートできますし。凍結した路面で、上り坂の信号待ちというスペシャルな路面であっても、Xmodeでスタートすると普通に登っちゃいますし。ま、そういう路面は、上り坂の緩いとこか、平地で待つのが安全ですけどね。。。
うちの車の前方にいた、雪道オラオラカットビ君系の某1BOXは、その坂道での信号待ちでひたすら同じ場所で右に左にとスライドして滑ってましたが、その後どうなったんだろうなぁ。。。。前輪からも雪が飛び散ってたので4wdのモデルだと思うんだけど。。

ということで、街での買い物でも雪山でのラフな使い方でもサラリとこなしちゃう感じのアウトバック。新型も提灯記事以外の記事が徐々に増えてきて、やっぱり新型なりに良さが多そうで、色々と気にはなりますが。。新型は2.4Lが出てから初めて検討(出るのは既定路線っぽいので)、と決めてるんで、うわこれすげーじゃん!って試乗して思ったとしても、まだまだ先になると思います。
今年の車検前後に足もメンテ予定なので、そこから4万kmは乗りたいし。と言っても今が足が緩んできたというのではなく、相変わらずロングドライブ含めてすごく満足したままではあるんですけど、フィーリングに変化ないか?というとやっぱ3万kmは超えてるんで、変化はあります。
ただ車体側の各種足回り部品の経年劣化なのか、ダンパーの劣化なのかは判断できるほどのセンサーは持ち合わせていないので、全体的な緩みが増えた感があるってところですけど。



ひとまず。雪道でスバル車運転すると楽しいね。って話ってことですね^^;
Posted at 2022/01/05 10:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記

プロフィール

「@U&1 硬い足、動かない足は、タイヤグリップだけで走ってるみたいなもの。動かない足で性能落としてても、いいタイヤ履いてれば一般道だと走れるんでしょうけど。

そういう人たちにあのエコタイヤなのに超絶グリップ感のある銀のNC乗らせてあげたい。。見た目で下げてるなら響かないか。。」
何シテル?   04/27 08:41
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

異音対策 その8 まとめ 運転席右後のきしみ音 2種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:04:33
[マツダ ロードスターRF] 異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:01:00
エアコンディショナー注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:35:49

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation