• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

後は足回りの応答性。ということなのかなぁ。&990S試乗。(追記あり)

ロードスターRF。とても気に入って乗っています。

そんなロードスターですが、自分好みへのチューンという意味で色々と考えるわけですけど。ここが自分好みにチューンできたらほぼ完成、というところが、先日からいじり予定にあげている脚の話ですね。

現状のノーマル状態で感じること。
--
ハンドル操作をしてから車体の動きが始まるまでが遅い。と、私は感じます。
この違和感が、フォードの車に乗った時に感じるタメの気持ちよさが、マツダ車からは感じられない原因かなぁ、と思います。
いや、感じられないんじゃなくて感じるポイントが違うってことかな。
それと同時に、脚の伸び方ですね。今のモデルはKPCにより抑え込めますが、私のモデルは伸びてるのでよくわかります。コーナーのイン側の後ろ足。伸び方が抵抗感なく伸びるので、やっぱ不安定な感覚が強いです。

--

ハンドル操作時の車体の反応性を上げる試みとして、タイヤの空気圧を前を標準2.0気圧のところを2.2までの範囲でトライしてみましたが、もともとホイールの幅に対してタイヤの幅が結構ギリギリの標準設定なので、タイヤが引っ張り気味ってところが影響しているのか、あまり良い感触をえられませんでした。硬いと感じてタイヤのグリップが読みづらくなる方向に変化して、応答性とかの前に乗りにくさが前に出てくる感じです。
そういう意味では応答性としては上がったのかもですけど。
ただ、今のブリ社のポテンザよりコンフォート系の柔らかいタイヤの場合には効果が出る気はします。


で、フロントにタワーバーの装着の出番・トライです。
ガッチリ系タワーバーとの差はどこまであるのかよくわかんないですけど、極端に剛性を上げたくなかったので、細めのスチールで程々の強度かな?と勝手に思ってるマツダ純正というかRSとNR-Aに純正装着されている、メーカーの素のタワーバーの装着をディーラにお願いして、昨日預けてきました。
工賃含めた総額で1.5万ぐらいですね。コスパいいんじゃないかなと。
車高調整機能付きのダンパーとかをつけたい場合はNGってことになりますけど、自分は付ける予定ないので、メーカー純正でOKです。

これでハンドル操作からの車体の反応の応答性が、自分が考える自然な方向に近づいてくれるかどうか。。。。近づいてくれるはずだけど。。。


で、預けてきた際の代車が990S!!!
え?これって何かのディーラの作戦ですかね?^^;;;;;
ま、そこは置いといて、ディーラからの帰り道、普段の5倍ぐらい遠回りして帰って、KPC付きの車体を堪能させていただきました。

KPCは横滑り防止のDSCと連動しているという話は聞いていたので、DSCのOn/Offで、KPCの動作のOn/Offを切り替えられます。
で、切り替えて色々とフィーリングの差を確かめました。

 ※標準車(2021冬のマイナーチェンジ前)
 ※KPC車(2021冬のマイナーチェンジ後)
 として書いてます。

ザクっと書くと、
・コーナリングの安定性は格段の差を感じる
 → コーナリング動作中の細かな揺れがかなり消えている。(990S仕様の脚の影響かも?)

・コーナリングのきっかけ部分のスムーズさの差が大きい
 → 速度に応じてハンドルを操作するスピードはある程度変わってくると思うんですけど、早めに操作したくてもフワ付き感をコントロールするためにある程度操作スピードに気を使わないといけない標準状態と比べると、990Sは自分の感覚なりで操作して問題ないです。(KPCに加えて、ダンパー仕様が異なる990S仕様の脚の影響もあるかも?)

・コーナリングの奥の安定感は大差ない。
 → これ、標準車でも、要はダンパー沈んでバンプラバーに接触してる領域なのかもですね。そこまで行くとコーナリング最中の微妙な揺れがバンプラバーによって消されて安定する感じになるのかも。で、標準車でもKPC車でも990Sでも同じ感じになる。のかな?わかんないですけど。

・ハンドル操作のセンター付近の違和感のある渋さが結構辛い。
 → これはRFとかのKPC車に乗ってないのでなんとも言えないけど、明らかに試乗した990Sは30km/hか40km/hを超える辺りの速度からのハンドルの左右への操作に対する違和感のある重さというか、想定外の抵抗というか、鈍さというか。すごく変な抵抗感があります。そしてアクセル操作に関わらずハンドルがセンターに自分から戻ってこない。なんだろうなぁ、これ。パワステ制御なのか、タイヤなのか。足回りなのか。うーん。安定性を狙った作りなのかもしれないけど。
990Sは独自の脚の作り込みをしていると見たので、そのあたりかもしれない。(990Sは電動パワステの仕様を変えている、と仕様変更で見たのでその影響が大きいのかもしれません。)

・かといって、コーナリングに対してのハンドル操作の応答性が悪いわけじゃない
 → 直進時からのハンドル操作の違和感なんですよね。。コーナリング最中とか全く気にならない。なんだろうなぁ、これ。直進時のみに感じる不思議な違和感。でもハンドル操作の抵抗の重さで直進を維持するのはきついなぁ。どっちかというと重ステのあのセンター付近の抵抗の無さの方が好ましいけどなぁ。
って、パワステ車を重ステにできるのかなぁ。(同上、990Sのみの問題かもしれません。)

結論。
KPC車はいいです!そして990Sも総じていいです!
私なりに感じていた、標準状態のロードスターの欠点がかなり消えている気がします。
(ハンドル操作の応答性という部分ではもっと乗ってみないと気がついてないことはあるかもだけど。少なくとも試乗レベルでの違和感は直進時のみでした。)
電子制御でどうこうしてもねぇ。。。という気持ちもなきにしもあらずですけど、今の時代においては、環境の変化を受け入れるべきだと個人的には思ってます。スバルのeye-sight/CVTしかり。マツダのGVC/KPCの電子制御しかり。日産のEV突進しかり。
なので使えるものを使って、市販・量産できる車体として、マツダが考えた上で電子制御化した車をリリースしていて、それでOKなら乗るし、NGなら乗らない。ってことですかね。

ハードウェアでの「脚の」仕上げが抜群だったフォード車に慣れてしまった体では、色んなメーカーの車に対しての辛さというか、残念さを感じることは多いんですけど。
このKPC付きのロードスター。久しぶりにコーナリングを素で満喫できました。
※飛ばすんじゃなくて思い通りにコントロールするって意味です

FR車としての、アクセルで後ろ脚を押してコーナリングを制御する感じ。その時のステアリングはコーナーのエイペックスで気分的にゼロカウンター状態になってるコーナリング。
めちゃめちゃ楽しかったです。
標準車の自分のRFだと、コーナリング中の姿勢制御のゆるさを自分なりにコントロールする必要があって、そこのわずらわしさがないだけでも、KPC欲しい。。。

そう思うと。コーナリング中のフワフワ感って、ダンパーの伸び減衰が緩いだけ、って思ってたんだけど、そうじゃなくて、伸び側が途中でキュッと止められちゃう要素がなにかあるから揺れちゃうのかな?
うーん。自分じゃわからん。

KPCを仮に過去モデルにも装着できるようになったとしても。。。
990SはKPCだけじゃなくダンパーもバネも違うって話だから、うちの子にKPCを装着できたとしてもこの感じにはなる保証はないんだよなぁ。。。
そう考えると、応答性なんかのチューニングがある程度できた段階で脚は作っちゃうかもしれないなぁ。。。。と最近感じてます。。。。冬坊那須か。。。。


(追記)
戻ってきたRFにしばらく乗ってて、思い出したようにこの記事で990SとKPCを切り分けきれていなかったので追記いれます。

・990S: KPCが付いてるだけじゃなく、少なくともパワステ・脚のバネ・脚のダンパーに手が入った特別仕様車です。

なので、私が感じた990Sってこういう感じか。。。という部分の多くは実はKPCの効果じゃありません。
私が感じたものの中でKPCの効果だったものは、DSCのOn/Offによって感じた差ってことになります。
それはほんとに「コーナリング中の内側のフワ付いた感がないこと。」だけになりますね。

それ以外のコーナリング時の車体の姿勢として、ある程度の自然なロールの上で、アクセルワークに伴って、コーナーのエイペックスで後ろ側が沈んだ感じでゼロカウンターではないけど、体感的にはゼロカウンターのような操作感でコーナーを脱出していく、あの素敵なフィーリングは、990Sだけの専用フィーリングです。RFのような質感・落ち着きのある車体フィーリングではなく、いわゆるロードスターらしいと、みなさんが感じるであろう、動きの軽快さのなかに、予測しやすい車体の動きが実装されています。自分の操作に対して軽快だけど素直で違和感もない、しっとり目の車体反応があるので、とても運転が楽しいです。
姿勢の変化を車体コントロールの一部として活用できるので、そこがとても楽しめます。990S。
試乗レベルにはなるけど、素の幌のSよりも楽しさ倍増です。
楽しさと別にして、あの直進時の変な中立付近の抵抗感のようなハンドル操作の違和感も990S特有のフィーリングとなります。

総合して考えた時。990Sってどうなの?と聞かれたら、買うべきマシンに変わりはありません。RFの990S仕様(もちろん車重が違うから1090Sとかになっちゃいそうだけど。というかメーカーオプションでBBS/Bremboついてたらすでに重さだけはその状態かも。。。)が出るとしたら。買い替える気持ちが芽生える可能性は非常に高いです。
もちろん買い替えずに、自分好みの味付けの脚を作ってもらう方が安く上がるので買い替えませんけどね!

ただ気分的にはそういうチョイスもありえるいいクルマだったことを追記しておきます。


で、KPC自体の話でいうと。たしかに街乗り含めて全体的にはたいして効果ないので、ワインディングのために追加するなら、好みの脚を作るほうが幸せかもしれない。という答えになるね、というのが私の現時点の答えになります。
(KPC付きのRFが試乗できるなら、一度は乗っておこうとは思います)
Posted at 2022/05/26 09:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記
2022年05月17日 イイね!

サングラス調達。

ロードスターRFに載せるサングラス。

色々と考えていましたが、条件は
・青色レンズ、もしくはフレームが青色
・偏光グラスであること。
・レンズはまともなメーカー、というかまともな作りというべき?であること。

です。
個人的にMTBやロードバイクを含めてオークリーのサングラス最高って思ってるんで、オークリーで探してはいたんですが。

ここに来てちょっと縁がある眼鏡屋さんのサングラスの話が気になりました。
・レンズはTALEXの期間限定で毎年夏頃に出すイーズブルーのレンズ
・偏光レンズで可視光線透過30%の陽向で眩しくないサングラス。
・クラシカルな雰囲気のあるフレーム

埼玉の川越の浪漫街道にあるお店、カニヤさんのサングラスです。
https://kaniyabiz.exblog.jp/32259169/
これです。

もともとMTBイベント繋がりの人が使ってたお店、というつながりでは有りましたが、スポーツサングラス全般をカスタマイズ含めて対応してくれるお店ですので、レンズ選定などは安心できるかと思ってました。
ので、本当はオークリーの普段使いもできるサングラスを選びに行こうと予定していましたが、上記サングラスの記事を見つけてほしいと思ってた雰囲気のフレームそのものだったので、速攻でお店にお邪魔して購入。

実際にはフレームに刻まれる風力2(軽風、light breeze、風速1.6~3.3m/s)なんかより、風を感じるロードスターではありますけど。雰囲気的にはぴったりです。

時間がなくてお話しきれませんでしたが、TALEXの夜も装着可能な偏光レンズも気になったので、普段使いのクリアなサングラスも次回相談してみようと思います。

オークリーの視界の広さと比べると、微妙な狭さを感じる気もしますが、鼻クリップで固定される部分とかのつけ心地とか、今までとの差でそう感じるだけの気もします。見え方はしっかりいい具合で偏光されてて、他車のガラス面のキラメキとかいろんなところからの反射がなくていい具合です。

これでやりたいことリストも無事にまた一つ解決。
Posted at 2022/05/17 11:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記
2022年05月12日 イイね!

まだオイルオイルって言ってんの?と言われそうですが。。。オイルの話。

いやー、またまたオイルの話です。

もう色々書いてて決めたんじゃないの?とか思うんですけど。
アウトバックのオイルも、フィエスタのオイルも、ロードスターRFのオイルも、全部悩むんですよw クルマ馬鹿だなーってほんと思います。

特にフィエスタは純正オイルを入手できない環境なので、代替でMotulの948Bを手に入れたり、準拠仕様のMotul 8100系を入れたりしてましたが、今回ロードスターのメンテついでにフィエスタもマツダのディーラで整備してもらえることになったので、オイルで悩みが増えたんですよね。。。
(今後の買い替えタイミングで色々あるかも的な予防措置としてマツダ入庫です。マツダ2と共通パーツも多いので、という意味もありますが。)

ロードスターRFもなのですが、フィエスタのオイルと考えるとマツダの純正オイルはちょっとスペックがわからなさすぎて微妙なんですよね。純正扱いのカストロールも、ロードスターにはいいんだけど、フィエスタには厳しい気がして。

で、色々考えてた時に、情報収集先として重宝していたミカドオイルのことを思い出したんです。

そして見つけたのが「C3 API SN 0W30」ACEA規格の欧州車向けPremiumオイル。
値段はざっくり1800円/Lぐらい間違えました。20Lで税込み18150円なので、900円/Lぐらいですね。。。ただ20Lのペール缶でしか買えない。
情報をまとめていくと、フィエスタのオイルはこれで大丈夫ってわかってます。
C2じゃなくてC3なので省燃費性は落ちますけど、Motulの948Bとかより保護能力は高いので安心感はあります。ただ20Lをフィエスタだけで使い切ろうとすると結構時間かかるから、開封するとオイルが劣化しちゃうなーと。うーん。となりました。が。
よく考えれば、このオイル一本でアウトバックにも最適だし、ロードスターRFにも向いてます。なんだ、共用しちゃえばペール缶でも1年で使い切れるじゃんと。

アウトバックも、0W-30のプレイアードかプレアデスか発音わかんないけど、純正のプレミアムオイルを入れると気持ちいいんですが、持ちが悪い。気持ちの良い期間が半年持たない。と感じている部分が、このミカドオイルのやつだとACEA規格なので多分半年ぐらいのスパンなら気持ちいいままな気がする。
ロードスターもまぁまぁ、いつも5000rpm回っちゃってんですが、このオイルの性能を信じるなら結構安心感あるスペックだし。

ってことで、一度トライする予定。
色々とミカドオイルの方と話をしてたら、5月中に「C3 API SN 0W30」ってやつが、SP規格対応の「C3 API SP 0W30」に代わるそうで、新しい奴だと直噴エンジンなどのLSPI対応もOKということなので、そっちの出荷を待ってから購入予定。

さて。あまりメジャーではないオイルではありますが。どうでしょうかね。
2022年05月02日 イイね!

ロードスター弄りに予定追加。

先日から意識したi-DMについて。
色々とトライをしてみたところ、通勤レベルだとひとまずStage3で平均4.9ぐらいで安定してきました。まぁ、スピード出しませんからね。横Gがある程度のところでとどまるので、そこまで減点されないですから。
ここは予想の範疇。
ちなみにワインディング持ち込むと、1時間も走るなら4.8には届かないです。4.6が中心値。ハンドル操作が真っ白く(白は減点されるということです。青が加点です。)なります。

で、試しに上限をStage5に変更して、Stage4で同じ運転をします。
通勤で4.3ぐらいの平均にとどまります。ワインディングで4.0前後。
原因は、ハンドルとブレーキ。
ただ、通勤時だとブレーキはなにやっても減点されますね。。
突発的な周囲のアクションに反応して早めのブレーキをかけると、Stage4になるとそのブレーキングの質に関係なしに、アクセルオフからのいきなりブレーキ、っていう減点が入るからです。もちろんブレーキングの質で後から青点灯もあるけど。緑→白→青、を繰り返す感じです。減点の方が加点より多いので、4.5を超えなくなります。
のでそこは無視します。
Stage4のままでワインディングもちこむと、もうハンドル操作の採点が真っ白w
ほぼ加点されません。白:青の比率が9:1ぐらいです。アクセルとブレーキはその逆です。ハンドル操作がなければStage5に進めそうですけどね。。。。

ハンドル操作。やはり難しいですね。。。。
フォード脚のフィエスタ、と乗り比べて見た結果ですけど、ハンドル操作に対しての脚の動きで、伸び側の弱さが大分わかるようになってきました。
それと、ハンドル操作に対する車体全体の反応速度のちょい微妙なずれ。
反応速度については、最初はFFとFRの差もあって、操舵だけであるFRの前輪の抵抗感の少なさかな、と思っていましたが、ここしばらくi-DMとお付き合いしてハンドル操作を意識していたのでよくわかりました。
アウトバックと同じです。
ハンドル操作をしてから車体の動きが始まるまでが遅い。と、私は感じます。
この違和感が、フォードの車に乗った時に感じるタメの気持ちよさが、マツダ車からは感じられない原因かなぁ、と思います。
いや、感じられないんじゃなくて感じるポイントが違うってことかな。
それと同時に、脚の伸び方ですね。今のモデルはKPCにより抑え込めますが、私のモデルは伸びてるのでよくわかります。コーナーのイン側の後ろ足。伸び方が抵抗感なく伸びるので、やっぱ不安定な感覚が強いです。
CX-5が初めて登場した際に試乗して、そこで感じたのと同じですね。時代は変わってても仕立てがあまり変わってないってことでしょうか。車体の高さで感じ方は違いますけど、傾向としては初代CX-5と同じ伸び方している感じです。

ただ、そのコーナリングの最初期の動きがちょっとね、というところ以外は気持ちよく運転できます。
ので、自分が考える今後のチューニング予定としては、

・フロントにRS/NR-A純正のタワーバーの導入
・将来的に、KPC導入 or 動きを指定したビル脚導入 のどちらかを検討。

というのを追加。
リジカラを入れる前にタワーバーを入れて、動きを確認しておく予定です。
アウトバックのときもタワーバーで車体の動きの遅延はかなり消えたので、もちろんメーカーも車体も違いますが、同じような効果はもらえるでしょうという目論見でタワーバー入れます。剛性を上げすぎないようにしたいので、純正のものをチョイス。車高調整の脚とか入れないので、サス固定部分に大きな穴が空いてない純正タワーバーで問題なしです。

脚は、純正脚の柔らかさ+粘りで十分なのですが、最初期の伸びの減衰の弱さだけが気になるところなので、なかなか難しいところです。
ビル脚にして全体的に固めになることは本当は避けたい。。。となるとKPCか。。。となりますけど。本音はできれば物理的にその動きを実装したい。
従って、ほぼ純正相当のビル脚を組んでもらうということになりそうですが。。。。
これは少し長期的に様子見。

街乗り&ワインディングで、純正脚で十分に最高ですよ。i-DMで白点灯しないように乗る限りは。ただ、リズムが合わないんですよね。自分が楽しいと思うリズムとワンテンポずれてる。
というか、私が楽しいと思うリズムが、マツダが考える理想の動き(i-DM指導)と比べると、ワンテンポ、ハンドル操作開始が遅くて、ハンドル操作の量が多いんですよね。その時の弾力のあるタメ感を感じるタイミングが合わない感じです。

i-DM意識して、ワンテンポ早く、かつ、ゆる~く操作を開始してやることで純正脚でも十分な性能発揮。ただちょいと楽しくない。なぜなら、その微小な動きのフィードバックが少ないから。
普段どおりに操作すると、イン側リアのひょこっとした唐突な伸びを感じて不安定さを感じる。しっかりしたフィードバックもあるから楽しいんだけど。意図していない揺れがある。

そこだけなんだけどなぁ。。。なかなか自分を合わせきれないから、どうしたもんかと。

ってことで、まずはタワーバー入れてみて変化させてから次のチューニングを決めていく予定です。タワーバー入れることで、早めのハンドル操作で得られるフィードバックが増えてきて、そこで自分なりのタメ感を感じられるようであれば、純正脚のままで十分に自分を合わせこんで行ける気がします。

そしてだんだんと限定モデルとして販売されていたRSホワイトセレクションに近づいていってる。。。。デチューン版でしかないけど。
Posted at 2022/05/02 14:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「@U&1 硬い足、動かない足は、タイヤグリップだけで走ってるみたいなもの。動かない足で性能落としてても、いいタイヤ履いてれば一般道だと走れるんでしょうけど。

そういう人たちにあのエコタイヤなのに超絶グリップ感のある銀のNC乗らせてあげたい。。見た目で下げてるなら響かないか。。」
何シテル?   04/27 08:41
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234567
891011 121314
1516 1718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

異音対策 その8 まとめ 運転席右後のきしみ音 2種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:04:33
[マツダ ロードスターRF] 異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:01:00
エアコンディショナー注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:35:49

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation