• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月17日

日本でのモータースポーツなニュースを見てて思うこと。

昔からWRCが好きで、何気にラリーに参戦しているベース車両を乗り継いでいるぐらいですから、もちろんモータースポーツには興味があります。コルシカ島まで一人でWRC観戦に行っちゃうぐらいですしね。。。
※次にフィエスタを買い替える時、何を買うのかが一番の難題になると思うのです。。。

で、しばらくは興味がなかったF1とかもこの数年見るようになりました。あまり熱心に追ってるわけでもなくて、おそらく今のV6ハイブリッド化されたころあたりだったように思います。
ホンダが帰ってくる直前あたりかも。

で、ホンダの参戦を見てたりもするんですが、最近見たニュースに、鈴鹿でのF1開催は来年以降で危ない。みたいなやつを見ました。
ニュースには鈴鹿サーキットの方の話も掲載されていて、開催したいんだけど、条件がなかなか折り合わないとか。
回収できるコストと、開催するために必要な費用との兼ね合いなのでしょうかね。。

このニュースに関連して、F1で日本勢が活躍していないから、人が来ないんだ。
ホンダもっと頑張れよ、みたいなニュースやコメントも見ました。

で、思ったんです。
そんなにすごい日本!日本すごいぜ!日本人ドライバーすごいぜ!日本の技術は世界最高!
みたいなのを期待してモータースポーツを見るのは間違ってるよな。って。
間違ってる、というか、勿体ない。という感じに近いか。

例えばF1。
確かにトロロッソ・ホンダは応援したくなるし、青山で開催されたファンイベントの様子を動画で見てましたが、ドライバー二人の資質がよくわかるインタビューとか、トロロッソのトストさんの話を聞いてたら、好意的に応援するでしょう。そりゃ私も日本人ですしね。

でもですよ?F1ってトロロッソ・ホンダを入れて10チーム、20人のドライバーが走ってるんですよ?
他にも18人分の世界最高峰レベルのドライバーによるドラマがあるわけですよ。
それを見ないでもったいなくないですか?
ホンダを見限ったマクラーレンを見返したいとか、そんな考えをする人が多いから、モータースポーツ系のニュースもそういう記事が増えてしまって、結局モータースポーツであっても「敵と味方」みたいな見方しかしなくなってるから、結果的に本来のモータースポーツを楽しむ人口が増えてない。
だからF1の観戦も減ってる。ってことなんじゃない?って思うんです。

これ、テレビでよく、こんなところにも日本人。すごいですね!
こんな技の日本人、すごいですね!
っていう番組が流れますが、これも影響していると思ってます。
日本のこと以外、興味ない。って風潮を生み出してる気がします。

普通に世界に向けて商売してると、日本のヤバさ加減と日本の素敵加減はそれなりにわかるのですが、己の弱さを知らずして世界と向き合えるわけありません。
が、敢えて弱さを身内に見せない・認識させない風潮が日本に蔓延してて、自分たちラブ。に追い込んでいるように感じています。
自分たちラブ=自分たち以外はラブじゃない。ですからね。ちょっとのことで敵視しちゃいます。

そういう風潮の縮図をモータースポーツにも感じてしまってて、すごく勿体ないなぁ。と思います。
自分は子供とレースを見る時、出来るだけいろんなチームのいろんな話をしたくて、出来るだけフラットに応援した上で、でもホンダも応援してあげたいね!って感じでいろんなチームや国、人を意識するように会話を心がけています。


自分の弱さを隠していると、それを暴こうとする者・指摘する者は敵対視されてしまいます。
自分の弱さをさらけ出した上で、そこを補おうとする者は協力者になります。
自分の考え一つで、敵と思っていた人は敵じゃない可能性もあります。

単純な敵・味方、という視点を捨てて世界最高峰のモータースポーツ楽しみたいものです。


ってことで、マキネン大好きなんで、トヨタもまぁ、頑張ってくれたらWRC的にはもっと面白いので、頑張ってくださいな。
でもやっぱあのメーカーが仕組んだとしか言えないリストリクター不正はいかんかったわ。。。。
どれだけこの先勝っても、チートトヨタの印象は消えないはず。。残念だけど。。

とりあえずタナクには頑張ってもらいたいし、元気がなくて死にかけてるミークは一度師匠のマクレーのように死ぬ気(マクレーは死ぬと思ってなかったと思うけど)で全開走行してもらいたいし、韓国車とかそんなんどうでもいいんで、ミシェルナンダンのマシンなんだからもっと丁寧に走れよ、ティエリ!とか、そこはやっぱ最後にフォードのポディウム見たいです!オジエさん!って感じで去年からのWRCは接戦なのでいろいろと楽しめてます。
いいよね。接戦になる方が。ミスしたら終わるってのはとってもラリーらしくていい!


ちなみに、サッカーって、もちろん日本代表は応援する人多いと思うけど、世界から強いチーム来ると、意外と素直にその試合を見に行く気がしませんか?ニュースも実際にフラットな感じで報道される印象があります。
世界最高峰の試合が見れるかも!っていう期待感がありますよね。ニュースからもそういうのが伝わります。

同じスポーツですので、モータースポーツもそういう感じになりたいなぁ、と常々思います。
未だにモータリゼーションが成熟していない証左なのかとは思ってるけど。
ブログ一覧 | モータースポーツ観戦 | 日記
Posted at 2018/04/17 09:43:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2018年4月19日 21:47
ツールドコルス、一人で観戦に行ったんですか!!
という衝撃はさておき。

過度のナショナリズムには気をつけたいですね。そのうち、溜飲を下げたいがために、物事をそういう目で眺めることになってしまいそうです。脳の構造もそうなっていってしまうみたいでヤバイです。扁桃体を前頭前野が抑えられなくなる。(最近、脳の話に興味があります)

昔、屋久島で縄文杉を見に行った時、途中の名もなき杉にも素晴らしい杉がたくさんありました。でも、わき目もふらず縄文杉を目指す人もいるんですよね。勿体ない気がしました。
最近は登山がブームですけど、登頂できたかどうかに重点を置いている人が多いような気がして、それも勿体ない気がします。自然とどれだけ調和できたか、が重要だと思うのです。

なんかうまくまとめられませんが、何事にもフラットでいたいですね。


コメントへの返答
2018年4月21日 17:04
行ってたんですよ。コルシカのホテル探して、車レンタルして、コース巡り。
皆んながかっ飛ばし君で、文化の差を楽しんできました。もう18年前ですけど。

日本好きでいる事はいいと思うけど、他国との関係性とかに上下の感覚を植え付ける感じがしてて、そこがヤバいと感じてます。有事の際に冷静な判断できない人が多いと、ブレーキかかりませんからね。

心に余裕がない。と言う感じとは違うのかもですが、山に入っててもそれ、すごく感じますね。
山頂以外は山じゃない。的な人。途中にあった花とか全く気がついてませんから、話ししてもホントつまらないおじさんおばさんが多いです。
残念だけど、時代なのかなぁとも思ったり。

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation