• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月26日

BS9アウトバックの足回りの交換パターン

まず今週末に、BSCフジノさんにお邪魔する予定。

確認として、現状はどういう不満があるの?
・路面の凹凸の処理の仕方が雑に感じる。路面の段差などでダンッダンッダンッと感じる部分をもう少しうまく、タンッタンッタンッとか、トントントンッ、という感じで吸収して欲しい。
・路面のうねりがそのまま車体の横方向のウネリになって伝わる点をなんとかしたい。横に揺さぶられる感じが強すぎると感じている。ウネリが伝わるのはいいが、揺れすぎると感じる。
・路面の凹凸が連続するような場合(長野はこの手の路面が多い)に、それが原因による車が左右にゆすられる感じが強い。
・フラットな感じの乗り心地は気に入ってますが、段差に応じてフラットな板がそのままゆすられるような感覚をなんとかしたいと思っています。

それでどう改善したいの?
・上記の不満点を解消、もしくは気にならない程度に軽減したい。
※乗り心地を優先したいので、硬いだけの足回りは不要。できるだけ柔らい印象を残したフィーリングでいたい。最近のスバル車しか乗ったことはありませんが、スバルの初期型はやはり全体的に無意味に硬すぎる。と感じます。とはいえ、現状のB型の足は硬いと感じるわけではないので、現状程度を維持したい。
※理想は同じように車高が高いのに違和感なくしっとりと走ってくれるフォードKugaのような足。

ちなみにこれまでに自分で変えてきたことは
・ハンドルの初期反応性が緩すぎると感じた → 純正オプションのタワーバー装着で改善。
※ただし、本当なら付けなくても好みの操作性でいて欲しいという気持ちアリ。
・純正のブリジストン製タイヤのフィーリングが固くて路面状況・グリップが分かりにくい&乗り心地が悪い&反応してるけど反応がないように感じてた → タイヤをミシュランのものに変更することで好みに改善。ただし走行性能って意味で見ると、雨天時を含めたブレーキ性能が向上したぐらいの差で、後は感じ方の差かな?と思う。感じ方が大事なわけですけどね。


というまとめ。


その上で、現時点の手札を確認。(値段には工賃を含めているつもり)

(1) 純正の後期型ダンパー&バネに交換(10~20万コース)
 メリット:そこそこ低価格&十分な耐久性
 デメリット:純正品だけどメーカー保証は消える。ある程度の改善で留まる。
     後期型と同じにはならない。
     自分の地区ではディーラ作業としてはやってくれない可能性大。

(2) ビル足をオーダーで組む(30~35万コース)
 BSCフジノさん、エナペタルさん、中津スバルのB&Bサスキットの3パターンを検討。
 メリット:不満点が最も改善される!
    ※中津スバルさんのところは、多分車体預けの形で定期メンテがやりやすいはず
    機構的に減衰力の調整を行っていて、ダンパー性能自体が上がる
 デメリット:コスト高い:初期コスト+定期的なメンテコスト
     (メンテでリフレッシュさせ続けることで製品寿命という点ではメリットがある)
     加えてメンテ時を含めてリフレッシュ整備に必要な時間が長め
 ※メンテ時にダンパーのみを送る、という手間が発生する場合あり

(3) NeoTune(~10万コース)(今回追加しておいた)
 メリット:価格&純正足の状態である程度の改善を図れる
 施工・メンテ時間について、日帰り対応が可能。
 デメリット:耐久性の不確かさ、効果の不確かさ
    施工のためにダンパー自体に穴を開けちゃうので、それ自体がリスク。。
    (施工事例はあるが、結果の事例が少なく、また個人ブログであるため条件・状態を含めて不明確。→効果の確証が薄い)
    ダンパー機構で減衰調整しているわけじゃなくオイルを入れ替えることで動きを変えているだけ。→性能は純正ダンパー依存。

(4) 純正車高のままで乗り心地アップのポン付けのダンパーキット(~10万)
 メリット:価格面
 デメリット: BS9のアウトバックに関して、乗り心地改善のためのリプレイス向けサスペンションキットは存在しない
※これは希望としてあって欲しかった商品として。。。。というか、現実的に純正の乗り心地を
改善するだけのサスペンションキットなんて、売れないから商品化されないよね。。。。

!追記!ごめんなさい。これありましたね。KYB。カヤバさんのNew SR。

これも結構ありだと思います。個人的にはNeoTuneよりこちらのほうが安心かも。やはりダンパーに穴をあけるってのはそれなりにリスクですからね。

いずれも高額商品ですので、それぞれの情報をできるだけ集めてから判断をしようと
思っています。
が、こうやって洗い出してみると、NeoTuneって意外といい線をついてる商品だなとわかる。。。

って車のことを考える時間が、まぁ、正直言って楽しいんですよね^^;
ブログ一覧 | SUBARU outback(BS9) | 日記
Posted at 2019/09/26 11:03:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場で隠れん坊をスルナ!(-_- ...
どんみみさん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

’25春 北海道遠征 延長戦② 開 ...
まんけんさん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2019年9月27日 17:32
NeoTune、初めて知りました。
これって、中のオイルを交換するってことですよね。粘度特性の違いってことでしょうか。全体的なフィーリングは変わるけど、バルブ特性は変わらないので、伸び、縮みの特性変更とか、低速、高速の特性変更なんかはできないんでしょう。って、言う感じなんでしょうかね?
コメントへの返答
2019年9月27日 19:10
詳細が不明なのですが、仕上がったやつを見ると、筒にバルブが取り付けられているので、穴開けてオイルとガスを抜いて、入れ替えをしているみたいですね。
なので施工する人の精度で抜け方とか効果にばらつきが出ているのかな?と。ただハマると純正α的に改善できるという感じでしょうか。
意外といいのかな?と思いつつ、精度の問題はかなりでかいなと感じました。
2019年9月27日 19:25
ほんと悩みますねぇ。明日A型で400kmの長距離を走るのでどう乗り心地を改善させていくか考えながら運転してみたいと思います。
とりあえず純正ブリジストンのタイヤは早く変更したいです。
コメントへの返答
2019年9月27日 19:42
悩みますよー。です。
自分のはすでに4.5万キロ走ってて最近少しフィーリングも変わり始めた感じがあるので、そもそも足の交換が視野に入ってたので一気に突き進んでます(^◇^;)
zwiftさんちの子の走行距離次第では一度は冬を過ごしてみてどうするか?を考えてもいいかもですね!
2019年9月27日 19:29
立て続けにすみません。
リジカラって、どうなのでしょう?
効果あるような無いような・・。
お金があればやってみたいとは思ってはいます
コメントへの返答
2019年9月27日 19:51
リジカラ!検討したことがあります。
理屈はわかるのですが、他の部分の組立の公差を考えると、実は効果が出るかどうかは運次第なのではないか?と思ったのです。確かにサブフレーム周りの組み付け精度は補正されるはずですが、それ以外にも車体との結合部分はいろいろあって、全てにおいて組み付け公差があるはずです。
で、すでに実走を重ねていれば、その公差に応じたクセが個体についてると思うのですが、それを途中で補正すると、別のとこでムリ出るんじゃないかと思ったのです。
って事で検討から外しました。
という私の個人的な意見です(^◇^;)

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation