• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月28日

スポーツの夏。ですね。

オリンピック開幕しましたね。

F1にWRCにオリンピックに、と。忙しいです。
(仕事はデフォで忙しいので気にしないことにしてます。。。。)

まずF1。
イギリスグランプリ。
うーん。難しいけどチャンピオンシップという次元で考えた時に、MAXは色々と学べたと思うし、この段階で学べてよかったと思う。アゼルバイジャンとイギリスと2レースで0ポイント(イギリスは予選レースの3点あるけど)で終わっても、今8点リードしているという現実をしっかりと認識して、負けないレースをすればチャンピオンが待っていることを再確認して頑張ってもらいたい。
個人的にはあれは間違いなくMAXが不用意だったと思う。相手は狡猾なハミルトン。(ファンの方には申し訳ないけど、個人的には彼は史上最強のレーサーの一人であって、かつもっとも器が小さくてちゃらいチャンピオンだと思ってるので、そういう多面的な要素全てから歴代最「凶」チャンプだと思ってる。)
今週末のハンガリー。どうなるかな。

WRC。
勝田くん。残念でした。でもコ・ドライバーとの相性とか含めて大事なことなので、相棒を使い捨てにせずにしっかりケアして信頼関係があるようなので、この先で挽回するチャンスが回ってくるはず。そこでしっかり頑張って来年のワークス3人目か2人目!の席を確保して欲しい。
オジェはフル参戦から引退するということなので、変化がなければだけど、エバンス>ロバンペラ>勝田くん、もしくは勝田くん>ロバンペラ、の順。
安定感というラリードライバーに必要な要素がチーム内でどれだけ評価されているかわからないけど。上位6台の中に常に入って安定感が伴っていれば。しっかりチームに残れるはず。
次は8月中旬のベルギーだっけ?ターマック。レーサー上がりの勝田くんとしてはチャンス?!と見て頑張ってもらいたい。


オリンピック!
gorin.jp とかでネット観戦できて、いい時代になったなぁと思います。
趣味で自転車のロードとMTB乗りますし、今回のオリンピアンとか過去のオリンピアンと少なからず繋がりもありますので、男子ロード、女子ロード、男子MTB、女子MTBはしっかりと見させてもらいました。
男子ロードも女子ロードも。。。。あのコースは知ってますが、あそこで平均時速30km/h近いスピードで登ってる最中に更にアタック仕掛けるって。。。。。
いやー、プロの中のトップ選手は本当にすごい。。。
日本のエースの新城さん(男子ロード)も、与那嶺さん(女子ロード)も終盤50km切るあたりまでに集団の悪くない位置にいましたが、最後の勝敗の行方を決める登りのセレクションでふるい落とされてしまいましたね。あの苦しい時間帯に耐えれる選手のみが、ツールとかでもステージ優勝できる人たち、ということなのでしょうか。。。世界の壁(自転車の場合はヨーロッパの壁だけど)は高い。。。

MTB。幸平くんの引退試合でもあったけど。チケットが抽選漏れで手に入れられなくて残念です。。現地に家族で行きたかったな。
あのマヂキチライダーたちがマヂキチコースを全速で走るのを見たかった。。。。
精神と体力とテクニックと、そして機材。。。全ての要素が高次元で必要なマウンテンバイクのクロスカントリー。(ダウンヒルもBMXもロードも必要な要素は同じだけどね。)
ある意味、F1とかWRCと通じる所があるので、すごくいいんですよね。MTBは特に機材の差がでるので、進化をみるのも実は面白いです。
見た目は対して変わってないように見えますけど、ホイールの固定方法とか車軸の径とか中貫の仕方とか、ブレーキの台座の位置とかディスクの放熱の仕方とか色々と。
F1っぽいというかWRCっぽいメカ感ありますよ。MTBに限って言えば空力はそれほど影響ありませんけどね!(けど空力に関するチューンは実施されてます)

幸平くんの「こんなに日本語の応援があるなかで走ったのは生まれてはじめて。最後の公式レースがこういう環境でできた幸せ感でいっぱい」というコメント。
あとに続いて世界に出ている後輩達が海外で同じ様なレースができるようになるといいな、と思いつつ、できることを継続して応援していきたいと思います。。


って個人的に見ている競技と別に、家のテレビで家族でオリンピック観戦。
バレーとか卓球が意外と息子はツボったらしくて、ずっと見てます。
本当はラグビー見たいんですが、7人制ラグビーはなんかスピード感がなくてつまらないそうです。私も同意見。
サーフィンとか、あの台風波の中でよく。。。。普通なら沖に出れないですよね。。波が厚くて強くて。ドルフィンスルーで突破できないですからね。。。。。2度3度と死にかけたのでわかりますが。。^^; 刺さらないんですよね。台風が近い時の波に。ボードが。(私はボディーボードですが)
やっぱプロは違うなーと。そしてあの割れ割れの波で乗っちゃって飛ぶんだと。。。すげーですね。

カヌーも見たかったけど時間が合わずに見れてません。。。チケット落選ショックのままで2年経過してますが^^;
矢沢さん、勝てなかったけど。いい選手になってきた感あるのかな?次も出るなら期待できそうです。SUPも競技にならねーかなー。。。

みたい競技が多すぎて時間が足りません。。。。
ひとまず週末はロードバイク乗ってからのMTBでトレイルして、プールでクールダウンかSUPでクールダウンの一人なんちゃってトライアスロンしてこようと思います。
ブログ一覧 | モータースポーツ観戦 | 日記
Posted at 2021/07/28 09:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

注意喚起として
コーコダディさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年7月31日 12:59
勝田選手、あそこでリタイアは懸命だと思います。コドラを大事にしないラリードライバーはヨーロッパで受け入れられないですし、代わりに座ってくれる人も居なくなりますから。

ロバートクピサもあの事故では車体回してナビシート側の直撃を避けているんですよね。口悪い(某KWちゃんとかサーキット側の)人達は、ああいう時はナビ側からぶつけるのがラリーでは当たり前だ、クピサは人が好過ぎると発言して、ラリー畑から非難を浴びていたのを記憶しています。

勝田選手は来シーズンにワークスノミネート狙うためにも、1勝が欲しいですね。次のベルギーは初開催ですしターマックでねらい目ですが、WRCのオフィシャルサイトで読むと、溝やコーナーポールが有る狭いコースで、インカットはデブリだらけの荒れたターマックのようなので、今年のサファリっぽいかも。タイや戦略的に勝田選手にもワンチャンあるかも。期待したいですね!
コメントへの返答
2021年7月31日 13:11
コドラって、ドライバーのコントロールという意味でかなり大きな要素持ってますので、相性いいなら尚更ですね。
クビサの時はそんなことがあったんですね。。
いやはや。。。

勝田くん。今のペースだと、どこかで一勝のチャンスはありそうですが、そうなるとコロナ下でのレース数の少なさが残念ですね。。。
コルスとかでの走りを見たいんだけど。

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation