• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月04日

DC-DCコンバータ交換。でした。

下記忘れてましたけど。
ロードスターRFのエラー問題。
結果的にはDC-DCコンバータ交換で正常化しました。

延長保証入っててよかった。。。

この一言につきます!
先週、妻がCX-30を試乗する時に一緒に半年点検でRFも持って行ってたのですが、そこでの点検でバッテリーはビンビンでした。
いやー、ロードスターのDC-DCコンバータ問題は数がちょっと多めですなぁ。。。
3年を過ぎてから発症しやすいってのが、きついですね。。。新車3年の間に発症すれば大体の人はカバーされそうですけど、延長保証の時期に入ってから発症しやすいってのは、まぁまぁ、印象悪いですよね。。。
現行モデルはなんかパーツ変わってるらしいので、新しければ新しいほどこの問題には遭遇しなさそうですね。

ひとまずスッキリしました。バッテリーも性能チェック上はまだ2年ぐらいは余裕で行けそうな感じ。
ブログ一覧 | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記
Posted at 2025/03/04 11:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

DC/DCコンバーター
hiro ☆さん

「自動車不具合情報ホットライン」へ ...
ponco2夫婦さん

マキタバッテリー活用術
meitanteiさん

アイミーブを降り、サクラに乗り換え ...
ミルゾーさん

最強のAGMバッテリーが2年で突然死
toshi_m75さん

大容量バッテリー:充電トライ
たうくりんさん

この記事へのコメント

2025年3月10日 22:55
こんばんは。
やはりDCコンバーターでしたか。
私も調子が悪く恐らく交換になるかと…
壊れ過ぎですね。
品質上げてほしいものです。
コメントへの返答
2025年3月11日 9:16
Hiro☆さん。
予想通り、エラーの原因はDCDCコンバータでした。
同じ症状が出ているようで、、、なかなか難しい部品ですね、これは。設置の問題なのか、品質の問題なのか。
電装品は低温過ぎても高温過ぎても条件が悪いと思いますし、充電源から遠いのもNGなので、エンジンルーム内ってのはある程度理解できますけど。
故障レポート数が多すぎるので、これは、まぁ、設計的に失敗した可能性が高い部品・設置位置かなと思いますよね。。。

Hiroさんの車体はまだエラーは出ていないようですが、現状でハードウェア的な共用範囲内のギリギリのところで性能低下?してて、エラー扱いになってないけど、そこから電力を受ける側(バッテリーとか)からすると、供給量が状況次第で限界を超えちゃう。という状況なのかもしれませんね。
私の車体も1度目の充電エラーの表示の際は、DCDCコンバータのエラーは検出されていませんでした。バッテリー充電などで凌いだ翌週に、2度目の充電エラー発生時に初めてDCDCコンバータエラーが検出されて、無事に?^^;交換となりました。
まぁ、なかなか難しい部品ですね。iStopと引き換えにレス化するオプションがあれば選択する人は多いでしょうね。
2025年3月11日 12:30
返信ありがとうございます。
本日も通勤途中から11v台、到着するまでそのままでした。
正直別のマツダにも聞いてみようと思っています。

先日メカニックと話したのですが…
他の車両だと車内にDCコンバーターがあるものもあり、ロードスターは車内スペースがなくエンジンルームになったのかもと言ってました。
せめて熱源近い所からは離してほしかったです。

また、その方はDCコンバーターメーカーとも話をしたらしいですが、DCコンバーターの何かおかしいかは話してくれなかったらしく…
マツダメカニックもわからないとの回答でした。

私も含めモヤモヤだけが残る状況ですね。
正直乗る楽しみよりも、解決しない不安が大きい状態です😓

DCコンバーター故障はバッテリー上がりで止まってしまうリスクがあるので、マツダには真剣に対応していて頂きたいですね。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2025年3月11日 14:09
コンバータ自体熱を発生するのもあって、ロドスタは熱源を車内置きするほどの余白がある場所がなかったのかなとは思います。バッテリーがトランク内の時代もありましたけど、電線は短いほうがいいですしね。。

まぁ、エキマニ横に設置して故障件数が多ければ、そりゃ、なんとかしてよっていうのがユーザの声になりますよね。車検ごとの交換に付き合ってもいいけど、せめてリビルド品1万円で対応します。ぐらいにはなってほしいと思います。

バッテリー側への供給は弱ってるけど、車体側への供給は維持している。というところが確認できるなら、緊急性があるかどうかの判断がきくのですけど。
そこもなくていきなりのエラーなので不安感がでかいんですよね。。。

ただ皆さん、バッテリーが弱り始める時期に問題発生タイミングが重なっている感じもするので、どこかの閾値がナーバスなのかもしれない、、という予測もしてます。充放電で電圧制御させる時のバッテリーのレスポンスの良し悪しで先にセーフティ機能が働いちゃうとか。というかこのセーフティ機能を維持するセンサーが弱るとか。
バッテリー充電するとしばらく症状が収まるってのがあって、そのあたりも症状発生のきっかけの一つかも、という気はします。うちの担当のディーラさんも最初はバッテリー周りの経路の確認から入っていましたので、そのあたりはヒントかなと。
思い出すと、うちの車でエラーを吐いたタイミングは、寒い朝に、信号が連続してStop&Goが多発する区間でした。
バッテリー的に厳しくなる区間ですね。。バッテリーにむけた電力の出し入れのどこかしらに問題あるのかなぁ。。降圧できないからコンデンサー周りの品質とかなのかもしれませんけど。

色々考えてもDCDCコンバータ異常でしょ?って事実は変わらないですけどね。。

Hiro☆さんの車もすっきり解決にいたるといいのですが。

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation