• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

F1日本GP 2026。行きます。

F1日本GP。2026年。
行くことになりました。この2年ほどは、チケット争奪戦に参加せずにあまりチケットでD席を家族4人分確保して観戦してました。
今回は初めてオンラインのチケット売り場に並んで購入しました。約70分待ちだったのでスタンド席買えるかどうか。。。でしたが、悪くない位置で4人並びで買うことに成功。

ちなみに観戦履歴的に。
家族との観戦初年度。2018年10月。息子と二人。C席のホンダ応援席。
2戦目。2019年10月。息子と二人。コロナの前になるかな。V2席最終コーナー寄り。このときは子供がまだ3000円で、V2席も確か6万円ぐらいだったはず。
~ここでコロナ騒ぎ~
3戦目。2022年10月。息子と二人。コロナあけ。雨で4時間ぐらいかかってのマックスのチャンピオン決定時はC席。ホンダ応援席。
4戦目。2024年4月。ここから家族4人での観戦に。。。D席の仮設。ここで確か子供が5000円に上がってた気がする。まだ子供はふたりとも中学生以下なので比較的なんとかなるかと。。。思っての4人分チケット。
5戦目。2025年4月。家族4人。D席。値段徐々に上がっていきます。。。。

そして今回の6戦目。V1席。大人9.8万ですよ。。。。やばいっす。。。子供は3月開催ってことで、息子がギリギリ中学生。。。セーフです。。。4月開催だったら4.9万になってましたからね。。ひとまず子供はそれぞれ5000円。V2席が希望だったけど子供も問答無用で大人料金になるため諦め。

今回スタンド席で観戦しようと決めたのは、3つの理由。
・子供料金が子供二人ともに適用されるのが今回最後だから。
・あとからふるさと納税があるってのを知ったから。
・やっぱりスタンド席からピットレーン込でレースの見るのは、オーバーテイクを見るのとはまた違った経験となるから。生で選手みれるしね。

でした。
合計金額は20万6千円。。。。。。原付きバイク買えるで。。。。
あとからふるさと納税って仕組みが鈴鹿市はあるようで、これを使うとチケット代金がだいぶチャラにできるみたいってのを今回初めて知りました。
https://www.suzukacircuit.jp/f1/ticket/ouen_nouzei.html

去年もあったのかなこれ。。。。知ってたら使ってたのにな。。。
今回の金額をフルフルで控除する場合、480,200円 を加算して、合計 686,200円 って金額で控除が可能だそうですけどね。。。。
活かせるかどうかは各ご家庭事情ですな、この金額。。。。

あとからふるさと納税(チケット代金込)として収めた金額の3割分は返戻金扱いで戻ってくるって考えて良さそうなので、まぁ、税金免除でチケットタダになるかもね、という感じで後押ししてもらいました。

ひとまず伊勢でホテルも抑えられたので。もうちょっと便利そうな位置のホテルを探しつつ。3月末を待つとします。翌々考えたら今回は金曜~日曜のプランも成立するので、そこも含めて再検討。。

今回は応援グッズを作る気まんまんみたいなので、3Dプリンタ使ってなんか用意していくつもり。さてさてどうなりますか。
Posted at 2025/10/15 11:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2025年06月30日 イイね!

F1 the movie

F1 the movie映画、F1 the movie を見てきました。
(娘がまだ小3なので、字幕を諦めて吹替にて。)

感想としては、面白かったです。
F1のコンチネンタルサーカス的な雰囲気とか、ショーとしての雰囲気、
レースの雰囲気とかをうまく取り入れつつで、ドラマとしての演出がメインで
あって、ハリウッド映画ですよね!
っという楽しみ方ができました。
映画の感想は観ていただくとして。モータースポーツファンとしての視点を。

予選のシーンとかは一切入ってなかったんですが、F1の広告映画ではなくて、
F1を材料にしたモータースポーツ舞台のドラマ仕立てなので、予選カットは
よくわかります。
多分ですけど、詳細なタイム比較は一切厳禁だったりしたのかなーと思います。
映像で一切詳細タイムがでてきません。順位とセリフとしてのタイム差のみ。
色々と条件あったのでしょうね。既存10チームの序列がタイムで表現されるケースが皆無なので、観てて面白かったです^^;

舞台として利用されていた開発拠点はマクラーレンの社屋でしたが、中の映像がどこまで本物かわからないけど、こういう感じなんだろな、っていう雰囲気がわかって、そこは結構おもしろかった。風洞実験とか、どこの風洞だろなこれ、みたいな感じでぜんぜん映画の本筋じゃないところで楽しんでおりました。

レース映像はFPとかを中心として撮影しているはずですけど、よくまぁこれだけのシーンをかき集めたなぁ、と感心しました。コアなモータースポーツファンだと、すぐに本番のレースじゃないだろうってのはわかると思いますけど、十分にレースの雰囲気を感じさせる映像でしたので、十分価値アリだと思います。
2年間、ほぼ全戦に近しい程度に帯同して集めた映像。何度か追い越されるアルファタウリ時代の角田くんw 色々と楽しめました。

F1関係者のコメントを色々と読んでおりましたけど、なるほど、こういうことね。というところは色々と見えました。
そりゃ、チーム監督はそんなセリフ吐かないよねw っていうハースの小林さんのコメントを思い出して、ひとり笑ってました。

私の中での好きなレース映画って、デイズ・オブ・サンダーとかあるんですけど。
今回のF1 the movieも結構同じ感じで好きかもなー。
フォード&フェラーリとかもそれなりに好きだし出演者もいいんだけど、レースの雰囲気というところの演出は、上の2つの映画が好きかな。レーサーの雰囲気はフォード&フェラーリは結構いいんだけど。
本当のF1はもっともっともっともっともっともっと緊迫してるけど、一部でも醸し出しつつドラマ仕立てになってて、子どもから楽しめると思います。
娘いわく、「なんでコイツラはいつもチュパチュパするんだよw」ってところはありますけど。なおタイトル画像のレゴ作者は娘。

久々に家族4人での鑑賞でした。よかったです。
Posted at 2025/06/30 11:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2025年04月07日 イイね!

2025年 日本GP観戦日記。楽しんできましたよ!

前々から、土曜日の朝5時出発予定で家族と確認。
出発は、5時半^^;
道中順調。だったんだけど、おそらく渋滞にどこかでハマるはずと思ってたが、ハマった。。。愛知の長島あたりで高速の道路工事中で車線が減少している区間で+1時間半。。。しかたないね。
当初は鈴鹿に9時半到着予定だったけど、11時ぐらいに到着。
まずまずかな。
鈴鹿IC降りてからの渋滞もごくわずかな感じでサーキット道路からいつもの1コーナー裏の私設駐車場に。
全日程通しで9k。値段は上がってきたけど、問題なし。1コーナーゲートまで徒歩5分の位置は素晴らしい。
荷物を場内から取りに帰れる距離ですからね。

初日。まずは遊園地から^^;
ちょうどFP3の時間だったのですが、今年はFP3をかなりの人が観戦してて、場内が結構ゆとりで遊べる状態に。
さくっと食事をすませて、乗り物系を満喫。
そして買い物も。。。ですが、予想通りにお目当てのレッドブル系アイテムはほぼ完売に。。。。
仕方ないね。。
角田くんオリジナルのアイテムが少し残ってたので、息子Tシャツを買い足し。

そして予選。
Q1はいい感じ。

そして運命のQ2。
角田くんはアウトラップ中にアントネリに追い越されて、タイヤの適性ゾーンに入れられなかった。というコメント。
セクター1で良いラインを走ってませんでしたから、失敗したのはリアルに見てわかりました。データでもF1.comのアプリでミニセクターの情報含めてリアルにみてましたが、そこでもS字から逆バンクも黄色マーク(補足:黄色マークは直前の自分のタイムより遅い。緑マークは自己ベスト更新。紫マークは全ドライバ中のベストタイム。)だらけでなにかあったなと思いました。その先のセクター2と3がしっかり自己ベスト連発でしたから、セクター1だけの問題だったんだなと思います。

これ。アントネリの動きを後でみたのですが、おそらくですけど、TSUを追い越す前提で動いてますよね。レッドブルのマシンのタイムを出させないための動きじゃないか?と。
そんなことを想像させるようなアウトラップでのちょっと無理やりな追い上げでしたね。。
我家の観戦ポイントは逆バンクを走るマシンを後ろから眺めるS字の終わりの位置でしたが、そこで見た角田くんとアントネリの距離差は十分でした。TSUの速度も問題ない。
それが入れ替わるってことはですよ。。
追い越すつもりで走ってるはずですよ、これは。

そういうチーム作戦もあるのか。。。とメルセデスの作戦を推測して、これぞF1と思ってしまいました。
角田くんとエンジニアとのコミュニケーション密度がまだ低いことを利用して、一発仕掛けたとしたら。。。
これで角田くんの順位が下に沈めば。。。。
コンストでマクラーレン以下の3チーム内での争いを考えると、レッドブルの2台目が覚醒することは絶対阻止ですよね。
メルセデスは合法的に作戦を完遂した。
あれがなければ、Q2突破して、仮に順調にタイムを積み上げられたら。。。フェラーリとメルセデスの位置に混じってたはずです。積み上げられなくてもHADの位置あたりにいたはず。
って、Q2のTSUとANTのアウトラップの動きを見て思いました。やっぱF1はこういうタラレバがメシウマですわ。最高。メルセデスはやっぱすごいわ。と改めて思いました。

それとともに角田くんのマシン習熟度というか、タイム出す感じはかなりいいんじゃないでしょうか?少なくとも詰められてないだけで、タイム出せない感じじゃないなーって印象。各セクターの結果で見るとぱっとしないかもだけど、ミニセクター単位でのタイム見てると十分に上位4チームレベルのタイムがでてる。これからがめちゃめちゃ楽しみでしか無いです。
今後は戦略で悔しい思いをするケースはほぼほぼ消滅するだろうことを加味すると期待しか無い!

決勝とか予選は、マックスとのタイム差ありましたけど、乗りこなしの差というよりは、雨予報に対してマックスと角田くんとで設定別れた差が大きいのだなと思います。悪コンディションになる予報もあったので、慣れてるマックスは直線仕様でも対応できるでしょって設定で、マシンに慣れてない角田くんは安牌にDF仕様っていうレポートも有りました。タイム差の多くはそういうところなのでしょう。

現地観戦の人からするともちろんコース上での追い越し連発を期待するわけですけど、トークショーとかでのコメントの雰囲気からすると、最初から膠着したレースになる予想をしてたのでしょうね。慣れたコースで練習した。っていう感覚かもしれませんね。
そう考えると、ガスリー兄貴とアロンソ先生とバチバチで練習できたのはすごく良かったと思います。S字の終わりから逆バンク、ニッポコーナーへの動きを見ていると前車を追いながら、毎周回、微妙に違うラインで走ってましたし、アクセルを開けるタイミング、開け方を含めて結構違ってました。音でわかるのでめっちゃ面白かった!
これレース中にずっと動きの反応を習熟練習してましたね。多分ですけど。

これは次のバーレーンでしたっけ、中東でのレースに期待大ですよ。ほんとに。


さて。イベントの振り返りですが。
予選日の夜はキッズピットウォーク!ピットの雰囲気は最高でしたが、ウォーク民の雰囲気は最悪でしたw
GPサーキットは1時間待ちで乗れたのでよし。息子と娘はなんかうまく運転してましたが、妻は横でひたすらスピン回転して笑ってましたw
レース後は念願の観覧車^^; (いつも並びが多すぎて諦めてましたが今回は無事乗車。)
だけど、引き換えにレース後のコースウォークは時間都合で諦め。。
その後、正面ゲートのドライバー写真での撮影を行って、ついでにアクロバイクに今年小3の子ども初挑戦。自転車は乗れるので行けると思ったけど、アクセルの感覚がわかるかどうか心配だったけど。。。最初やばいか?と思ったけど大丈夫でした。慣れた子に煽られてたけどw

ってな感じで鈴鹿を18時頃に離脱。
駐車場脱出の波も去っていたので、激渋滞中の北上ではなく、がらがらの中勢バイパス南下コースで、そのまま津市へ移動して夕食。芸濃ICから帰宅。帰りの渋滞は行きと同じポイントでの事故渋滞ぐらいでした。長野に23時半ぐらいに帰着。
三重と県境での豪雨もアウトバックのお陰で快速快調!さすがの全天候型快速GTに仕上げた我が家の愛馬です。

ちなみに土曜日の宿は伊勢志摩でした^^;;;; 取れないんですよね。。。なかなか。。。。家族4人で素泊まり4.3万。。。。時代ですね。。。。。
ってことで、土曜日も中勢バイパスを南下で津でご飯食べまして。そしてそこから高速で伊勢志摩でした。

決勝日は朝7時半に伊勢志摩のホテルを出発で、近くのコンビニで買った食事で車内で朝食。
松阪あたりは豪雨でしたけど、鈴鹿までくるとパラパラ。一応雨具を準備しつつ、9時頃まで待機してからほぼ霧雨?ぐらいになったタイミングでサーキット入。30分もしないうちに雨具無しでもOK状態に。
メイン広場で生で角田くんのトークショーも観れたのでよかったです!
ついでに子どもは広場にあったLEGOショップで、おっきい方じゃなくて、小さい方のレゴカーをゲット。
でかい方を買えなくてすまないね、と思いつつ、2台で6万はいきなり買う金額じゃないね^^;小さい方の合計7k円でゆるしてちょんまげ。
そして今までいけてなかったホンダのミュージアムもじっくりと堪能。めっちゃ近くで見れるのでおすすめ。メカメカを息子に説明しつつ堪能。
それから朝にゲート近くで買っておいたお弁当を食べてからのドライバーズパレードへ。

今回は遊園地での時間はかなり少なめで、レースイベントを満喫した感じでした。
トークショーイベントはもう少し時間を確保すべきだねっていう反省会での意見。
生ハミルトンを見たかった by 妻。
でした。

以上。来年のスタンド席の予約確保が必須条件となってきました。。。ということで終わります。。
Posted at 2025/04/07 10:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2025年04月01日 イイね!

そうですか。。。雨予報ですか。。。。

2025年4月4~6日のF1日本GP。




そうですか。。。。ピンポイントで土日が雨ですか。。。。

角田くんにとってのトップチームに入っての凱旋レース。
いやーー、これはかなり面白い展開になりそう。
雨コンディションであのマシンをどう乗りこなすのか。

楽しみでしかないね。
ゴール後に「君が代」を歌わせてくれよなっ。
Posted at 2025/04/01 12:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2024年10月15日 イイね!

毎度のことながらすっかり出遅れたけど。F1日本GPの2025年チケット。

タイトルのとおりですが。。。
来年の2025年の鈴鹿でのF1日本GPのチケット販売。
10月13日の販売開始でした。

薪運びしてましたね。。。終日。すっかり忘れておりまして。。。
X上ではどうも毎度の予約の阿鼻叫喚があったようで。。。
チケット購入ってどうしてこう、もどかしいのでしょうか。
並ばなくていいはずのオンラインのメリットが、販売の瞬間に突入しないと買えないとかって、システム的に異常だよなぁ。とエンジニア的には感じます。

さて。先程、火曜日のお昼休みにノロノロと去年と同じD席の在庫を確認。
去年と同様に仮設席で探しましたが、速攻で上の方に4人並びの空きを確認できたので、ポチッと購入処理。
の前に、チケット保留時間を活かしていつもの駐車場の方に連絡。
ちょっと駐車場の状況の変化があったようで、たぶん結果的には結構間一髪で駐車場確保できたんだなって感じでした。
いつものA~B席の裏側に場所確保。

駐車場が確保できたので、チケットポチり。
夕方にコンビニでチケット発券予定です。

後はホテルだなー。来年4月の予約とかっていつから可能なんだろ。。。
Posted at 2024/10/15 13:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「@latincar なんとかスタンド席確保。トップチーム側ギリギリかな。
息子がギリギリで中学生扱いなので、今年しかスタンド席4人分買えないと思って。。。清水の舞台から飛び降り自殺済みだな。。。」
何シテル?   10/13 12:21
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation