• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

2024年のF1観戦。最高でした!

F1日本グランプリ。
土曜日の予選。日曜日の本戦と、2日間にわたって観戦してきました。
最高でしたね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/blog/47605541/
にも上げているんですが、3月20日ごろに急遽観戦を決めたので、購入可能な座席が殆どなかったんですよね。4人が並んで入れそうだったのは、C席のS字1個目の場所、逆バンク近くのD席、そして逆バンクからダンロップコーナーあたりのE席。後は王道の西コース^^;

その中で色々と考えて、小2になる娘の遊園地プレイからの移動を考えると、C席は遠すぎるし、E席は反対側のシケインも見れるんだけど、手前ダンロップ?ニッポコーナー?とかの見どころがちょっと微妙。車が近いのはいいんですけどね!
で、D席だとスタートでS字を駆け上がってくる20台の迫力を感じられるだろうから、そうしようと。今回?仮設のシート増設があって、ちょい高めのチケット代に設定されていましたが、上の方から観戦できる位置だったので、そこに決定。

この決定のおかげで、「普通はないでしょ、逆バンクでのオーバーテイクとか」って予想を完璧に覆してくれて、決勝当日のオーバーテイクショーを何度も見ることができました!
角田くん2回、アロンソも1回、ラッセルかハミルトンも1回、かな?
S字の2個めの高い位置でほぼ並びかけて、逆バンクへの微妙な下り?平地?で一気に並走して、ダンロップへ登っていく感じ。最高でしたね!
逆バンクからダンロップへの切り返しでの各車の滑り方の差とかで、安定性とかの違いが結構分かる感じだったし、ダンロップへの登り始めの底摺り火花の出方とかで各車の車高の違いとかもわかったりして、なかなかよい観戦ポイントでした!

天気にも恵まれて気温の変化も結構あったので、タイヤ交換スペクタクルが発生して単調なレース展開にならなかったところもあり、53週の間で中だるみがなく、かなりいいレース観戦を楽しむことができました。

鈴鹿サーキット周辺の皆様。ありがとうございました。

チケット約9万。(4万x2枚+4800円x2枚)
ホテル1泊素泊まり4人1部屋 約5万(6-24温泉OKってのが助かりました!サーキットから40分ぐらいの位置。完璧です。)
現地駐車場、2日通しで8000円。
高速&ガソリンで約1.5万。
場内での飲食1万ぐらい。
場外での飲食で1万ぐらい(イオンの道路反対側にできてた新しいベトナム料理店。色々運営の心配感はあるけどなかなか美味しかった!来年はオペレーションがもっと普通になってると嬉しいなw)。

そんな感じでしょうか。
可能な限り三重県内でお金を落としたつもりです!
また来年。よろしくお願いします。
Posted at 2024/04/08 11:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2024年03月22日 イイね!

春開催のF1日本GP。予定が立たなかったけど、行けそうな予感が。

今年は秋開催ではなく、春開催に変更になったF1日本GP。
正直いうと、もう1週間早い週末の開催がありがたいですよね。。。。フォーミュラEの日程と逆だったらなぁ、、、と思いました。

おそらくみなさん、始業式とか入学式とかで動けない人が多そうな予感。
うちもそうでした。
子供が土曜日も半日授業の学校なので、昨年と同じなら授業がもう始まっている日程なので、今回は予選を見ずに本戦だけの観戦となってしまうなー、ということで予定していませんでした。

が、ここに来て学校の授業の体制とか色々と変化の年になってまして、どうも入学・始業式の後の最初の土曜日は休みになったっぽい。
娘の方も大丈夫そう。

ってことで、家族で行く?って話を、F1開催の2週間前の今頃しています^^;


・駐車場(前回のとこは知ってる人しか連絡できないから、多分空いてるはず)
・チケット(D席とC席のどちらかでいけそう)
・ホテル(伊勢志摩で予約予定)

の順で、アタック開始になりそうです。
さてさて。どうなるか。。。


追記:
昼からの休みを利用して、
・ホテル確保
・駐車場、なんとかねじ込んでもらって確保。。。あぶなかった。
・そしてS字のDエリアの仮設席で家族4人並べる席がまだあったので確保!

行けること決定です!

D席はシケイン下のトンネル通ってすぐの屋台村のところなので移動考えると悪くない場所。子供はギリギリまで遊園地確定なので、急いでいくならA/B/C席よりD/Eの方が近いですからね。
D席からの眺めでいえば、S字あたりで追い越しはたぶん、、、ないよね。あそこで抜いたのはここ数年はアロンソぐらいしかしらないから、まずオーバーテイクは見られないと思うけど、スタート直後のトレインがS字を上ってくるシーンはかなりクルものがあるはず。と信じて。
仮設席はちょい上に設置されてて、2コーナーがギリギリ見えるので、そのあたりはなんとなく見えるかも!ってことで期待しておきましょう。

それでは寒くならずに良い天候であることを期待して。。。
Posted at 2024/03/22 10:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2024年01月15日 イイね!

2024年のF1観戦。

DAZNは相変わらずの運営で、今年も値上げですか。。。。
ですが、今年もJリーグ向けの年間パスが販売中ということで、年払い2.7万のコースが残されていましたので、今年もこの方式で更新します。

通常の年払いだと3.2万円。
まぁ、悪くはないんですけど。

今回創設されたBaseballプランのように、モータースポーツプランってのが欲しいんですよねぇ。。。。
まぁ、月に1~2回ぐらいは地元サッカーチームの試合を観てるんで、まぁ、払いますよ、Standardプランで。
Posted at 2024/01/15 16:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2023年10月02日 イイね!

いまさらだけど。日本GP 2023。自宅観戦でした。

今年の日本GP。自宅観戦です。
日本GPの週末一杯、中1息子が文化祭でして、初年度だし家族で行こうよ、ということで。現地観戦はなし。
小1の娘と二人で、という話も娘の希望としてあったんですけど、車中泊するにしても、小1になると風呂とかなかなか大変で、使えそうな家族風呂をみつけられなかったためそこは断念。
(娘としたら、ほぼ遊園地いくという意識しかなさそう? でもRFのマニュアル操作は教えてて、一緒にドライブする時は眠くなるまではシフトチェンジ操作をやってもらってるんで、車にも興味はあるんだろうとは思うんだけど。3ー>4速の操作を、「スパーーんっ」とか言いながら動かしてるのは、まぁ、かわいいけど。)

ってことで、息子の文化祭の合間に、予戦と本戦イベント+本戦を観戦。

今年の本戦イベント。国歌斉唱がすごく頭に残っています。
わざとらしくないと言うか。久しぶりに一緒に斉唱しちゃいました。
そういう気持ちにさせてくれる斉唱だったと思ってます。

政治色、という意味合いはあるのかないのかわかりませんけど、日本製品が組み込まれ、精鋭の日本人が操縦する航空自衛隊の空での演技。

改めて日本で、世界選手権が開催されるに合わせて、日本人の気持ちを思い出させる演出。自分としてはとてもいいんじゃないかな、と感じました。
だって、こんなに素晴らしいコースを、民間企業が維持してて、そこに集うファンもセコいやつこそ増えてきたけど、まだまだ世界でダントツに礼儀正しい民族が集って遊ぶわけですよ。
最高でしょ?って思ってもらえるイベントだと思うので。

為替とか物価がどうのこうのじゃなくて、こういう環境を維持できる国なんだよ、自分たちの国は。という気持ちを新たにした次第です。

自分でできることはしっかりとやっていきたいですね!

で、レース結果はニュースにお任せ。

アルファタウリの戦略は色々言われるけど、結局FPで集めてる情報が少なすぎて、かつドライバーの柔軟性の幅が足りなくて、チーム戦略の幅自体がないってのが問題なんじゃないかな?と思ったりする。
こればっかりは傍目で見てる素人目線よりもチーム内の情報の方が遥かに豊富なはずなので、戦略がクソとかどうのこうのいうのは、多分意味ない。チームにはチームの情報から得られる戦略と決定があるから。ドライバーもその環境で何ができるか?ということをやってるはず。
それがうまく行かないなら、うまくいくようにすること自体が、角田さんが頑張らないといけないことであり、リカルドの方がそこで優れているのなら、その部分を吸収した上で勝たないと、上に上がれないということでしょう。

早くリカルドに復帰してもらわないと困るってことですね。
Posted at 2023/10/02 14:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2023年08月07日 イイね!

ひさびさにWRCの生ライブ「テキスト」を公式WRCで観戦!

WRCを生観戦する方法、多分公式のWRCサイトでの有料視聴しか無いと思うんですけど。。。JSportsとかだと生配信なんでしたっけ?録画配信のままですよね?
ものすごく近い将来に、オンボード映像を自分のVRメガネでドライバーを選んで、ドライバー視線 or 第3者位置からのカメラワークなんかを選んで観戦できるスタイルが実現されて欲しいです。。。
あらゆるモータースポーツにおいて。。

さて。今回のフィンランドラリー。ラリー・フィンランドと言うべきか^^;
高速ダートなので、勝田さんがひょっとしたら、、、、と思って初日からWRC公式のテキストでのライブ観戦していました。
ステージ後のコメントとかスタート前のコメント見てるだけでも意外と、レースシーンが見えてくるんですよね。タイム差とか距離とか見て、なんか想像できるというか。
the Rally...
ときおり、公式のハイライト映像をみて、脳内補完してテキストだけでリアルタイム観戦しているかのようなテクニックでw

2日めにロバンペラがいなくなってからのエバンス、ティエリ、そして勝田さんとスニネンのそれぞれの争い。ラリーらしくてよかったです。
勝田さん、最後にしっかりと実力のあるフライング・フィンの一角を振り切ったのは見事でした。ヨーロッパラウンドのWRCで日本人がスピードで競り勝つ。
これは見事としか言いようがない。
もちろん、ロバンペラとタナクがいないから。というところはある。
でもラリーは速くてもゴールしないと意味がない競技としてよく知られてます。
故マクレーは大好きだし、そしてダントツで速かったかもしれないけど、1回しかチャンピオンを取れなかったのには理由があります。

しっかり勝負した上で3位でゴールした勝田さん。見事でした。
先週のF1での角田くんの10位入賞と同じように、日本人ドライバーのヨーロッパラウンドでの活躍に楽しませていただきました。

次戦も楽しみにしておきます。
Posted at 2023/08/07 09:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation