• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

2019 F1日本GP 観戦してきました。

少し今更感がありますが。
2019 F1日本GP。観戦してきました。

当初予定は、
土曜日は、
 早朝移動で「みそのモータープール臨時駐車場(要チケット)」に車を停める。
 駐車場からはシャトルバスが10分間隔程度で動いていてかなり便利。
 運行時間は6:00~20:30だったかな?
 サーキット入りしてからは、FP3と予選を見て、合間に遊園地で息子放牧(といってもほぼほぼ同乗)。
 子供がいる場合に参加可能なナイトピットウォークに参加。
 風呂はサーキット内のクアガーデン。(要チケットで20時に予約してた)
 夜は駐車場で車中泊。

日曜日は、
 朝8時ごろよりサーキットに入って、9:30の遊園地開放をまって、遊園地にて息子放牧(といってもほぼほぼ同乗)。
 そして本戦を見て、本戦後に少し遊園地で遊んでから鈴鹿~四日市の間で夕食をとり渋滞解消をある程度待ってから高速へ移動して帰宅。


という予定を立てていました。

が、今回の台風19号です。

F1観戦のための行動プランを考える際に、どうしてもある程度正確な台風の進路予測が欲しかったので、日本の気象庁の天気予報と合わせて、一応米軍のためのアメリカの台風情報も見ていました。
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
予備で https://www.nrlmry.navy.mil/TC.html も。

このあたりの情報をまとめて、自分の行動判断の材料にしました。
ちまたではアメリカの予測のほうが。。。。みたいな話が出てたようですが、間違いなく一番信用したのは気象庁のサイトの情報です。
http://www.jma.go.jp/jma/

ヤフー天気とか、tenki.jpとか、ウェザーニュースは、各社の予報士の見解を含めて提供されておりますので、ある意味より有益かもしれませんが、すっぴんの天気予測は気象庁の情報一択かと思ってます。(もちろん気象庁の予報士の見解が入ってる情報です)

で、色々と自分の中で行動計画を立てたのですが。
ひとまず進路の東への逸れ具合を様子見する必要があったので、出発を少し遅めにして、お昼前後に名古屋周辺に到達するようにして、そこから夜にかけて台風の進路・被害状況を見つつ鈴鹿に入る予定としました。

 土曜日はすでにすべてのイベント中止とわかってましたが、土曜日を1日かけて鈴鹿に先に入り、日曜日の早朝に一気に移動する集団による渋滞を避ける。という判断での移動プランです。

予約していた駐車場は、他の駐車場からの避難先にも指定されていましたし、地形的にも水害もないエリアとわかっていたのでそこは心配していませんでした。
問題は道中の交通制限と風です。
そこを移動しつつ様子見で、、、、という形で移動しました。

結果的には自分の予想以上に台風の影響はない状態で移動でき、幸運にも昼過ぎには普通に鈴鹿入りできちゃいました。途中の買い出しも大きめのスーパーが開いててくれたので、必要なものを追加で購入することもできました。

夜にかけては台風が通過後の巻き返しの風がそこそこあり、当初予定のガスバーナーでのラーチャン(インスタントラーメン+おにぎりin)を作る予定でしたが、ちょっと窓開けが微妙な状況だったので、思い切って外へ食事に。
サーキット周辺、天候が天候なので店が殆ど閉まってました。。。。

が、途中で見つけた鈴鹿のホンダの建物のすぐ側の「もりもり食堂」って焼き鳥店が開いてたので、そこへin。the昭和!って雰囲気のいい店でした。

その後、駐車場へ戻り、早めに風呂へ移動。予約時間外でしたが、多分大丈夫だろうと思って移動。こんな天候でもシャトルバスが巡回してくれていました。ありがたいですね。。。。

で、お風呂しましたが、ここではホテルに泊まっているであろうホンダPUの責任者の浅木さんがおられました。もちろん他の方と入浴されていましたので声かけませんでしたが。雰囲気的には翌日は歯が立たない感じではないんだな、って感じの話をしてたようにお見受けしました。ちょっと気分が盛り上がります。
(もちろん勝手な想像ですよ?会話の内容は聞いてないので。ただ他の非公開な講演会に参加していた際に、本音トークの雰囲気とかは分かっていたので、その雰囲気とか公の場での控えめの雰囲気とかはある程度分かってたので。諦め感は全く無い、なんか決意のあるいい雰囲気だぞ?ってのは自分なりに感じた次第。)

で、風呂上がり。休憩所でテレビを見つつ一休み。少し時間を潰してからシャトルバスで車へ戻ります。

夜間は風がかなり残っていて、それなりに揺らされましたが、すでに雨はなかったので、5mmほど窓を開けて就寝。意外とぐっすり寝られました。

で快晴となった日曜日。
ですが、風は5~10m/s程度でそれなりに強い風が吹いてる状態。駐車場は朝からテンヤワンヤになり始めていましたが、総数として来られないお客さんも多かったようで、昨年よりも駐車数は少なかったかも。
ただ朝の渋滞は避けて正解だったなと改めて思いました。

少しのんびりと車中で朝食を作り、仮設トイレ&流しで歯磨き。
準備万端でいざサーキットへ!

今回は変則スケジュールで日曜日に予選と本戦。FP3はキャンセル。ってことで、朝10時からの予選を見るためには、9:30オープンの遊園地では遊べません。
そこだけ息子に悲しまれつつも、お土産選びだけして座席へ。
今回は奮発してメインスタンドが見えるV2席。できるだけシケイン寄りの席をとってました。と思ったら表彰台のほぼ真正面。着いたら目の前がトロロッソとウィリアムスのピットで、ちょうどタイヤ交換の練習をしているところでした。
いやー、このピットの様子が見れるのおもしろい!
息子もこの席最高!って感じで興奮状態。
去年の倍額ですが、まぁ、、、良しですね!^^;

予選時の最終コーナーのクラッシュ2台とかも生で見つつ、予選後には遊園地をしっかり満喫。(本戦前のイベントは全無視するのが息子ですw)
※レースについてはカット。
本戦後もしっかりと遊園地を満喫して、サーキットを後にしたのが18:50。
車に戻って一通り片付けてから裏道経由でみえ川越ICを目指します。
道中で晩飯はうどん、というリクエストにお答えして、うどん屋で食事をとります。
で、なんだかんだで20:30ごろかなー?後は帰るだけって状態。23号線の渋滞もほぼない状態でスルスルとICへ移動。サクッと高速にのって、23時には松本に戻ってきていました。

今回は台風で色々とあった状態でしたので、実際はいくこと自体少し躊躇していたのではあります。。が、行ってよかったな。と改めて思います。
今回は行けなかった方も多くおられると思いますが。

来年またスズカで会いましょう!

ってことでメモ書きを終わります。
Posted at 2019/10/18 10:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2019年10月08日 イイね!

不謹慎だけど。。。3連休、F1見れるかどうか心配。。

進路によっては先日の台風被害にあった方々が改めて被災する可能性もある、台風19号。。。
土曜日の予選はほぼ影響を受けることは間違いないような様相。
日曜日は、、、進路次第では昼からの本戦は風はあるでしょうが、やれそうな感じでしょうかね。
水曜日あたりまでにおおよその進路が決まりそうなので、そこまで気が気じゃありません。。。。土曜日の朝から台風に向かって進むような形で鈴鹿入りする可能性もあるので、結構悩むところです。車中泊するって点も。。。一応風雨を避けやすい位置はなんとなく目星はつけてんですが。。どうなりますか。

ただ、今回の台風。現状でかなり関東寄りへと進路予想が変わりつつあるのですが、このままの変化率でいうと、千葉あたりが改めて被災を受けそうな感じで、そこが心配です。。。

でも不謹慎だけど、思いっきりそれてくれる方が嬉しいと思ってる自分もいたりして。。。。つーか、1日前倒ししてくれればそれでもいいんだけど。。。。
でもそうなるとFP1を走ることが決まった山本尚貴が残念なことになるかも。。。。って思ったりと色々と考えちゃうF1開催される3連休の台風接近でございます。。
Posted at 2019/10/08 09:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2019年07月01日 イイね!

今年も行きますよF1。すでにチケット購入済み♪

昨年。
瀕死のHONDAに少し差し込んだ光明を信じて!
青い車大好き!
鈴鹿サーキットの2019年以降のスケジュール不明!
的なノリで当時小2の息子と車中泊アタックしたのが2018年。

息子も(主に遊園地)鈴鹿サーキット満喫して、F1も好きになったようなので、自分がDAZNで観戦してると眠くなるまでは一緒に見てくれています。
(父ちゃんに無理に付き合ってるかもしれないから、ありがとねって言っとく)

で、2019年ですよ。
REDBULL HONDA ですよ。
俄然勝つチャンスも増えるじゃないですか!
今年も行くしかないでしょ!っていうことで、先月の頭にチケット手配。
今回は奮発してピットが見えるグランドスタンド席を。。。。取っちゃいました。
といっても、やはり同じことを考える人は多いのか、あっという間に上部席とピット前方が見やすい席は売り切れ状態。。。。
なので、シケイン側の方にはなりましたが、スタンド席には違いありません。
なんとしてもピット作業とスタート&ゴール&表彰式が直で見える席を。。。
と思っての購入。

今年もチケットデザインが選べる仕様で、昨年はチームの選択しかなかったけど、今年はドライバー個別の選択肢が出来ていました。

で、息子に確認したら、即答でフェルスタッペン!
ミーハーだなー、親子そろって。って内心思ったけど、なんで?って聞いたら、一番強そうだから好きというその千里眼。子供の素直さは時としては一番正確なんですよね。
私は、これまでHONDAのテスト環境になって苦労を共にしてくれたトロロッソを捨てることはできませんw その上で同じアジアの血が流れるということでアルボンのデザインにしました。
はい。超日本人的な発想で選んでますよ!私の方は。

※宿までは予算を割くつもりないので、相変わらず臨時モータープールの駐車場で車中泊予定です。荷室が広いアウトバックでの車中泊は身長180cm越えの自分でも快適~w

ということで、チケットの話をしつつ二人で観戦していたF1、オーストリアラウンド。
やってくれましたね!フェルスタッペン。
スタートで終わった。。。。と思ったけど、最後の30周回ぐらいは本当に久しぶりにF1が戦略ゲームじゃなくて、これがレースだ!って思わせてくれるシーンが満載でした。
(※もちろん戦略込みでのシーンだらけなので、より面白かったんだけど)
フェルスタッペンだけじゃなくて、トロロッソのアルボンの(したのもされたのも)オーバーテイク。マクラの踏ん張り。フェラーリのロケット加速を活かしたメルセデスへのオーバーテイク。なんだかんだ言って早いフェラーリエンジン積んだザウバーのジョビナッチの初ポイント。
今回は本当にオーバーテイクやアタックを含めて見どころが多くて、週末遊びまくった上での夜遅い時間帯にも関わらず、見てて眠さがまったくなかった!

いやー、毎戦こんなんを地上波で流してたらみんな見るよ、絶対。
ずーっと巡行してるだけのコースはもう除外して面白いコースだけ残そうよ。。。ホントに。


って感じで、HONDAの本来の意味でのSPEC3(すでにSPEC3投入扱いなので、SPEC4って言うのかな?)がイタリアあたりで投入された上での熟成状態で迎えるsuzuka。

レッドブルのホームレースであるオーストリアでこの状態だったら、HONDAのホームレースであるsuzukaで何も起きないわけないじゃないですか!
今年の夢は表彰台独占ですよwww
フェルスタッペン、ガスリー、アルボンの表彰台。
ついでにフェラーリのドイツ人ドライバーに何か起きて、リザーブで急遽ハートレーがフェラーリの2台目に乗ってて、5位辺りにいてくれたらもう最高。
(ごめんねベッチー。悪気はない。)

ま、F1において、上の夢はまず起こりえない。。。今のF1は結果がほぼ予測可能になってしまってるぐらいに戦略性はかなり高いので、まぁ、上の話は冗談だけどね。
ただ優勝に加えて、上位5台に3台ぐらい入ったら。それはもう素敵でしょうね。


ってことで、みんなも行きましょうよ!suzuka!ってことで締め。
Posted at 2019/07/01 18:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2018年10月09日 イイね!

2018 鈴鹿F1見てきました。

20年ぶりの鈴鹿サーキット。
バイクの8耐を社会人になってすぐぐらいに見に行った以来の鈴鹿。
今回は小2の息子と二人旅です。

本当は金曜日、可能なら木曜日から入りたいところですが、まぁ、仕事もあるので土日のスケジュールで行ってきました。
長野を朝6時前ぐらいに出発。現地に10時前に到着。

今回はみその臨時モータープールで駐車場予約を取ってましたので、そこに入ります。
予想どおり、途中は渋滞気味でしたので、最後の鈴鹿サーキット周辺への入りは敢えて遠回りして、ローカルの細い道から入りましたが、結果的にこの道を覚えていたおかげで帰りも比較的渋滞脱出が早くなりました。
帰りも表彰式を眺めつつ帰り始めて、家に夜9時前に着いてましたので、なかなかいいコースだったようです。

さてさて。
金曜日は生憎の雨交じりの天気。
予想はしてたので、息子ともども完全に山登りの際の防水装備を持って行ってたおかげで観戦に困ることはありませんでした。
どちらかというと、FP3とか予選の合間合間の遊園地での遊びの方を心配してましたが、そこは丁度雨が降ってなくていい感じでした。

そして予選は地元のHONDA勢が予想外にいい結果を出して、盛り上がります。
ホンダ車自体、現行のモデルはそんなに好きなモデルはないんですが、昔からエンジンは好きなモデルはありましたので、応援しちゃいます。
四ツ目のインテグラは買う直前でした。。。学生身分でお金足りなくて買えなかったけど。
今でも中古のNSXはなんとなくチラ見しちゃいます^^;
通勤路に黒のNSXがいつもいて、これがいいんですよね。
現行は恐ろしく高くなったので宝くじでもあたらない限り買わないけど、ちょっと興味あります。

で、予選結果ですが、まぁ、レースでもメルセデスの1-2が確定しちゃったなこれ。って並びで、興味は、翌日のレース当日の残りの9チームによるスタート勝負ですよ。
仮に、トロロッソが8位までに2台残ってたら、ポイントゲット!
残ってなかったら、多分。。。。。みたいな予想を立てて、息子と一緒にアトラクションで一通り遊んでから、園内のお風呂に入って、駐車場に戻ります。

今回は、車中泊。。。。
キャンプサイト高すぎたし、予約取れなかったし。
ホテルそもそも空いてないし。。。

って感じで消極的な理由で車中泊となったのですが、結果的にはこれがホテル以外で最適解なんじゃ?と思うぐらいに快適でした。
もちろん、お風呂を園内のクアハウスで入って、超高湿度で蒸れ蒸れだった体を洗ってすっきりしてたってのもありますけどね。

戻ってきた時間帯はモータープールも車中泊目的の車しかいないので、車がほとんどいない区画へ移動。そこでいつものキャンプ用の椅子とテーブルを出して食卓をつくり、お湯を沸かして晩飯を作ります。
息子とほとんどキャンプしてるような感じで二人で今日の事をだべりつつ、食事を済ませて身支度整えて寝ます。

アウトバックは、シートを倒して、そこにマットを敷くと、180cm超えてる自分でも足を延ばして寝られるスペースが出来るんで、寝るのも快適でした。虫もほとんどいない季節で、雨も上がってましたので、窓を少しだけ隙間開けて寝ることで快適な温度で寝られました。
ま、安全性考えると窓は隙間ない方がいいんでしょうけどね^^;
トランクを少し開ける方法も考えてましたが、とりあえず今回は湿気てたので窓開けて換気強めで寝ました。

翌日、朝7時に朝食準備。
8時には前日と同じくシャトルバスに乗ってサーキット入り。
そこからアトラクションがのれるようになって、13:30ごろまでひたすら子供と遊園地プレイ。
レジェンドカーの走行も見たかったけど。。。。。ここは我慢。

遊園地を満喫して、レース開始直前にC席へ。

開始前のイベントを過ごして、いざフォーメーションラップ。
好天の中、トロロッソの青い車体が映えます。

そしていざレースイン!




残念ながら、HONDA勢のスタートは期待通りにはいかなかったようです。
フォースインディアがうまく入ってきたなー、という印象。
ここで今日のレースはほぼ見えた気がしましたが、結果的にその通りになりました。

ここが今のF1で一番つまらないところでもあり、面白いところなのかなと思います。
積み上げてきた細かい戦略はよっぽどのことがない限り覆されないし、その細かい戦略性を見ること自体が今のF1の面白さになっている。

予想はしてたのですが、現地で見るよりもテレビで見る方が面白いエンターテイメントになったんだなと。確信しました。
今のF1、現地で見るならコーナーじゃなくてピットが見える場所だな、と。
思いました。結局戦略性がその面白さを左右しているので、コースではなくピットにその重点がかなりの割合で移動してる感、あります。

なので、次にもし行く!ってなったら。。。。。がんばってメインスタンド席に手を出してみようかと思います。A席かR・S席あたりのエリアか、もっと奮発してV席か。。。。。
子供が3000円なのでまだ救われるけど。

ま、ちょっと色々書いたけど、C席での観戦、とても楽しめました。
期待してた1~2コーナーでのクラッシュは無しで息子と二人でがっかりだったけど^^;


近隣のみなさんには渋滞でご迷惑をおかけしますけど。またお邪魔させてください。ね^^;
Posted at 2018/10/09 13:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2018年08月02日 イイね!

鈴鹿にF1観戦、行くことにした。

2018年の鈴鹿でのF1。


息子と一緒に二人で見に行くことにしました。

来年以降の開催が色々と騒がれていますが、まぁ、開催されるとは思うんです。
でも、まぁ、まさか!ってこともありますしね。
ホンダも少し調子を戻してきてますし。
子供もF1的な速い車とか興味があって、週末によくカートに乗りに行ってタイムアタックしてますし。
とりあえず行ってみよう!となりました。


見ごたえがある場所がいいな、と思ってたので観戦スポットは悩みましたが、少し奮発(子供は3000円なので助かりますけど。。。。)して、第1コーナーから逆バンクへと続くあたりがよく見える場所にて予約をいれました。
スタート直後の揉みくちゃな状態を楽しみにしておきます!


で、宿泊とかいろいろ悩みました。
期間中はめっちゃ高くなりますしね。
息子がキャンプ希望だったので、場内キャンプ場を。。。。
と思いましたがすでにめぼしいサイトは埋まってて、備品全部込みの3日間のテントサイトの場所代だけで4.5万という、「え?それどこのホテル?」みたいな状態でした。。。。
ってことで場内キャンプ場は諦めて、今回はプチテント泊的な、車中泊を選択して色々と調べました。
※近所のキャンプサイトやテントOKな駐車場とか探したけど、なかなか探しきれないものですね。。。


会場に近い場所で色々探しましたが、手っ取り早い鈴鹿直営の「臨時みそのモータープール(舗装)」で車1台分の予約をいれました。3日間の通しで8700円。まぁ、これならOKです。
一応、テントとか椅子とかテーブルとかだしっぱにしなければOK、という記載なので、車中泊自体はOKのようでした。このモータープールは出入り自由ですので、ここを起点に周辺でも遊びつつ、食材等を買い出ししつつ、土曜日はプチキャンプな車中泊予定です。

アウトバックの後部席はほぼフラットになって、長さ1.6mぐらいは底面があり、フロントシート後ろまでであれば、ほぼ2mあるので、まぁ寝るのに問題はないでしょう。

晩飯は男キャンプ飯(ラーちゃん=ラーメン+チャーハン的食べ物)を希望しているので、ガス持っていく予定ですが、場内は火気厳禁?お湯温めぐらいは車内であればOKかな。。。


ぐらいしか計画してませんが、後はなるようになるか?

とりあえず土曜日の早朝移動開始で、午後のFP3から予選、前夜祭あたりもしっかり楽しみたいところです。

合間合間の遊園地で一体いくら使うことになるのか。。。。そこが一番心配です。。。。。
Posted at 2018/08/02 18:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] 1年点検+リア足回りリフレッシュ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8416575/note.aspx
何シテル?   10/31 10:45
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation