• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

やるかもリスト。[納車前暫定メモ]

いじるかもしれないものについてのメモ

・シート位置下げ
 名古屋のBoleroさんに相談予定( https://bolero.jp/
 天井に髪の毛あたってるのと、腰の位置と背もたれの角度の関係で、座面を下げたい。これは多分ほぼほぼ確定。

・ステアリングコラム延長
 好みがFFラリー車ポジション的に手前にステアリングがあって欲しいので。
 座面下げられると、変化するポジションの関係で気にならなくなるかもしれないね。やるかどうか未定。
 124スパイダーなどで実績があるステアリングコラムエクステンダーは、5cmぐらい寄せるので、ウィンカー操作とか含めてちょい微妙ですね。現行のRFはテレスコ付いてて、手前に3cm引けるようになってるので、3cmぐらいのエクステンダーでいいんだけどなぁ。。。
https://www.flatout.jp/shop/products/detail.php?product_id=8677

・SmartTop装着
 ボタンの長押し不要で、ワンタッチでオープン・クローズできるようになり、かつ動作速度が10km/hまで、という制限に対して、 50km/hまでの間で設定可能になる。
 いいなーと思うけど、当面は装着せず、の予定。メモとしてひとまず。

・足回り。
 試乗する限りでは無問題な感じしてます。自分が選んだオプションでどう変わるかわからないので、1年、1シーズンを通して乗ってみて、そこで気になることがあれば、その時はBSCフジノさんところへお邪魔する予定。
 まずはメーカーの気持ちを汲み取りたいので、1年は何も変更しないです。
※ディーラの営業の方に、RFのRS用のビル脚の手配が可能かどうか、またオーバーホール可能な商品かどうかを確認中。ビルシュタインでもあってもダンパーがカシメタイプだとオーバーホール不可=仕様変更不可なので、そこ大事です。

・子供からマスト宣言された、走行中の動画映像。
 テレビとかDVDが走行中に見られるようになるキットの装着。。。。
まぁ、これはやることになると思います。。。。
※マツコネがLinuxベースなのを利用してログインしてチョイチョイっとやる技(普段の仕事だなこれは)と、キットを付ける方法の2パターンあり。ログインする方が自分的には楽なんだけどログインするまでの道が年々厳しくなってきているようで(IoTセキュリティが問題になってきているので当たり前ですね。自分の車として見てみるとそのセキュリティ強度アップの方向で正解です。)、まぁ、コンソールログインさえできればなんでもできちゃいますが、それは行わずにBlitzかDataSystemのキットを買おうと思ってます。
※余談ですが、USBとかコマンダーのショートカットでログイン可能状態が作り出せる状態って、例えば車に乗ってない時にこそっと操作されて、特定プログラムを流し込まれて、BT経由で起動されたマツコネ内部のWiFiで社外から車のログを抜き取られて、GPSログからどこにいたかバレちゃう。みたいなことは比較的容易にできちゃう世界だし、同じ仕組みで外部から設定をリアルタイムで書き換えられて事故させる。みたいなことも出来る可能性を秘めてますので、今の時代、カーコンソール機能っていじらない方がいいのは間違いないですね。
※とか言いつつ、TVの視聴を開放するキットを入れようとしてますけど矛盾矛盾。コンソール自体をいじるのではなく信号をいじるキットだからと自己弁護。
Posted at 2021/06/28 12:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記
2021年06月27日 イイね!

ブログのカテゴリに、ロードスターRFが追加されました。

6月26日の土曜日。
契約してきました。

ロードスターRF / VSホワイトセレクション / 2.0L / 6MT

悩んだポイントは2点。
・ボディー色を赤(家族3人はこちら)と紺(私だけこちら)のどちらにするか。
・ブレンボブレーキ&BBSホイールセットをつけるかどうか。

色は、子どもたちは圧倒的に赤が推し。妻も赤と白の内装が上品でいいね、という意見でしたが、紺は紺で落ち着いた感じの上品さがあっていいねと。私にないものを追加してくれるという意味で悪くないんじゃない?というけなされてるのか褒められてるのか分かりやすいご意見頂戴しました。。。

ということで、自分の気持に正直に、紺色に。


ブレンボブレーキ。。。正直、制動力という意味で見た場合は、今回は完全に不要と判断してます。が、ドライビングの気持ちよさ、という観点で見た場合の、ブレンボキャリパのコントロール性と、タッチのフィーリングの部分は、欲しい!って思ってたパーツ。。。
そしてBBSホイールが付いてきちゃう。+30万だけど。。。。
でもどうせ冬ホイールは手配するから、そこでホイールの重量をできるだけ夏と冬と揃えるって考えたら?最初から装着されているホイールがある程度は社外品のホイールの重量に近しいほうがいい。
純正ホイールは約10kgで、BBSは8kgを少し切る重量ってのはわかっていて、メーカー純正の脚だと、そのあたりでバランスされていると判断可能。
多分、ブレンボキャリパ自体の追加重量を考えて、軽量化しすぎない範囲がそこなんだと思います。(軽量タイプのBBSホイールと比較すると重いですからね、このメーカーオプション品)
問題は、ブレンボキャリパーの張り出しの関係で、装着可能なホイールがかなり限定されてしまうこと。
大体のホイールは、リム部分は平気ですが、フィンの裏側があたります。ので、ビッグキャリパ対応みたいなホイール以外は、純正のオフセットと差がないホイールは履けなくなります。。。。
ここなんですよね。。。。気になっていた点は。

できるだけノーマル状態の各種数値は、いじらずに状態維持した上で、自分なりの好みに近づけていきたい、と考えているので、ツライチ側に寄せるとかのオフセット変更もやらないつもりです。
ですので、まあ後でこのホイール問題は顕在化しますけど。。。最低でももうワンセット、メーカーオプション品のBBSを買うって手があるので、ひとまずは自分の考える楽しさ優先で、ブレンボ装着を決めました。


後は、
・マツコネのナビSD
・ETC(2.0じゃないナビ連動タイプ)
・リアカメラ(駐車時用)
・フロアマット

ぐらいですかね。ディーラオプションとしては。
で、ロードスターは値引きはほぼないって調べてたので、まぁ、そのあたりは適度にお話させてもらって、
・5年耐久性のボディーコーティング
・防錆アンダーコーティング
をつけて頂きました。


現状での納期は8月予定ということです。
暑いし雨も降るしで、オープンにする余地があまりない季節ではありますね。。。
車追加する!って考え始めたころは、ひとまず秋ごろにあればいいなーって考えてたんですが。。。。その予定よりは随分と早く手元に来ちゃいそうな感じです。
メーカーさんの大変な状況が若干感じられる日々でした。


 ということで契約に至った訳ですけど、今回お世話になっている営業の方。家族一同、みんな気に入りまして、今後も大事にお付き合いしたいと思える方だったんですね。
で、この営業の方。なんと入社して3ヶ月目の方でした。普段は研修などを終えてお客様の前に立つのは7月あたりらしいのですが、いろいろな状況があって5月から立っていたそうです。で、私がそこにロードスター乗りに来たと。
なるほど。圧倒的な若さを感じるわけです。。。
 色々と話しをしていると、ただ就職したのではなくて、本当に車が好きで入社したってことで(少しヨーストくんの香りが漂ってます)、私が購入を決めた後、書類を用意している中で話した内容がなかなか素敵でした。
「○○さんとのお付き合いはこれからスタートになります。お車の整備はもちろんですが、私も一緒に頑張っていきますので、この先もよろしくお願いします。」
というような内容の話を彼の方から切り出しました。
結構びっくり。
(新人さんなので、本音で喋っちゃってると思える状態でしたのでなおさら良し!と感じました。)

何がびっくりかというと、
「これからがお付き合いの始まり。」
そう思ってくれている事。とても嬉しかったですね。
いや、まぁ、当たり前といえば当たり前ですよ?そんなこと。
でもそれが当たり前じゃない世の中になってしまってますからね。
素直に本音でそう思ってくれていそうな青年でしたので、家族みんなで気に入っちゃったんです。彼を。

思えば私が元フォードのディーラとのお付き合いを完全に辞めたのは、その会社にこの気持が全く無かったことが原因でした。そこのお店は買うまでがお付き合い。買った後は知らんわ。という関係性でした。

 で、今回のマツダさん。まぁ、正直新人の方なので、、という部分はありますので、そう思っていてもそれを素直に口に出せなくなる日が来ちゃうかもしれません。でも気持ちの上でそう思ってくれているというのは、自分の大事な車を見てもらう相手としては、素直に嬉しいなぁ、と感じました。
まぁ、オプションの部品とかの話をすると、答えられないことも多くて、営業としてみるともちろんまだまだですけど。。。。ね。。。。

 でも知識も大事なんですけど、車への想いの有り無し、その営業の方の人柄ってのも大事な要素ですので、そういう点で信用しやすい営業さんと出会えたってのも今回のポイントの一つではあります。
 もちろん異動とか色々ありますので、この先ずっとそのままなんてことはないんですけどね。今の店舗にいる間は私のつまらないクルマ談義に付き合ってもらう予定です^^;  若い人たちなりの車談義で刺激をもらいつつも、今までの車に関するネタをお話してお互いに得るものがあればいいなぁ、って思う営業の方でございました。
Posted at 2021/06/27 17:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] 1年点検+リア足回りリフレッシュ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8416575/note.aspx
何シテル?   10/31 10:45
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation