• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

フィエスタが店舗到着。そしてフォーカスが。。。。。

昼間にフィエスタ登録用の書類を私にディーラへ出向いたところ、すでに車が届いておりました。


やっぱ白かっこいいわー。ラリーイメージがあって。
ホイールはガンメタとかに。。。。って妻の車なんで出来ませんが。。。。。^^;

10月31日登録で、翌週に納車可能です。って話でした。


11月納車と言えば、早速に冬シーズンに入る長野県的には冬タイヤの心配があるんですが、
スタッドレス用のホイールはフィエスタSTで使ってた
 BORBET Type CA 6.5Jx15/PCD108-4H/ET45/ハブ径63.4mm

 「問題なし」って今年の春のフィエスタ登場時にディーラで確認してもらった言葉を信じて。。。
 これが流用できるってところが我が家的なメリットでもあったので。

タイヤは
 MICHELIN X-ICE 2 185/55R15 82T
 (フルで2シーズン利用状態。といっても走行距離は2000km程度ですが。)


ってな感じで準備万端。後は車検証がきて保険の変更手続きをすれば納車を待つだけ。

ちなみに2DINキットを使ってApple Carplay対応のAVユニットとしてデビューした、SPH-DA700が
取り付け可能です。という正式回答が来ました。

SPH-DA700 http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/av_mainunit/


取付けキットが7万円ぐらい。ユニットは持ち込みでもいいよ。って話でした。
ハンドル周りのスイッチとの連動は?って話は未確認だったため、現在確認中。
音量アップダウン、早送り巻き戻し、音声コントロールの呼び出しが動けばしめたものだが。。。。



と、フィエスタの話が決まっていく横で、昨日の夕暮れ時、妻が子供を病院へ送っていった際にフォーカスを駐車場内にある電柱に当てちまったと言うね。。。。。右リアドアからリアパネルへかけて擦り擦りと。。。。。。。
聞くと、ちょうど青い新型フォーカスが停まっていたとかで、その横へ付けてよ!って子供にせがまれた妻が、青フォーカスと電柱の間にある狭い駐車スペースに停めたと。
そして治療後に駐車場を出る時、あまりに狭くてハンドルを切るけどケツが出せなくて、なんだかんだしてたらなんか電柱がドアにキスしてた。。。。。って話です。

あー、痛い出費だわ。。。。
ドナドナされるフィエスタSTに変わってフォーカスがすねてるのかな。。。これは。
Posted at 2014/10/29 16:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記
2014年10月27日 イイね!

フィエスタ1.0Tとデミオ(2014)の我が家的な比較まとめ

【フィエスタ】

良い点
(1) リアの見た目
 ここはラリーカーのイメージがあるからだと思うけど他の車よりかっこいいと思う。

(2)エコブーストエンジン
 やはりこのエンジン、最高です。日本だと税制的にも少し有利。それでいてトルクがしっかり下からでるというのがすばらしい。馬力は90ps超えてれば気にしません。

(3)長く乗っても飽きなさそうな内装
 フォーカスmk2もそうですが、フォードの内装はある意味派手さもあるようなないような、何とも言えない感じがするんですが、機能的で長く乗っててもあんまり飽きない印象があります。フィエスタもそんな感じだったのが好印象。小手先でのごまかしが少ない。そんな感じです。


イマイチだった点
(1)パワーシフトの低速での躾
 低速のコントロールで国内の道路事情的に厳しい模様です。このあたりのローカライズで昔より手を抜いている気がします。One Ford戦略。

(2)車両価格。
 というか、実質的には我が家的には不要だったエアロパーツとかリアセンサーとか。。。。昔で言うTREND的なモデルが、現行モデルの20万下ぐらいであったら、今年の春に買ってた。。。。今回はその差額にあたる部分をキャンペーンと営業さんのがんばりで差し引いてもらって、やっと比較対象に滑り込んだだけ。

(3)Sync
 appleユーザの自分的にはApple CarPlayが欲しい。。。。営業さんの話では最近2DIN交換キットが出たと言うことで、このユニットも取付けられるみたい、と言う回答をもらっているので判明次第、改めて情報だします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/av_mainunit/


【デミオ】

良い点
(1)ダントツにいい!と言える6AT
 SKYAVTIV-DRIVEと名付けられたトルコン式6速AT。これは本当にすばらしい。これだけでもフィエスタにも欲しい。。。。低速から高速までアクセルとエンジン回転の同期具合が本当によかったです。

(2)ナビの画面の位置。
 マツダコネクトと言われるシステムは、システムの動作はさておき、その見せ方、位置は本当にいいですね。妻のドライブアシストという意味でこのナビの位置は安心できるものでした。
※ナビ性能の確認はできてませんが。。。。

(3)安定している車体
 悪く言えばもっさりしてるかもしれませんが、車体の挙動がスムーズです。もちろん突発的な大入力に対する追従性は、車格もあるでしょう、それなりでしたが、通常のシーンであり得る80km/h程度までの姿勢の制御については欧州車的なフィーリングです。ふわふわしてません。

イマイチだった点
(1)リアのデザイン
 好みの問題です。はい。僕は車は後ろ姿が全て。って思ってるのでそこが気に入らない車についてはどうしても評価は厳しくなります。デザイン優先でリアの傾斜が結構あるんですが、傾斜はいいんですが、その処理とテールランプあたりのデザインがどうしても最後まで気に入りませんでした。
フロントは慣れると思うんですがねぇ。

(2)オプション体系
 国内メーカーの利点はいろいろなオプションを選べることだと思うんですが、その選択肢がまとまりすぎてて自由度が結局はそれほどありません。欲しい機能を付けるために不要な機能を付ける羽目になり、結果的に上位モデルに到達してしまい。。。。ということでいっぱい盛り込んだモデルか、妥協して削った形にするか、という極端な選択になりました。
ドライビングに関する機能性だけをしっかり盛り込んだ形で150万ぐらいが引き出せていれば、フィエスタとの差額は50万近いので吹っ切れたのですけどねぇ。。。

ちなみに選んだモデルは、13S-6AT、LEDパッケージ、ナビSD+リアモニタ+フロアマット+冬タイヤ(9万)という選択です。2014年10月25日時点で、値引きは10万までは行かないけどそれぐらいです。後はご想像で。

LEDライトとキーレスだけで4万ぐらいで付けて欲しかったです。。。。後は革巻きハンドルだけとか。。。

(3)光り物の質感
 正直、以前乗ってたSUZUKIのSwiftSportsと比べても内装の質感はすごく良かったです。SUZUKIと比べちゃいけないでしょうが。。。座った感じから受ける雰囲気とかも悪くなかったです。
でも、光沢のある部分がなんというか、こりすぎてて、ちょっと鬱陶しくもありました。これはL-Packageのホワイトレザーのモデルでは革張りなのでまた違うんですが。13Sとかの内装はちょっとうるさい感じです。国内向けはそれがいいと評価されるかもしれませんね。
ただ、我が家としては5年先、10年先にもこの内装を見て運転する?ってなった時に印象が余り良くありませんでした。逆にSUZUKIのように内装に凝りすぎないぐらいの方が、長く乗るにはいいと思います。←ウチの場合ですが。




と、まぁ、理由は色々と後から考えられますが、それらをひっくるめて初見で受ける雰囲気がありますよね。それはやはりフィエスタが良かった。という結論です。
Posted at 2014/10/27 12:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記
2014年10月26日 イイね!

フィエスタとデミオと悩んで。

昨日、フィエスタの白で決めてきました。

我が家的にはデミオの方がコスト面とか機能面での充実さでフィットしてました。

最後まで悩んでました。価格差は約30万。
小さくはありません。燃費とかレギュラーとハイオクの差からくる維持費の差もそこそこあります。

ただ、実燃費で考えるとたぶんデミオ18km/lとフィエスタ13km/lあたりかな?と。こういう時はみんからのみなさんのレポートがありがたい。
年に10000kmと考えると、維持費については排気量が1L切ってる関係で税金が5000円安いこともありフィエスタとデミオの差は思ったよりありません。

そうなると、あとはこの30万の価格差を納得させる何かがあるか?となります。

今もフォーカス乗ってる関係でわかるのですが、フォーカスは8万km超えてますが故障なし。
未だに交差点を一つ曲がる度にこの車いいなぁ。。。としみじみ感じるそのハンドリング。
それがフォードなんだと。

10年先、フィエスタに乗ってるイメージ、デミオに乗ってるイメージ、想像して、その間のことも想像してみました。
ここで勝負が決まりました。

デミオ、本当に買う直前でした。
マツダは国内メーカーではダントツだと思います。車の本質を詰めていってるという意味で。skyactiv-driveなATは本当に素晴らしかった。
でもまだまだ追いついてないとこもあるのも確かだなぁと。今回はその差でフィエスタに決めた感じです。
デミオが安い車だからコスト面でマツダが詰め切れてないという不利な面もあったかな。出たばかりのモデルだし。フィエスタは最終の熟成状態ですからね。

ということで今年の春に試乗した時から今まで長かったですが、フィエスタSTからフィエスタ1.0Lへ乗り換えです。

フォーカスの乗り換え時にはたぶんアクセラかアテンザは間違いなく候補になります。
Posted at 2014/10/26 08:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記
2014年10月25日 イイね!

新型デミオとAll New Fiesta

妻が街乗り中心の通勤をメインの用途として、フォーカスmk2を使ってます。
ただ、街乗りオンリーだとどうしても9km/L前後の燃費で、微妙にシンドイ。
妻がフィエスタSTで通えばもう少しいいんですが、やはりそれを無理強いするのも難しい。

というとこから始まった街乗り通勤と、300km程度は楽に運転できる、安全でしっかりした乗り味の車を探す旅。
自分もたまに乗ること考えて、CVTな車は全排除が前提。

最初からの候補は当然新型のフィエスタ。ただ、装備過剰気味なので我が家的なコストパフォーマンスが悪い。ただ維持費は悪くない。
そしてここにきてのデミオ登場。これがかなりよかった。もちろん車としての完成度、深さはフィエスタがいいし、上質。
ただコストで見ると、デミオはかなりいい。安いわけじゃないし、メーカーオプションの選択肢も微妙だし、ガソリンモデルは先進性はせいぜい6ATぐらいだけど、コストに見合う性能が十分ある。
総合力ではフィエスタ一択になるが、街乗り中心の、という用途を優先した上で、車の確かさ、という評価軸では、新型デミオは間違いなくいい車。

そして本日、両方のガチな見積もりを出してもらった。細かいとこは省くが、その差32万。

普通に考えればフィエスタ買っとけ!となるが。。。悩んでいる。
妻が安全・快適にドライバビリティのある街の通勤中心の運転ができる点ではどちらの車を選んでもそんなに差がない、と判断したから。

遠出したらフィエスタの方がクルーズコントロールとかあるためグッといいんだけど、家族で乗ること考えたら、狭さは大差ないのでここもそんなに差にならない。それに遠出はそもそもフォーカス使うし。てな事情もある。
やはりフィエスタはフォーカスと役割が被りすぎるのかネックだ。デミオもかぶるといえばかぶるんだけど。。

となると、俄然デミオのコストパフォーマンスが上になる。

以前の車中心の生活ならこの選択なら悩まずに即決フィエスタなんだけど、もうそうはいかないよね、と冷静になっちゃいます。

おおよそ答えは出しましたが、朝、冷静に改めて確認して返事に出かけるとします。
Posted at 2014/10/25 01:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記
2014年04月14日 イイね!

初めて通勤時間帯に新型Fiestaみた。

ここ松本でもディーラの話では売れまくったらしい新型Fiesta。
今朝の通勤で、初めてお目にかかれました。

黒のカラーリング。

女性が運転されてましたが、流れをリードする感じのきびきびした動きが見ていてとても好ましい感じです。
うーん。新型Fiesta。いいね、やっぱり。

今のちょいと華美なエアロ君ではなくて、すっぴんに近いスニーカー的モデルが出てきたら欲しい一台に間違いありません。
Posted at 2014/04/14 09:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] 1年点検+リア足回りリフレッシュ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8416575/note.aspx
何シテル?   10/31 10:45
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation