• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

新型フォーカスのRS情報が2月3日にでる?らしいです。

TopGear UKでフォーカスRSの情報が2月3日にでるっぽいよ、って記事がありました。


しかし、新しい顔のフォーカス。今年中には日本に入ってくるのかな~?

UKではすでに新型に切り替わってて、
 1.0L(100 or 125PS)のエコブーストモデル
 1.5L(150 or 182PS)のエコブーストモデル
が出てますが、全て5MT or 6MTですね。。。。。
日本導入されそうなのはPowerShiftモデルだろうな、とすると、1.6Lで125PSなモデル?
だとするとインパクトがなさ過ぎて難しいでしょうねぇ。。。。。

ルノーみたいに50台とか80台限定でいいから、まずは1.5Lの185PS版でいいから、MTモデルを入れて欲しいな。エステート20台、ハッチバック40台とかだと最高なんだけどなー。
ワゴンモデル欲しいから。

というか、4WDは選択できないというところを除けば、走るワゴンが欲しいけどCVT故にレヴォーグへ走れなかったユーザを少しは拾い集めることができるじゃない?って思うのは自分だけでしょうか。
まぁ、自分が6MTでもいいから走るワゴン ( not sporty but tourerable ) が欲しい、という話ですけど。^^;

ルノーのメガーヌエステートGT220とか素敵ですけどね!
そういう走りイメージ先行じゃなくて、実用的に結構荷物を載せて気持ちよく走れる車、欲しいんですよね~。
それが自分的にはフォーカスなんですが。

国産だと、スバルのレヴォーグ1.6Lか、インプレッサのXVとか、アテンザ(ちょっと気持ち大きい)かアクセラ(気持ち荷物の搭載量が少ない)とかなんですけどね。
レヴォーグ1.6Lにマツダの6AT(もしくはスバルの6MT)が搭載されて、280万以下で買えるなら完璧なんですが。。。。。
Posted at 2015/01/22 13:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年01月20日 イイね!

フォーカスの次期サスペンション。。。どうすっかな。

6万キロあたりにビルシュタインB6に交換した我が家のフォーカスmk2。
最近感じるのは、当初のフィーリングの薄れが始まった事。
そして交換当初からずっと感じ続けて今まできちゃったけど、リアのバタツキがずーっと気になっていた事。

そんな事もあり、寿命的には早いけど8.6万キロまできた今、交換してもいいかも。的な状態です。

で、一応ディーラで見積もってもらうと、部品で12.5万(ダンパーだけの前後セットでほぼ10万。ただリアはマウントブラケットとかパンプラバーがセットになっている模様)ぐらい、工賃が4.8万ぐらいで大体17万円ちょいという見積もり。確認できてないけど、アライメントの確認&調整は別途のはず。

で、前回ビル足に交換した際はビルシュタインダンパーが円安で安く手に入れられたのもあるけど、工賃&アライメントで5万、部品はマウントとかバンパー類を入れても9.5万ぐらい。
総額で14.5万円。

純正との差額は約3万。


今回は以前のような円安でもないので国内で探した方がいいかなぁ?と思って色々と見ているとSachsのダンパーはフォーカスmk2 2.0Lの適合品が手に入りそうだった。
調べると、本国からの取り寄せになるけど国内代理店軽油での手配可能ということでした。
1台分で6.7万円。

よく考えたらプジョー乗ってる時とか、デルタの時はいつもSachsサスペンション使ってて、すごくよかったんだよなー、って今更だけど思い出した。


ってことで、Sachsのダンパーを手配して、マウントブラケットとかそのあたりはディーラで純正部品を取り寄せるか、FordPartsで取り寄せるかは見積もりを取って総額で確認しようかなぁ、と。

予想される総額はディーラの純正部品交換からは劇的に安くも無くて、多分15万円前後になるはず。
ってことで、基本的には費用の差というよりは、
 ・純正のダンパーの欧州フォードらしい自然なコーナリングの味付けにする
 ・Sachsダンパーの動きに硬さは気持ち増えるけど純正的にしなやかな動きにする
の選択をする、という感じでしょうか。


今となっては素のフォーカスmk2よりももっとイイ車はあるので、ココまでリア固いって感じつつも乗ってきたんだから、もう少し今のままで乗り続けちゃえばいいんじゃない?という妻意見もあります。。。
絶対に必要な整備でもないのにそれなりの金額なので考えちゃいますよね。

ただ荷物の搭載性とかもよくてまだまだ自分の遊び車として使いたいのでなんとなく地味にいじっていきたいんですよね。って考えるとSACHS入れてシャキシャキ走るのがいいかなー。


--
追記 2015-1-20
 Ford Parts UKでダンパーとかブッシュとか全部コミコミで見積もってもらったら送料込みで470GBPだった。。。今のレートでも83,646円。うーわ、これは悩むな。かなり安い。
ディーラの純正部品代金だしたら工賃まで出るわ。
 なお、マウント含むブッシュ類だけ頼むと217GBP=38,713円。SACHSダンパー代足すと10.5万ですね。
Posted at 2015/01/20 11:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2014年12月22日 イイね!

フォーカスのブレーキフルードレベル低下のその後

先日の車検整備後に発生したブレーキフルードの低下警告。
翌日に再度ディーラへ持ち込んで確認してもらいましたが、原因はフルードタンク内にあるフルードレベルセンサーが戻る途中で引っかかってしまったのが原因で、量や動作には問題が無かったと言うことです。
ちょっとだけ踏んだ時のブレーキのききが普段より弱かった気がするのは気のせいだったのかもしれません。
とりあえず現状、しばらく走っても問題なかったので問題解決ってことで。

パワステ周りも特に問題無かった模様で、パワステ反力のフィーリング変化は最近劇的にやれてきたサスペンションの影響が一番ありそうです。
年明けにはビルシュタインB6ダンパーから2.0純正のスポーツダンパーへ戻す予定で部品注文をいれてますので、そこでどうなるか、という感じです。前回ビルシュタインを入れた際も同じようにパワステというかコーナリングのフィーリングがかなりダルになってたな、と今更ですが思い出しました。

シャキッとしたいいステアフィーリングに早く戻したいものです。


ってことでサスペンション交換で問題解消できれば、ここからさらに5万kmはいけそうな感じ。
個人的にはこのmk2にマツダのSKYACTIV-6ATが搭載されたら20万km乗れるんですが。。。。
Posted at 2014/12/22 09:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2014年12月18日 イイね!

7年経過。3度目の車検へ

フォーカスmk2。先ほど車検に預けてきました。

走行距離85500kmぐらい。

この1ヶ月ほどはなんだかパワステの調子が悪いのか、ステアフィールの反力が足りない感じの症状がでており、エンジンルームからも定期的なベルトがあたるようなブオンブオンという異音が。

が、この数日は異音も消えてパワステのフィールもほぼ普段通り。
気持ち緩い気がするのは冬タイヤのせい?かなと。

先日までの異常に悪い燃費(いくら街乗りだけでも今まで7km/L以下は無かったが、前回は6km/L台を記録)も解消されている気がする。14L/100kmぐらいで推移。まぁ、燃費悪いけど冬場の-5度ぐらいで動かして6kmしか通勤してなくて、ほとんど信号待ちならこんなもんかな、と。
このコンディションでも冬場の通勤で10km/L走ってたフィエスタSTが懐かしい。。。。。


で、とりあえず症状は伝えて車検整備へ。
代車はなんとノーマルタイヤのフォーカスmk3!
ノーマルで試乗車として使えないので残ってたんですが、それでもよければ。。。。ということで、ちっこい代車になる予定でしたが、フォーカスmk3の代車となりました。

いやー、会社までの戻りだけですが、やっぱmk2とは全然ちがいますねー。
乗ると欲しくなる。

やばいやばい。。。まだ2年後の車検まではmk2で行きたいのに浮気しちゃいそうだわ。
Posted at 2014/12/18 13:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2014年12月10日 イイね!

7年目でついに半分息絶えたSONYオーディオ。

フォーカスmk2には、SONYのオーディオが標準でついてまして、これが6枚入りのCDチェンジャー内装だったりして以外と重宝してそのまま使っていたんです。
が、数年前から年に1回か2回程度、なんかチェンジャーの入れ替えが緩かったり、起動時に若干チェンジャーからの異音がするかも?って思うこともありました。

それでも元気に鳴ってたんですが。

この秋、とうとうチェンジャーがご臨終しました。

症状としてはジーガージーガーと鳴り続けてCD再生が始まらない。
時折再生可能だったり、CD操作可能になる。でもほとんど操作できない。

とりあえずあきらめて中に入れてた6枚のCD、動いたり動かなかったりしつつ10分以上かけてなんとか取り出しに成功。


ここでフォーカスのオーディオどうするか?って脳内相談開始です。
以前にこのみんカラでフォーカスmk2の純正オーディオを社外ナビとかに交換して、かつステアリングコントローラーの操作もできるようにしている例を見てたので、

「せっかくなのでCarPlay対応のオーディオにしてみるか!」

って思ってたのですが、一方で

「純正オーディオの音には特に問題を感じてないし、CD以外は全部問題ない。」

という思いもあり、そして

「フォーカスの残りの寿命を考えた場合、そのオーディオにどこまで投資する?」

という気持ちも沸いてきます。
できればお金は車体性能自体の維持にかけたいよね。って気持ちが大きい。


ので、基本路線として今の純正オーディオを残したとして、いろんな聴きたい音楽をどうかけるか?
と言う問題についての解決方法を考えてみました。

1)AUXコネクタを利用してポータブルプレイヤー接続
2)FMトランスミッターとポータブルプレイヤー接続でFMで聞く

あたりがすぐに思いつく方法です。
2)は一度別の車でやってたことがありますが、実際厳しい。いろんなノイズ要素が多すぎて。

で、1)がメインの路線。ということに。

前から時折iPhoneのステレオジャックから車体のAUXコネクタへ接続して音楽聞いてることもあったので、それでいいか、と思っていましたが、気になっていたのがなんだか籠もったような音になること。
これがあってやっぱりAUXに繋ぐ方法はいまいちかも、って思いがあったんです。

これはそもそもAUX配線側の性能かと思ってました。
ところが先日、あるオーディオ機器にiPhoneから、普通にイヤフォンジャック→AUXコネクタ経由と、BlueToothアダプタ経由でAUXコネクタに接続したパターンと、2パターンで同じ音を鳴らす機会があって、その結果が全然違ってた、という事実を知ってから、AUX配線側のせいで音が籠もってたんじゃ無いんじゃ?
という疑惑が沸いてきました。

その際に教えてもらったのは、そのiPhoneのイヤフォンジャックからはアナログ通信なので音の再現性がその段階で低い。Bluetoothアダプタ経由の場合はBluetoothまでデジタル信号でくるため、保存されている音源ファイルのそのままの状態で送信される。だから音の再現性がイヤフォンジャックより高い。
って事実。

知りませんでした。。。。。。

まさかワイヤレスのBluetoothの方が音の再現性が高いなんて。。。。(イヤフォンジャックと比較して、ですけど)


ってことで、1)の路線はそのままなんですが、その手法として、イヤフォンジャックに直結はやめにして、「Bluetooth+AUX+車から電源取れる」デバイスがないか?と思って探したら、まさにBINGOな一品がありました。


Himbox Bluetooth 4.0 ハンズフリー通話キット カー用ブルートゥーストランスミッター


これ完璧やん!って感じで早速注文。
ついでに出来ればシガーソケット部分は見えないようにしたいってことで、適当にエーモン 1554 電源ソケット 1穴を準備。

これで助手席側のグローブボックス内に配線されているAUXコネクタをばらして、ヒューズボックスからAUDIOかそれ以外のACCで電源が入るヒューズから電源を取って、裏の見えないところで結線してすっきりした感じでBluetoothアダプタを取付け予定です。

まだ取付け作業はしてませんが、とりあえず標準状態のグローブボックスのAUXと、灰皿のシガーソケットに接続して試してみましたが、音声は本当に問題なし!
あまり音にこだわりすぎない自分としては十分な音質!イヤフォンジャック→AUXコネクタの音がゴミみたいなレベル差があります。

いやいや、数万円かけてオーディオ新調するか、、、、って思ってた時と比べると本当に低予算でiPhone繋げていろんな曲かけられるなんて。。。。


気分的にはなんかメカメカしいオーディオ取り付けしたり、やっぱりNAKAMICHIだよね、とか、え?なんでMcIntoshなんか積んでるの?どんだけ金あるの?みたいな時代が懐かしくもあったりしますが。。。。



今回、さくっとBluetoothアダプタでオーディオ機器入れ替えしたみたいな気分になっちゃいましたが、色々考えると、車で今まで交換してたものが交換出来なくなってきてたりして(2DINとかも規格的になくなりそうな勢いですよね。。。)、ちょっと時代の変わり目を感じちゃいました。
Posted at 2014/12/10 09:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation