• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

久しぶりのフォードネタ。

ふとしたことで気になって、それってフォードだけじゃない?って思ったこと。

世界3大レースで優勝。
そして世界3大選手権(F1、WRC、WTCC)で優勝。

ここでふと、世界3大選手権って、WTCCでいいんだっけ?と思ったら、プライベーター主体なので、普通はWECの耐久が世界選手権扱いになるそうですね。

で、WECって?と調べると2012年からの開催なので、ほぼaudi。
でも歴史浅すぎだよなって思って、よく調べると、その前の母体はスポーツカー世界選手権(SWC)という2座席スポーツカーによる耐久選手権が1953~1992年まで開催されていたようです。で、それが今のWECに繋がってるということです。

で、フォードはどうじゃ?って調べると、過去に勝っておりました。

ということで、メーカーとしての参戦ではなくエンジンでの参戦も含まれていますが、
おそらくフォードは唯一の、

「世界3大レース(インディ500/モナコF1/ル・マン)と世界3大選手権(F1/WRC/SWC[現WEC])(モータースポーツ)での優勝を実現しているメーカー」

といえます。

※きっかけはインディー500とル・マン、F1って違いすぎてどれも強いメーカーってないよな、って思ってたらフォードがいたって話。

※ここまで書いておきながら心配になったので改めて他のメーカーについても確認中^^;
Posted at 2017/07/24 09:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記
2016年08月22日 イイね!

フォード フォーカスmk3.5 SPORT+ をお借りしました。

先日、エコスポーツのコンソールセンターにあるインフォメーションパネルに、オイル交換時期になってますよ、的なメッセージが表示されました。
「へー、こんな機能あったんだ。」的な感じでしたが、実際は数週間ほど前にオイル交換済みでしたので、まぁ、整備の方のメンテナンスデータ入力漏れですよね、これ。という話ではあります。

エンジンかける度に表示されるのも面倒なので、とりあえずディーラへGO~!


で、9月末以降のお話しも含めて色々と。
松本市のフォード(タカサワグループ経営のフランチャイズ店)については、ルノーになるということでした。別の場所に、同じグループ会社が運営しているプジョー・シトロエン・ルノーの取り扱いを行っていた店舗があるのですが、そこからルノーを切り出してくるということらしいです。
ちなみに同グループの山梨店は、Jeepに。
長野市の店舗はスズキアリーナに戻る?らしいです。別の場所にあるスズキアリーナと合体するとか。

まぁ、現行店舗がルノーになるなら、まぁ、いっかな、的な感じです^^;


で、ちょっと気になってたフォーカスの在庫と見積をもらってきました。
まぁ、撤退だけあって痺れる値引きです。100万引です。
ついでに夕方から1日借りることになりました。(←ある意味押し売られてる^^; )

ほんとにいい車になりましたね。フォーカス。
素敵すぎます。2.0NA時代ほどのスポーティさはありませんけど、素敵なファミリーカーです。
タッチパネルのコンソール以外はとりあえず文句ありません。
※あのタッチパネルの反応の悪さは運転中の操作は無理でしょう。。。。
でもタッチしないとラジオをミュージックpodと切り替えられないってのが最悪です。。。
走りを含めた車自体はいいけど内装で詰めが甘い。。。というフォードらしさ満載でした^^;


で、まぁ、見積頂きましたけど、買うなら増車は難しい(3台目はさすがに色々と考えます。。)ので、入替えとなりますが、そうなると用途が被るフィエスタを入替えるって話になるんですが、撤退決定してますので、、、というエクスキューズが入っての査定額。65万。

うん。1.5年落ちで65万の査定じゃ買い換えられませんよね! (^-^;;

とりあえずフォーカス乗り回したかったのでもらった見積にピクッと眉を動かしただけでお茶を濁してささっと車を借りて帰った次第です。

乗り換えで150万出しぐらいなら即決してたのですが、まぁ、しゃーないっす。
220万となると勢いじゃ買わない金額なので、今回はまぁ、新車はないなと。

悲しいけど中古の相場は撤退後の10月以降はグングン下がると思うので、2~3万km以下のSPORT+あたりを増車する感じがいいかなー?なんて考え中です。

子供が1人増えたので、家族4人の荷物積んでの遠出となるとフィエスタは若干狭め。
でも子供が中学までなら全然ありですね。
※問題は息子が頑として助手席を妻に譲らない点のみ^^;

席に余裕が欲しければ若干騒がしいけどエコスポーツで十分快適だし。



と、ディーラの方と久々にお話ししてきていよいよフォードが終わるんだな。。。というのを実感してきました。寂しいですね。でも商品ラインナップ見てて、他メーカーを眺めると、仕方ないかもね。と思うのも事実。フラッグシップになる欧州系フォード車の不在はやはりもったいなかったなぁ。
Posted at 2016/08/22 09:41:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記
2016年01月28日 イイね!

フォードの撤退話について

いろんなご意見あると思いますが、自分の考えを後で思い起こす時のメモとして書き綴っておきます。

ひとつには、フォード車は大好き。
ひとつには、フォードジャパンは失敗をした。
ひとつには、フォード本社の経営陣の判断も分かるが、現地法人の管理はなっていない。

というのがまとめです。
簡単にいうなら、「車に罪はないが、経営側の責はある。」です。

よく出てくる意見が、日本市場の特異さですけど、特異ということでいえば中国やインドも十分に特異かと思います。が、販売台数でみれば日本での販売台数が試験車の台数?と見間違えるぐらい販売台数の桁が何桁も違います。もちろん人口も平均的な資金力も国により全く異なりますし、購買力でいうなら、中国>インド>日本、の順にはなりますけど、にしても売れてる台数が違いすぎます。

日本市場の特異さを撤退の理由にしてはいけません。
ワンフォード体制で、世界中ほぼ同一仕様の車を出荷しているのですから、結論的には日本で売る手段を見つけられなかっただけ。という経営的な責と思っています。
従って、現地でその責務をおっていたフォードジャパンについては、失敗しましたね。
としか言えません。

それまでの努力とか色々、FJLの人を見れば分かりますが、途中経過だけを評価するわけには行きません。ユーザからすれば、がんばったけど、ごめん。って言われてもなんの慰めにもなりません。
今回の騒動で、購入直後にもかかわらず、資産価値を大幅に落とされてしまったユーザであれば、ここ日本が訴訟が一般的な国であれば、集団訴訟かと思います。
訴訟に踏み込まれないだろう、とフォード本社側も分かっているので、こんなに根回しなしにあっさりと撤退宣言したのだと踏んでいます。
そういう意味では日本市場の特異さは撤退するフォードには優位に働いた、と思っています。


いちユーザとして常に残念に思っていることに、日本におけるフォードのブランドのなさです。
別にドイツ御三家のようなイメージを期待しているわけではありません。

どういうメーカーとして存在したいのか?という表現を一度も見たことがありません。
おかしです。現本社CEOのマーク・フィールズは、マツダ在籍時に「マツダの車とはなにか?」という意識を社員にもたせ、それを世にプレゼンスすることでマツダとはこういう車を作るメーカーだ!
と世に知らしめて、その証拠としての車を出してきました。

では、フォードジャパンは日本でのプレゼンスをどのように高めようと努力したのでしょうか?
してましたか?どのような努力をしてきたのでしょうか?
職務は輸入代行業ですか?
違いますよね。日本におけるフォードの現地法人としての企業活動だと思いますが、結果としては輸入代行業でしか無かったと思います。

その点で私はフォードジャパンに同情する気持ちはあまりありません。

特に、自分が所有する大好きな車を、より多くの人に認めてもらえる活動を全く行ってくれなかった、と言う点については相当不満を持っています。
いい車なのに、他の人に積極的に勧められない。勧めても相手がメーカーに不安を感じている。

寂しい限りです。


加えて言うなら、フォードジャパンだけではなく、フォード本社にも十分責はあります。もちろん全ての責任を負う必要がありますからね。一番の問題は、販売台数のレポートは上がっているはずなのに、なにもテコ入れしなかったという点です。
もちろん当初から日本市場は重要視されておらず、台数も気にしておらず、売れたらラッキーぐらいで思っていた可能性もありますが、世界的企業がそのような雑なレベルで生き残れる訳はありませんので、しっかりとウォッチしていたはずです。
にもかかわらず、販売台数は上がらないままで放置している。これは問題でしょう。
日本法人のフォードジャパンとの関係でなにかしらあるのかもしれませんけど。であったとしても、日本でも少なからずフォードの車を選んで乗っているユーザがいるわけです。そのような市場に対して、企業として放置するというのは頂けません。

今回の撤退話に関して、フォードジャパンならびにフォード本社の経営陣に対しては、全く評価できかねる。というのが個人的な思いです。


という経営陣への怒りでは無いのですが、何やってんだおまえら?という思いと同時に、常日頃乗っているフィエスタ、エコスポーツの楽しさを満喫しており、フォードの車自体はこれからもできるだけ付き合っていきたいと思っています。


7・8年過ぎて、新しいモデルが欲しくなった時にはどのような状況になっているのでしょうか。
昔からマイナー輸入車に乗ってきたので、そんなに困るわけでもないのですが、フォードのプレゼンスが日本において格段に下がっているであろう状況を想像すると、寂しいですねぇ。。。。
Posted at 2016/01/28 13:57:34 | コメント(7) | トラックバック(1) | Ford 全般的な話 | 日記
2015年10月13日 イイね!

フォーカスmk3.5の試乗。

フォーカスmk3.5 (mk3.5って表現でいいのかな?) の試乗をする機会がありました。
ちょこちょこと担当の営業の方から試乗のお誘いがあったのですが、この時期は色々と週末に家族との予定が入っているため、なかなか試乗する機会がなかったのですが、先日の3連休の初日のお昼にだけ時間がとれましたので、お邪魔してきました。

営業の方から放し飼いで1時間程度どうぞってことだったので、街乗り~高速~少し郊外のワインディング~街乗りというコースで1時間ほど走らせてもらいました。
と言う試乗のメモ書き。


【アイドリングストップ】
今まで試乗した事がある車の中でもっとも始動時の振動がなかった。これなら搭載されててもいいかも。
とはいえ、自分でストップさせたい時だけ「アイドルストップ」ボタンによる操作ができるようになって欲しいと思っているので、基本的にはいらないと思ってる。
とはいえ、経験した車の中で最上の動きでした。

【ワインディング】
Sモードで走ると、上品なホットハッチでした。凄く速いです。でもなんというか、厚みを感じる程度のなにかが挟まっている状態でフィーリングを感じているような、もどかしい感じがありました。
ダイレクト感が少し薄いというか。それゆえに上品に感じるのではありますが。
フィエスタ1.0Tから感じるフィーリングとは異なるフィーリングです。
しっとりしている、という感覚ではなく、ガッチリした筋肉質な感じがそこにあるけど、間になにか挟まってて上質にサポートされている感覚かなぁ?
今まで乗ってきたフィエスタST、フィエスタ1.0T、フォーカスmk2とは異なるしっかり感があります。
凄く良い車になったんだなぁ、と感じました。

ただし、Dモードで走る分には単にmk2のアップデート車みたいな印象でした。
アクセルワークについてはフィエスタのような感じではなく、スムーズな印象です。
悪く言えば馬力とトルクが薄く感じる。よく言えばスムーズにドライブできる。
フォーカスに求めるものは人により異なると思うので、人によってかなり印象が異なる車になった気がします。

パドルシフトがハンドルと一緒に回る点が人によっては微妙だと思います。自分のハンドルワークは常にどちらかの手が(基本は両手で)ハンドルの回転に関わらず10時10分の位置を基本に少しだけコーナリングしている方へ傾いた状態、をサポートするようにしているので、パドルの位置が合いません。
合いませんが、操作したいパドルの方の手を離して操作するのは左手(or右手)を話してMTシフトワークをする感覚に近いので、そんなに違和感を感じませんでした。
でもまぁ、ハンドル側じゃなくてコラム側への固定の方が大体はいいんでしょうね。
mk3.5のパドルクリック感はとても好きでしたけど。反応もこんなもんじゃないでしょうかね。
スポーツとモデル名を謳いつつ、上質な車を目指しているように見えるので、これ以上の過敏な反応は不要だと思いました。

総じてダイレクト感に溢れるスポーティーな車ではなく、スポーティーさを感じる事ができる上品な車だけど、エクステリアとインテリアはスポーティーさを感じさせるようにした、という感じかなぁ?と思いました。

mk3の段階ではまだまだスポーティーだったと思うのですが、mk3.5の段階で性格が変わった気がします。


【街乗り】
燃費計を初期化して乗り続けましたが、もうコレで十分じゃないでしょうか。渋滞はまりつつのんびり加減速しつつ走ってても、10km/Lを超え続けていました。オドメーターが300km前後のまだまだ乗りだし状態ではありますが、フォーカスmk2からは雲泥の差。
乗り心地も悪くないし(前席だけで、後席は未体験につき不明)。
交差点のコーナリングも見切りも悪くないしハンドルからのフィールも問題ないし、非常にきびきびと街中を走り抜けられます。
本当に良い車になっちゃいましたねぇ。。。


【高速道路】
ACCを含めて短い時間ですが試しました。
自然な制御で便利ですね。オートクルーズに前走者の監視がついた、ぐらいのつもりで使うと便利です。でも必須じゃないですね。無くて普通のクルーズコントロールで全然問題ないです。
高速道路での走行について、mk3は高速試乗してませんので比較できませんが、若干風切り音を感じました。路面からのノイズはほとんど無かったですけど。
もう少し静かでもいいんじゃない?って思いました。上に書いたように上質さをアピールするようなそぶりがあるので。でもフォーカスですから、これで十分かな、とも思いました。
十分静かですからね、mk2と比較すると。


【搭載性】
トランク容量がフィエスタとほぼ同じ、ではないけど近い容量なのはやはり。。。。
フィエスタ1.0Tが276L(VDA方式)に対して、フォーカスmk3/mk3.5は316L。
使い勝手的に差がないですね。
奥行きとかの余裕は違いますが、横方向には差が余りありません。縦方向も。
この点は個人的には相当難しい問題で、フォーカスmk3系を選べない理由になっています。
※ちなみに自分のmk2は380Lで、これが使い勝手のベースになっています。


【パークアシスト】
試乗途中の郊外のショッピングモールで実験させていただきました。
すげーですね、これ。ぴったりと”駐車後に左隣に来る車”に揃えて停めてくれます。
※従って、左隣の車の駐車マナーが悪いと、同じようにマナー悪い形で停めます。。。。

しかも、左側通行じゃないとだめみたいで、右側の駐車場の空きはサポートしてくれません。意味ないですね。不要です。
縦列駐車のパターンは便利だと思いますけど、日本で普通に発生する駐車に関してのサポートはほとんど無いに等しいですね。
白線を見てその間に停めてくれるなら別でしょうが。。。。


【エンジンブレーキ】
フォーカスmk2よりは効きます。でもマツダの6ATの下りのエンブレ制御を知ってるため、mk3.5のそれは物足りなかったですね。Sモードでのエンジンブレーキを試してませんが、Dモードでのエンジンブレーキについては燃費優先でコースティングをばりばりにしてくれます。総じてmk2のアップグレード版という感じがします。
Sモードのエンブレ試しておけばよかった。。。。

※マツダの6ATは下りを感じる斜度で一旦ブレーキを踏むと、同一ギアでもエンジンブレーキを強めに効かせる、という制御がある。


【Ford My Touch】
うーん。この画面サイズ不要だよね?って機能ぐらいしか日本では使えないので、厳しい。
正直mk3とかフィエスタ1.0Tと同じで良かったんじゃないかと思います。
CarPlay接続とかAndroidAutoとかが接続出来るなら別ですが、そういう情報はまだ調べていません。
両者に対応するなら全然ありですげーじゃん!って評価になりますけど。
現状では不満要素です。


【スポーツ+の本革シート】(追記)
あまり本革シートの経験がない(兄の乗るAudi RS4 and S4, 過去の自分のVolvo 850ぐらい)ため、今時の本革がどういう感じか分からないのですが、ちょっと反発が強めで座ってて疲れました。
mk3はサイドだけ革で、mk3.5も素のスポーツは同様らしいですが、そっちを座ってみたいですね。スポーツ+の本革シートはやれてきたらどうなるか分かりませんが、好みじゃなかったです。
KugaのTitanium乗った時には感じなかったので、シートの形状とかもありそうですけど。



ということで、もしフィエスタ1.0Tを買ってなくて、1台目の愛車探しをしてたとしたら、色々とあるけど、安くしてくれるなら買うかなーーーと思います。(フィエスタがあるためスポーツ要素は全てフィエスタで十分満たせます。と言う状況があります。)
トランクの容量はかなり厳しめですが、ヒッチとキャリアで積み込むモノが増えてきているため、なんとかなる範疇かなと。
今のmk2で感じているATの不満と、街乗り燃費についてもかなり改善が見られるため、満足できそうです。
とりあえずの素のスポーツの込み込み見積が下取りいれて320ぐらいだったので、まぁ現時点では買いません。
その金額があれば違う車が射程圏ですので。
Posted at 2015/10/13 12:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記
2015年03月04日 イイね!

微妙に不運が続く。。。。

EuroFordMeeting 2015。

参加予定で申し込んでいたのですが、妻の仕事の関係でどうしても日曜の朝まで予定が埋まり、
参加断念。

というところから、なんか不運が続くなぁ。。。。。というこの1週間。

先週末は、4才の息子を連れて初のディズニーランド。。。。。
の予定が、神奈川~幕張までの高速が檄混みで50分の行程がなんと3時間半。。。。。
義理の弟さんから頂いた優待券が当日券対応だったため、開園1時間前に到着してチケット買う予定でいたのですが、開園2時間以上過ぎてからの到着で、入場制限がかかってしまって入園できず。。。。
ディズニーシーの方はまだ入れそうだったので、こちらでなんとかディズニー満喫。
ただ子供が一番好きだったToyStory系は3時間半待ちでFastPathもAll reserved状態になっており断念。

うーん。ちょっともどかしい。
でも40分待ちあたりのアトラクションを乗り継いでかろうじて満喫^^;


が、帰ってくる途中の買い物でフィエスタを停めた駐車場。下から車止めパネルが上がるタイプだったのですが、30分以内無料って文字があったので、ちゃちゃっと買い物を買って、そのまま出庫。と思ったらガツンと音がして。。。。。
タイヤはサラッと乗り上げていたのですが、その直後に左側のバンパー付け根を引っかけた模様で、バンパーの左側が外れてました。。。。。

自分が住んでる地域のこの手の駐車場、30分してから上がるタイプが多かったので、そのつもりでついついやっちゃいました。。。。。ここは駐車後すぐにバーが上がってきて、精算が30分以内は無料だとか。。。。。やられたわ。。。

とりあえず駐車場側の機材は無傷。こちらもホイールハウス内の内張からあたったみたいで傷はなし。
バンパーを固定する樹脂パーツが割れて固定が外れただけの模様。
ちゃちゃっと軽くはめて、駐車場側も案内の人曰く問題なかったので脱出。
家で再確認すると、バンパー固定の樹脂の爪が3カ所あるところが2カ所だけ残っている状態。
とりあえず残った爪にバンパーを引っかけて、帰り道の高速で何度か確認。
特に問題なさそうだったので、その足でディーラーへ向かい、見積。
パーツ代金は樹脂製の爪とそれを抑えるピンで、大体4000円。工賃9000円(バンパー脱着不要なので比較的安め)。ってことで、不運ではあったけど傷は浅い。


そして今朝。
微妙な雪から雨に変わった朝。寒いナーと思って車を出庫したら、家の石垣にリアヒット。。。。。
普段ならあたらないはずだけど、今朝はなんとなく勢いよく左に思いっきりハンドル切りつつでちゃったかも。。。。あー、へこむ。。。。フォーカスもへこんだ。。。。すまん。。。。
もう年式的にも下取り金額もほとんどつかないので、走りの部分は維持っても外装の凹みは目をつぶってタッチアップペイントですごそう。。。。といまんとこ考え中。
でも綺麗に乗ってあげたいから車両保険で妻がやっちゃった傷と一緒に直してあげたい気持ちも。。。。
と思ったら先月末が契約更新で「もう傷が増えてもいいや!」ってことで車両保険を「車対車+A」ってやつにして保険料を安くして、自損事故は対応出来ないやつに変えてあった。。。。あー、タイミング悪い。。。。


全部が全部、重傷では無いんだけど、いちいち心に凹みを作る事が多かったので、なんか今月は出だしがよろしくありません。


気分を入れ替えて、春が近づいてきているこの時期を満喫したいところです!
Posted at 2015/03/04 09:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation