• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

フィエスタ1.0Tとデミオ(2014)の我が家的な比較まとめ

【フィエスタ】

良い点
(1) リアの見た目
 ここはラリーカーのイメージがあるからだと思うけど他の車よりかっこいいと思う。

(2)エコブーストエンジン
 やはりこのエンジン、最高です。日本だと税制的にも少し有利。それでいてトルクがしっかり下からでるというのがすばらしい。馬力は90ps超えてれば気にしません。

(3)長く乗っても飽きなさそうな内装
 フォーカスmk2もそうですが、フォードの内装はある意味派手さもあるようなないような、何とも言えない感じがするんですが、機能的で長く乗っててもあんまり飽きない印象があります。フィエスタもそんな感じだったのが好印象。小手先でのごまかしが少ない。そんな感じです。


イマイチだった点
(1)パワーシフトの低速での躾
 低速のコントロールで国内の道路事情的に厳しい模様です。このあたりのローカライズで昔より手を抜いている気がします。One Ford戦略。

(2)車両価格。
 というか、実質的には我が家的には不要だったエアロパーツとかリアセンサーとか。。。。昔で言うTREND的なモデルが、現行モデルの20万下ぐらいであったら、今年の春に買ってた。。。。今回はその差額にあたる部分をキャンペーンと営業さんのがんばりで差し引いてもらって、やっと比較対象に滑り込んだだけ。

(3)Sync
 appleユーザの自分的にはApple CarPlayが欲しい。。。。営業さんの話では最近2DIN交換キットが出たと言うことで、このユニットも取付けられるみたい、と言う回答をもらっているので判明次第、改めて情報だします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/av_mainunit/


【デミオ】

良い点
(1)ダントツにいい!と言える6AT
 SKYAVTIV-DRIVEと名付けられたトルコン式6速AT。これは本当にすばらしい。これだけでもフィエスタにも欲しい。。。。低速から高速までアクセルとエンジン回転の同期具合が本当によかったです。

(2)ナビの画面の位置。
 マツダコネクトと言われるシステムは、システムの動作はさておき、その見せ方、位置は本当にいいですね。妻のドライブアシストという意味でこのナビの位置は安心できるものでした。
※ナビ性能の確認はできてませんが。。。。

(3)安定している車体
 悪く言えばもっさりしてるかもしれませんが、車体の挙動がスムーズです。もちろん突発的な大入力に対する追従性は、車格もあるでしょう、それなりでしたが、通常のシーンであり得る80km/h程度までの姿勢の制御については欧州車的なフィーリングです。ふわふわしてません。

イマイチだった点
(1)リアのデザイン
 好みの問題です。はい。僕は車は後ろ姿が全て。って思ってるのでそこが気に入らない車についてはどうしても評価は厳しくなります。デザイン優先でリアの傾斜が結構あるんですが、傾斜はいいんですが、その処理とテールランプあたりのデザインがどうしても最後まで気に入りませんでした。
フロントは慣れると思うんですがねぇ。

(2)オプション体系
 国内メーカーの利点はいろいろなオプションを選べることだと思うんですが、その選択肢がまとまりすぎてて自由度が結局はそれほどありません。欲しい機能を付けるために不要な機能を付ける羽目になり、結果的に上位モデルに到達してしまい。。。。ということでいっぱい盛り込んだモデルか、妥協して削った形にするか、という極端な選択になりました。
ドライビングに関する機能性だけをしっかり盛り込んだ形で150万ぐらいが引き出せていれば、フィエスタとの差額は50万近いので吹っ切れたのですけどねぇ。。。

ちなみに選んだモデルは、13S-6AT、LEDパッケージ、ナビSD+リアモニタ+フロアマット+冬タイヤ(9万)という選択です。2014年10月25日時点で、値引きは10万までは行かないけどそれぐらいです。後はご想像で。

LEDライトとキーレスだけで4万ぐらいで付けて欲しかったです。。。。後は革巻きハンドルだけとか。。。

(3)光り物の質感
 正直、以前乗ってたSUZUKIのSwiftSportsと比べても内装の質感はすごく良かったです。SUZUKIと比べちゃいけないでしょうが。。。座った感じから受ける雰囲気とかも悪くなかったです。
でも、光沢のある部分がなんというか、こりすぎてて、ちょっと鬱陶しくもありました。これはL-Packageのホワイトレザーのモデルでは革張りなのでまた違うんですが。13Sとかの内装はちょっとうるさい感じです。国内向けはそれがいいと評価されるかもしれませんね。
ただ、我が家としては5年先、10年先にもこの内装を見て運転する?ってなった時に印象が余り良くありませんでした。逆にSUZUKIのように内装に凝りすぎないぐらいの方が、長く乗るにはいいと思います。←ウチの場合ですが。




と、まぁ、理由は色々と後から考えられますが、それらをひっくるめて初見で受ける雰囲気がありますよね。それはやはりフィエスタが良かった。という結論です。
Posted at 2014/10/27 12:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30ハイブリッド [ディーラ作業] 新車 半年点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/3706787/8391047/note.aspx
何シテル?   10/06 16:09
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation