• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

購入後、800kmほど走行しての初期評価

購入後、800kmほど走行しての初期評価基本的には、自分が求めている事をほぼ満たす車ですので、総評としても高得点となります。

特に、国産車では対応・採用にばらつきのあるサイドエアバッグ&カーテンエアバッグが標準装備されているので、オフセット衝突などでの安全性もかなり高く、またフォードとVWで採用が進んでいる高剛性ハイテン鋼がシャシーに採用されていたりと、パッシブセーフティーも充実しています。

アクティブセーフティーとして最近国産車でもてはやされている自動ブレーキなどは搭載されていませんが、私は全くその手の機能を必要としていないため気になりませんでした。
必要としていない理由は、どのようなケースで起動するのか不明なサポート機能ほどコントロールしづらい物はないからです。
搭載されていないアクティブセーフティー分のコストがそれ以外の基本性能に回されている、と言うこと自体が私にとってのメリットとなります。

足回りも欧州フォードの足回りをもつフィエスタがベースとなっているため、十分に納得できるハンドリングが備わっており、遊びに利用する前提の足車としてはかなり高度にバランスされた車かと思います。

日本におけるフォードのプレゼンスの低さがまずあり、そしてこのエコスポーツは、マスタング、エクスプローラーという2台巨頭の影となっているその他のフォード車の一員で有り、かつネーミングやそのフロントのキャラクターなどからなかなか真の能力を評価されづらい車と言えると思います。


一言で言うなら、

「趣味性・走行性能・搭載力・安全性の全てを高めの次元でバランスしつつ実現した、高性能スニーカー」

です。スニーカーですので、刺さる人にしか刺さらないと思いますし、洋物でかつ質実剛健系なスニーカーなのでなかなか人目を惹かない。というところがこの車のもっとも損をしている箇所かと思います。

どんなシチュエーションでもある程度こなせる履き物であるスニーカー。まさにそんな車です。

2015年12月29日 追記
スニーカーと書きましたけど、今になって思えば街履きからトレッキングまで使える見た目カジュアルな本格トレッキングシューズ、って感じです。
Posted at 2015/12/14 14:20:45 | コメント(2) | Ford ECOSPORT | クルマレビュー
2015年12月14日 イイね!

高速での長野/神奈川を往復してみて

エコスポーツで週末、長野と神奈川を往復して一気に走行距離800kmまで走ったので、慣らし中ではありますが思ったことを書いておきます。


【納車直後の800kmほどの感想】
 80km/hぐらいまでのトルクは必要十分で、街乗りではトルク感とフィエスタゆずりのキビキビしたハンドリングの恩恵(ただしハンドル自体は軽め)でかなり運転しやすいです。もちろんSUVなりの車高のためロールは多めになりますけど。

「高速道路」
 高速では、100km/h巡航ぐらいが丁度かなぁ?と思いました。できれば90km/h+αぐらいの巡航がいいかもしれません。燃費的にも。100km/hからの追い越し加速は1.5Lなりで、5速に落として踏み込む必要があるし、登攀中なら4速での加速が必要でした。90km/hぐらいにオートクルーズセットして、追い越すなら追い越していけ!的にまったり走るのが良い感じでした。
高速では明らかにフィエスタ1.0Tの方が快適ですね。という感じ。

「街乗り」
 街乗りでは、6DCTが常用する1500〜3000rpmに実用的なNAエンジンの回転とトルクが伸び上がるゾーンが設定されている感じです。1.5Lでしょ?って思ってたのですが、実際には2.0Lで4ATだったフォーカスmk2よりもトルクを感じて加速できます。DCTの恩恵がかなりありますね。ただし出だしは弱いので、のんびりスタートではあります。DCTの半クラッチが終わった、と感じたあたりからアクセルを本格的に踏むように心がけています。
※なお慣らし中なので4000rpmから上はまだ使ってません。

「ブレーキ」
 ブレーキは全体的にまったり気味に効くので、速度の出し過ぎには注意です。ディーラの方から事前に伝えられていたジャダーについては徐々に弱まっている気がしますが、感触は残っています。これがブレーキの効きに影響している気もします。
今後の経過に注視、という感じです。

「オートワイパー」
 フォーカスmk2のオートワイパーはそんなに違和感を感じませんでしたが、エコスポーツのオートワイパーは若干遅めな感じです。車速がのってても全体的に遅い。ので、Menuから呼び出すVehicle SettingでRain SensorをOffして単純な間欠ワイパー化しました。まぁ、ここはそんなに気にしてません。

「エンジンスタート」
 何気にエンジンスタート時の逞しいエンジンスタート音が気に入っています。

「悪路走行」
 砂利道のような悪路に入ると、SUVとしての実力が発揮されます。道路工事中で凹凸がかなりある砂利道でこれほど快適に走れるとは。。。なんちゃってSUVではなく、本格的なSUVに街乗りでのフィエスタの性能を与えた感じの車なんだな、と感じます。雪道走るのが楽しみです。

「現時点の総評」
 以前感じたフィエスタとエスケープを足して2で割ったスニーカー的な車、という評価は結構当たってると思います。
 とりあえず家族で出かける際、高速を含む遠出はフィエスタ1.0Tで、キャンプとかスキーとか長野近辺での遊びはエコスポーツ、みたいな棲みわけでしばらく行こうと思います。
Posted at 2015/12/14 00:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記

プロフィール

「@latincar なんとかスタンド席確保。トップチーム側ギリギリかな。
息子がギリギリで中学生扱いなので、今年しかスタンド席4人分買えないと思って。。。清水の舞台から飛び降り自殺済みだな。。。」
何シテル?   10/13 12:21
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation