• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

いつものように思いつくままですが。試乗してて色々と気が付きました。

車えらび。
正直いうと、結論としては、頭で考えすぎちゃいけないなと。

若かりし頃は如何に何も考えずに車を選んでいたか、最近痛感します。。。
おそらく、現在は以前よりも情報が溢れていることも原因でしょう。色々と先に調べ上げることができますからね。欲しい車について。
そう、例えばみんカラで、この車ってここキツイ気がするけど、みんなどうしてるんだろうな、って見ちゃう行為です^^;

これでいいと思って選んだ車の実シーンを想定して、細かくチェックしちゃったりして、色々と見えてくるんですよね。乗ってもないのに^^;
情報社会ってある意味不幸。。。って感じます。

ってのが、結論で述べた、頭で考えちゃいけないなです。考えると、どんな車であっても、自分が気に入らないポイント・気になるポイントが「必ず」存在するので、それを気にすると買う車なくなりますからw


ってことで、自分が欲しい車って何よ?って、休憩するたびに考えちゃってる日々を送ってます。

で、主にロードスター3モデル(1.5L-MT, 2.0L-AT, 2.0L-MT)を試乗させてもらう中で、色々と自分の車に対する考え方への気づきがありました。

メインの車があるという条件下で、楽しむための車。何を持ってして選びたいの?私?何が欲しいのよ?
という問題。
これまでの試乗予定とか、乗りたい車・買いたい車で上げてたのは、これまで気になり続けてきた車を上げています。
シビックやフォーカスのような乗用的な車もあるし、NSXやアルピーヌのようなスポーツカーもある。
WRXやフォーカスRSのような、いわゆる強い車もある。
共通点。といえば、自分が気になる車。でしかないんですが。なぜその車種を自分は気にしてきたのか?

と考えるきっかけを、今回のロードスターの試乗を元に色々と考え始めて、見えてきました。

自分が上げた気になる車は大きく2つの要素があり、それらのどちらかを持つ車でした。
・車の強さ(レースなどでの強さを感じる要素がある、もしくはレースシーンが想像できる)
・見た目のかっこよさ

シンプルにこの2つがキーワードなんだなと。自分的に。

で、色々と今の自分の中でどうしたいのか?何を求めるのか?というのを考えると、
かっこよさはやはり大事だなと。BRZとかになんとなく気が惹かれるのは、車体の後ろ部分とかが好きなデザインだからって気が付きました。
そして、強さの方は、イメージでしかなくて、強いからそう見える、という意味でのかっこよさ。そういう要素だったんだなと。で、この要素を色々と考えてみると、実は速い車は不要なんだなと。気が付きました。
今の自分にとっては、車の絶対的な速度は大事ではなくなってました。というか、たぶん最初からそうだったかもしれない。
フィエスタSTに乗っていた時も楽しく乗ってたけど、正直マニュアルの素のフィエスタでも十分かも、という気持ちがあったのは、コレが原因でしょう。
過去にはダッジ・バイパーとか乗りたい!とか思う自分はいましたが、多分乗れる条件が揃ってても、乗ることはなかったでしょう。
今も昔もマスタングがデザイン含めてすごく好きなのに、今のモデルを買える条件は揃ったのに、冷静に考えた時に最終候補に入れなかったのを思い出して、気が付きました。
スピード出る車が好きなくせに、スピード出る車いらないんだな、自分って。
矛盾してますよね。。。

でもそれに気がついた段階で、上に上げた「強い車」というキーワードの要素が大きい車は重視しなくていい。検討の車にいれなくても大丈夫。という結論が出ました。

後は、見た目のかっこよさ。もちろん、完全に私の主観でのかっこよさです。
このかっこよさ、という点で見た時に、過去に買いたいと上げていた車のどれがその要素が強いのか?と考えると、

 (ポルシェの現行ケイマンが実はこの位置にいる)
 アルピーヌA110。
 Honda NSX NA1かNA2。
 Mazda roadstar。
 Abalth 124 spider
---------ここが境目-----------
 Abalth 124 spider (この子が正に境目。。)
 Subaru WRX STI。
 Ford Focus RS。
 Toyota GR Yaris RS。
 Mazda3 SkyX AWD 6MT。
 Honda Civic 1.5。
 Ford Focus 1.5。
 
でした。上側がカッコよさを強く感じていて、下側が車両の性能自体の優位さ、強さを強く感じていた車種でした。(もちろん、アルピーヌとかNSXとかは強さ自体も兼ね備えている(いた)車ですけど)

ここで答えは出た感じです。
かっこいい車であり、MTで楽しめて、今の基準の車。
後は、幌なのか、屋根付きなのか。です。ね。
でも、もう答えはわかるでしょうか?そう。ファストバックスタイルのあれが、今の自分の答えなんだ。と自覚しました。
となると、幌のアバルトは、ターボのパワーも重視しなくてよい、と気がついたため、候補落ちです。

ロードスターファンには怒られそうですが、自分はオープンで軽量で楽しいロードスターに乗りたかったわけじゃなくて、実は、あのファストバックスタイルの小型GTクーペが欲しかったんだ、と気が付きました。
程よいサイズで、軽量で、MTでぶん回すけど、そんなに速くないGTスポーツカー(いや実際は十分速いけど。。。)。開けたい時には屋根も開けて走れる車。
多分、ロードスターとしては最後のガソリン車。←このネタはワタシ的には重要じゃない。

ということで、他の車を試乗しようと計画中でしたが、色々気づきをもらったことで、自分が何を考えていたのか、クリアになりました。
試乗自体は行くつもりなんですが、乗ってない試乗予定の車が残っていても、車自体は、多分、今月中に選んで契約してしまうと思います。

 後は家族と一緒に相談して、走り優先のRSで仕上げていくか、雰囲気優先のVSの白革で仕上げていくかを決めようかなってところです。色はアルピーヌブルーみたいなのが欲しかったけど無いのでオールペン、多分、紺色かポリメタルってやつのどっちかかなと予想。

プロフィール

「@latincar なんとかスタンド席確保。トップチーム側ギリギリかな。
息子がギリギリで中学生扱いなので、今年しかスタンド席4人分買えないと思って。。。清水の舞台から飛び降り自殺済みだな。。。」
何シテル?   10/13 12:21
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
678 9101112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation