• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

KPCは前モデルのユーザにも開放されるのかどうか。。。(追記:2022年2月末)

ロードスターNDネタです。

S990の登場とともに、KPC(Kinematic Posture Control)というコーナリング中の内側後ろのブレーキをほんのりお触りすることで、リア内側の浮き上がりを防止する仕組みが登場しました。
ロードスターはブレーキングでリアが沈む方向に動く脚だそうで、このKPCによって浮き上がりを防止することが可能だそうです。

五味さんの動画を見る限りは相当効果がでるってことで。

先日、アウトバックのリジカラを施工してもらったお店の店長さん、私と同じロードスターRFのVS乗ってたりする関係で色々と普段から話が盛り上がる仲なのですけど、このKPCの話だけで1時間以上話し込んじゃいました^^;
楽しみでなりません。

要はですよ。
私の大好物、ノーマル脚のままで、よりロール感の落ち着きを得られる仕組みってことですよ、これ。
ロールはするんだけど、浮き上がらないから、安心感がかなり違うはずです。
(それを電子制御じゃなくて、物理的に実装してくれてるのがフォード脚なんですけどね。。。欧州フォードの人が作り込んだ脚のロードスター乗ってみたかったなぁ。。。。。ロードスターRFのST。ま、そう思う人は最初からアバルト124買えってことですかね。)
将来的にビル脚が欲しくなるかどうか?って考えていましたけど。
KPCが旧モデルにも降りてくるのであれば。想像だけど、多分、自分の求めるRFにはビル脚までの強靭な脚はいらないだろうなーって。
絶対入れないとは言い切れないけど。。。
(幌2Lのリリースに対するマツダさんの姿勢と同じ具合です(^o^; )

ただ、五味さんも言及してますが、コーナリングじゃないと機能が動作しませんので、直進時の落ち着き、みたいなところは車体なり。ここは幌とRFで結構差が出ると予想してて、RFの方がここはそもそもが直進感あるのでRFの方がKPCを有効に活用できそうと予想しています。リジカラ入れることでこの部分のフィーリングは上方向にいい感じに感じ取れるようになるはず(予想)。

なので、仮にKPCが旧モデルにも適用できるとなった場合には、フロントにもリアにも補強は一切入れずに、リジカラだけは入れて、後は定期的にアライメントとってれば十分私は楽しめる車になるってことになりそうです。

ので、まずはKPC付きのRFの試乗車が来てくれればその状態を確認できるんだけど。。。。ってところです。
S990ももちろん興味あるけど。。まずはRFでのKPCの感触を知りたい。
予想通りの機能なら、交差点曲がれば効果は感じることができますので。

ま、どちらにしろ、少なくとも5月までは乗れないから。。。。そこまでに旧モデルへの適用の話とか出てきてくれるといいなー。KPCが降りてこない。。。って決まったら。そのときゃまた色々と考えちゃうでしょうけど~。


追記:2022年2月28日
詳しいKPCの話が掲載されていました。なるほど。既存モデルへのKPC適用について、プログラム書き換えで可能だけど、書き込み先の部品が認証部品なので、現状のままでは書き込みが認められていない。という形ということですね。。
中の制御プログラム込で認証番号が設定されている部品ということでしょうか。
リコール(今はサービス・キャンペーンっていうらしいですね)扱いなら変更可能だけど。。。メーカーとしてはリコールにすることでのデメリットがでかいので、現実的には部品交換でお願い。っていうのが現状ということですか。。。
結構交換する部品が高額ですし、そもそもあれですよ。
この部品って半導体騒ぎで私も半年待たされているあれです。。。。

ひとまず。。。。うちの子に回ってくる修理部品のコントローラがこの改良版だといいなー。なんて思ったり。コントローラーと制御側の両方が対応してないといけないから、片方だけ変えても意味ないですけどね。。。。

https://motor-fan.jp/mf/article/43936/
Posted at 2022/02/07 17:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation