• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

ブレーキの勉強しつつ、ブレンボ仕様の純正ブレーキパッドの情報を調べた。

RFのブレーキのフィーリングチューンについて色々と考えつつ、実行中です。
踏力依存のブレーキタッチにできるだけ寄せたいと思って色々妄想中です。
(※ロードスター自体は幌もRFも結構踏力依存のブレーキになってて、タッチ含めてフィーリングもかなりいいほうだと思ってます。)

ブレーキラインを交換するとどうなるのか?ってのは体感済み。やってよかったけど、レンガタッチへの道、ってことで言えば、効果はほどほど。

AutoExeのスポーツブレーキラインへの交換の効果
・初期制動発生時の、踏み心地がほぼ完全にリニアな感触になる
 (※純正状態は、踏みはじめに緩みを感じる領域がある)
・踏力が制動力に変換されるフィーリングがほぼリニアになる
 (※純正状態は、踏み込んでいく時に感じる弾力感が個人的には少し弾力感が有りすぎかも。と感じた。ただ、これはパッドの影響も大きいはず。とは言えブレーキライン交換で、ある程度硬めの感触に変化した。)

街乗り~ワインディングだけでの感想です。70km/h以上で踏みまくるような運転は行わないので、20km/h~60km/hあたりでリズムよくブレーキング&加速を繰り返しているようなシーンを想像ください。


ということで、順番としてはやっぱパッドから手を付けるべきですよね。
という話です。

パッド屋さんを、色々と見ているようで見てないんだろうけど、AutoExeさん。県内地元企業?のエンドレスさん。フィエスタでもお世話になってるディクセルさん。
あたりのパッドを色々と観察中。ついでにブレンボのパッドも確認。
他にもあるけどまぁこれぐらいでいいです。。。

で、いろいろ調べてて気になったのは、比較すべき、今装着されている純正のブレンボのパッドってどんなパッドなの?ってこと。
マツダのメーカーサポートに問い合わせてみました。
一応、パッドメーカーで提示されている情報として、適正温度領域、摩擦係数の幅、材質、の3つがよくある情報だと思いますので、その情報を教えてもらえないかということで。
で、予想通り少し時間がかかっての回答をいただけました。

要約すると、
「公開可能な情報は。。。ごめんなさい。。ただ、メーカーの三次試験場などでしっかりした運転技術・解析技術・チューニング能力を有したメンバーが、RFを高い次元でバランスさせております。ブレンボ装着車はコントロール製など、大径ディスクと相まって性能向上しており、そこに合わせたパッドです。」

ってことでした。
結果的には純正のブレンボパッドの数値情報はわかりませんでした。。。ということで。

でもまぁ、数値はわからないけど、たしかに純正パッドよくできています。
制動力という面で見て、全く不満なしです。単純に踏んだ時のフィーリングだけなんですよね。。。チューニングしたいのは。なので性能はあまり変えたくないってところが、個人的なネックとなっております。


さて。比較すべき数値が手に入りませんので、想像でいくしかありません。
ここでそもそもブレーキパッドのブレンボって、リプレースパッドないのかね?と思って調べると、国内流通しているリプレースパッドが有りました。
知らなかったです。。。。
どうも、BlackとRedという2種類あるようで、Blackは初期制動優先。ダスト多い。0~600度あたり。という性能。Redは、初期~中間ぐらいで効きがでる。ダスト少ない。0~450度あたり。
という情報がありました。うーん。これを見ると、ロードスターRFのブレンボのパッドは、Black相当のパッドかな?と予想がついてきます。
摩擦係数の数値がわかりませんけど、欧州車ライクな、、という文面があることを踏まえると、まぁまぁ、摩擦係数高め(≒ダスト出やすい場合多し)なのでしょうね。

さて、ブレンボのBlack相当が純正だとして、そこを基準値として考えると、自分の好みに近いパッドは、
・初期制動から奥まであまり変化のない効き具合で、踏力依存のコントロール重視
・適用温度は、0~500度前後(高けりゃいいってわけじゃなく、低めの温度からできるだけ温度変化で制動力が変わってほしくないので、適用温度は高すぎない方が良さそう。一般道の限界を超える前にブレーキが抜ける方が安全。)
・ダストは可能なら少ないほうがいい

となりますね。
で、それを基準に考えると、市販で手に入りそうなパッドの中だと、

・AutoExeさんの、Street Sports Brake Pad
・エンドレスさんの、Super Street M-sports PLUS(SSM PLUS)
・ディクセルさんの、S typeかなぁだけどあまり適合するパッドがない
・ブレンボさんの、Red Pad

あたりが今んとこ見た感じで良さそうなパッド。
文面だけの判断だけど、AutoExeさんとエンドレスさんあたりが有望。

これまで、ブレーキタッチをチューニングするという意識でのブレーキチューンの経験がないので、色々ともどかしかったけど。
ブレーキラインの交換で少し理解は進んだ感じ。
Posted at 2022/09/15 11:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation