2025年09月12日
(毎度のことですが、完全に与太話。とりとめない日記です。)
今の我が家の車の環境がなんというか、個人的には万全な感じになっちゃいまして。
日々書くことがありません。。。整備しかすることがない^^;
そんな中で車のことを何もあれこれ調べてないかというと、、そうではなく。
アレヤコレヤと車業界のニュースを眺めて、なるほど、いやいやそれは違うでしょ、とか、好き勝手言ってるわけです。画面を眺めつつですけど。
最近、年齢で50を過ぎて、この先何台の車に乗るかな?って考えることがあります。
今の私の車は子どもたちが家を離れる際にそれぞれ欲しいってことも言われているので、なんとなくですけど、この先の車の計画なんかを考えることはあります。
妻向けに買ったCX-30は、妻の50代(もうちょっとで到達)を通してもらうつもりで買いましたが、フォーマルな場所へ乗り付ける際の家族車としても使う用途で買ったつもりです。色も一応それを考慮。
息子がどうするかわからないのですが、希望はアウトバックを最終整備して渡して、大学時代のあれこれで乗りつぶしてもらえればいいと思って20万kmまで行けそうな感じの重整備は順次していますが、彼の希望はロードスターRF。。。。^^;
ただ、RF普段から一緒にドライブして、助手席からマニュアル操作を楽しんでいる娘も狙っていて、どちらかというと、、、、娘に残そうかな、、、的な意識はあります。なんですけど、彼女が免許を取れる年になったら、RFも年齢が13歳。今の税制のままであれば、ちょうど重課金が始まる時期。いやまぁ、アウトバックは仮に息子に渡すにしても、その段階で同じように重課金が始まるか^^;
なーんて事を考えつつ。
自分は何に乗りたいか?みたいなことを考えるわけです。
おそらく今の2台持ちはもうないかなーと。
子どもを大学に送っている期間の家計のコスト上昇を考慮すると、妻車に一時的に集約して、持たない。って選択肢もあるかなーと思いつつ。
趣味としての車って位置づけも自分にとっては大事なので。やはり1台は持っておきたいかなと。
そんな中で、いつものようにとりとめもなく、色々と考えるわけですけど。
そういう中で、やっぱり普段乗る機会があるメーカーの車はやはり参考になるわけで。
マイカー&仕事車を含めると、スバル、マツダ、トヨタ、には乗ることがあるのですけど。それぞれかなりメーカー色ってありますよね。
きっとホンダとか日産、スズキ、ミツビシとかも同様かと思いますが、最近乗る機会が少ないので、最近の状況は不明。でもきっともう、縁はなさそうな気がしてます。輸入車も。。。たぶん。。。
先日、通勤途中で見たレクサスのセダン。すごいいい足の動きをしてたんですよね。後ろを走ってたんですけど。おーーーーっ!って感じの足さばき。こんなレクサスあったんだ。。。。って思って調べたんですけど、LSってやつですか?あれのハイブリッドのAWDって書いてたので、1500万近いっすね (^o^;;;;;;;;;;;;;;;
そりゃいい脚の動きだわ。そりゃそうだわw って思ったことでした。
ま、その動きが運転してる中でどう感じるのか、ってのはわからないのでなんとも言えませんが。。。
最近のトヨタは結構好きな車種はあります。乗った感じで。
でもなんというか、CVTの味付けは。やっぱちょっと難しいかなーって思うことはあります。燃費志向って感じですよね。車種によるのでしょうが。
車種グレードが上がっていくと違うのでしょうけど、あまり乗る機会がなく、庶民派グレードの味付けでしか体感がないので、仕方なし。
マツダさん。CX-30はもちろん、ロードスターRF、そして時折乗らせてもらうCX60/80とかの最新の味付け。トランスミッションの駆動とアクセルの関係性が、微妙に個人的な好みとちょっと違うんですよね。演出気味か、燃費志向よりかってのはモデルでもちろん個性なんでしょうけど。
多分ですけど、トルクの出方が好みじゃないのだと思います。エンジンの話になりますね、これ。トルクの出方とトランスミッションとしての伝達具合。いい車なんですが、ちょっと好みじゃないかもしれない。って感じ。
で、スバル。
えぇぇっ?CVT?って、CVTあれだよね。って揶揄される存在かもなんですけど。BS9のアウトバックのCVTが評価基準なので、インプとかトレックのCVT制御、そしてレヴォーグのCVTの制御と多分ちょっと違うはずなんですが。。
トルクの出方としてみると、スバルのCVTって、やっぱ良く出来てるよなって思うんですよね。悪路で運転するとものすごくわかるんですけど、普段の街乗りでも低速ですごくいいなーって感じる。
低速非力な水平対向エンジンを支えるためのいろいろな工夫なんでしょうけど。30km/hぐらいまでのアクセル制御がめちゃめちゃいいんですよね。クリープだけなら時速7km/h前後っていうのもすごく良くて。
なんというか、今どきの制御なんですけど、古い時代の車ってこうやって動く、っていうMT車の動き方をある程度踏襲してくれている動き方をしてるなーって思うんですよね。
ウルトラスムーズに。
CVTなので確かにロスは他のトランスミッション形式よりも多めでしょうし、水平対向がそもそもヘッドが左右に別れてて熱効率ってなにそれ?みたいな不利な構造なので、燃費はきつい。実際、良くはない^^; でもすごい悪いわけじゃない。
で、ここにきて順調にデリバリーが始まった、スバルのストロングHV。
なんとなくですが、多分、私の将来の車に対しての答えはここにあるなーって感じです。実際想像よりは結構良かった。今後詰めてほしい部分はあるけど、かなりいい。
コンソール操作とか諸々でスバルらしさが溢れてて、まだまだ購入する気にならないのですが^^; 車体的にはいいと思ってるので。いつも動きは追っています。
自分の60代の過ごし方なんかまだまだ想像できてないので。。。どういう車種がいいのかな、ってのはあるんですが。
長距離が楽なスバルのパフォーマンスCVTが搭載されているストロングHVのAWD車ってのがいいのかなぁ。(車体・駆動の制御が同じなら電気でもいいけど、冬の信州を考えると電気オンリーはありえないかな。。今の電力密度のバッテリーだと。)
なんていうのを、考え中です。
もしくはスパッと軽トラ。こちらの可能性は結構高くて50%いってます^^;
っていうとりとめがないお話でした。
※※何も考えずに2.4Lターボ車の抽選に応募しようと手が震えましたが、絶対に今は買うべきタイミングじゃないという我が家的事情で踏みとどまりました。
Posted at 2025/09/12 10:14:15 | |
トラックバック(0) |
自動車全般(試乗とか中心) | 日記