• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

CX-5を試乗して残念だなって思ってたフィーリングを見事に文章にしてくれてる記事。

CX-5を試乗して感じたモヤモヤというか残念さを文章にしてくれてました。

マツダ「CX-5」はどこが「惜しい」のか あえて「先端」にしなかったディーゼルエンジンの走り心地 2012.04.18(水)  両角 岳彦

このライターの方の記事は共感できる部分が多くてよく読むのですが、今回の記事は私が試乗で感じた残念さをそのまま文字にしてくれてたので思わずリンクを。。。。

ヨーロッパでディーゼルMTなレンタカーを何ヶ月か乗ったことがある身として、CX-5に期待していたのですが、それがちょっと裏切られてしまってやっぱり日本車は世界レベルまでまだまだなのかなぁ、、、って残念に思ったものです。

自分はこの記事の中にもある極低速のアクセルワークと、シート(特にリアシートは200kmの移動もお断りしたいと思う。フォーカスと比べると無理すぎました)、サスペンションの動きについて全く同感でした。
Posted at 2012/04/24 15:53:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

窓を開けると春ですね。そして色々と音が聞こえてきます。異音も。。。。

ここ松本でもやっと春になり、そして花粉が落ち着いてきたので窓を開けて車に乗ることが増えてきました。
というか、フィエスタを買って約1ヶ月過ぎて、初めて窓を開けてドライブしたんです。

で、初めて気がついたんですよね。
その音に。

キッキッキッキッキッって。

右側の前から。

ベルトじゃない。
ハブっぽくもない。
エンジンそのものでもない。
タイヤの回転に伴う音でもない。

この金属的なちょっと高めの音。。。。。

これって、サスペンションの動きに合わせて鳴ってるよね。。。。。

さてと。。。。スプリングの取り付けのせいなのか、リンク周りなのか。。。ダンパーなのか。。。。。
ダンパーならこんな音じゃないだろうしそもそも乗り心地がもっとやばくなりそうだし。。。
でも結構跳ねる感じが強めだなぁとは思うので、ダンパー死にかけててスプリングだけで動作してる感じなのかも。。。


サスペンションかぁ。。。。。
Take☆さんのProkitレビューが待ち遠しい。。。。。


候補としては
1.ダンパーだけ純正取り寄せて交換
2.ダンパーだけビルシュタインB6かB8あたりに交換
3.ダンパー純正で、スプリングをアイバッハにする。
4.ダンパーをビルシュタイン+スプリングをアイバッハにする。→B12-Prokitですね。

さてさて。サーキット走る訳では無いけどしゃきしゃきしたいい乗り味を求めている足車MTとしてのフィエスタSTにはどの組合せがよいのでしょうか。。。。贅沢言うと、フォーカスのようにしなやかに段差を吸収してもらえると最高なんですが。。。
個人的には1か3かなぁ、と思ってますが値段的には4も大差ないんじゃないかと思ったりして悩んじゃいます。。。。

新品のST純正ダンパーの状態を知らないってのはこういうときにハンデですねぇ。。。
Posted at 2012/04/23 13:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk6 ST | 日記
2012年04月17日 イイね!

スロットルボディーをフォーカスから奪って入れ替え

スロットルボディーをフォーカスから奪って入れ替えフォーカスに年始に取り付けした、60mmのスロットルボディー。標準の55mmから交換すると結構トルク感とか加速が変わったのですが、今回そいつをフィエスタSTにもらうことにしました。
フォーカスはエアフィルタをK&N Replaceタイプに交換して、イグニッションコイルとかのチューンでいい具合になったので。

ってことで日曜日に交換して、今朝初出勤だったのですが。
最初の4kmぐらいまでアイドリングが落ち着かないし、アクセルオフしてもなかなか回転が落ちない、みたいな前回フォーカスでも体験した感じになりました。

一応交換時には、バッテリーからマイナスターミナルは外してから、スロットルボディー周りの交換作業に入ります。
そして交換完了後の作業として、フォーカスといっしょかどうか分からないのですが、
一応イグニッションをIIの位置にして1分ほど放置。
この1分の間に絶対にアクセルは踏まないこと。

こういう状態での今朝の通勤でしたが、4km程度までかなり落ち着かない印象で心配でしたが、4km過ぎた信号待ちの段階でなんだか急に落ち着いてきました。
そして加速した後にアクセルオフすると、ちゃんとすぐにアクセルオフ状態になります。
やっとスロットルボディーの調整が終わり始めた模様。

で、ここからのフィーリングが最高でした!

今まで感じてたアクセルのフィーリングがしっとりしてきた、という表現しかできないのですが、アクセルのオンオフの際のエンジンのスムーズさがすごいいい感じのスムーズさになって、停止した直後の回転上昇もほとんど起こらない状態に。

そしてなにより、このシャープな加速感覚。。。。。。あぁ、最高!

電子制御が増えたフォーカスmk2よりも、フィエスタST世代の方が効果が大きいようですね、このスロットルボディー交換。

めちゃめちゃ気に入ってます。このしっとり安定した感じのアクセルフィーリング。
Posted at 2012/04/17 11:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk6 ST | 日記
2012年04月14日 イイね!

気になってたマツダのCX-5のディーゼルモデルに試乗してきた。

CX-5に搭載されるディーゼル。
ヨーロッパ的なトルクフルなディーゼルエンジンでかつクリーンってことで魅力的!
って感じてたので、ちょっと乗ってみて次期家族車としての候補に入れることができるのかどうか?ってことを確認してきました。

前回ガソリンモデルを試乗した際には道の両輪に周期的にでこぼこがあるような道でのサスペンションのばたつき感、リアシートの座りの悪さ、という点があったのですが、それ以外の走りについてはそんなに悪くなかった車。

さてディーゼルモデルの乗り味は。

結果から言うと悪くないけど、思ってたより市街地ではちょっといまいちなアクセルコントロール感かなー?って感じ。

トルクがどかっと乗り始めるのは1500rpm→ なんですが、交差点とかではある程度減速してて、そこから微妙に再加速しつつ交差点を抜けていく感じだと思うんですが、その再加速の段階で交差点とかだと、そんなにアクセル踏まないですよね、で、その回転数が丁度1500rpmぐらいになってて、トルクがまだ発生していない領域での運転になってて、車重を感じる乗り心地でちょっとドンくさい。
じゃぁ、もう少しスピードを乗せておいてから交差点を抜ければトルクを感じるよね、ってことである程度スピードがのった状態での交差点を抜けてみると、今度は90度ターンのような鋭角なターンではコーナリングの内側のリアがターンの初期で伸びるような挙動が一瞬発生して、ふわっとした感触を受けました。
そこからの姿勢の安定性はいいんですが、コーナーにギュギュって感じで入っていく時に、アウトが側がじっくり沈み込んでいくだけなら安心できるんですが、一瞬内側のリアが浮き上がる挙動があって、これがちょっとしんどいなーって感じ。
Kugaに試乗した時とほぼ同じコースだったため、余計に差がわかる感じで、国産SUVとしては結構ハイレベルなんだろうけど、ちょっと残念なフィーリングだった。

ただ、エンジンはそこ以外はとてもよかった。トルクに乗った時はガツンと加速するので、一気に加速させて、惰性を利用したドライブができ、そこからアクションを取りたいときにギュッとアクセル踏んだらトルクで再度好みのアクションがとれる、って感じで、いったん動き出すと文句ない動力性能。しかもガソリン車並みに静か。
エンジン始動直後はさすがに「あぁ、ディーゼルっぽい振動は0じゃないね」って感じですが、エンジンが温まるにつれて丸でガソリン車です。登り坂途中で止まって、アイドリングストップして、再発進時にブレーキ離すとエンジンがかかって、そこでヒルクライムサポートが効いて後ろには下がらないし、アクセルを踏むと静かにトルクに乗ってスムーズに加速していくシーンは、車重が1.5t超えてるなんてまったく感じない感じでとてもよかった。

CX-5はエンジン、そしてATをみるとすごいいいね。って思う車だった。
でも自分としては、サスペンションのフィーリングがちょっと合わないかなぁ、と思ったし(Kugaと比べちゃいましたので。。。)、リアシートが我が家の170cm&180cmコンビからするとちょっと厳しい、という評価で、次期ファミリーカーとしてはちょっと難しいかなぁ、という結論に。

フォードはこのクリーンディーゼル向けに採用されてる技術使ってトルクフルなecoBoost乗せてきてるので、希望はEcoBoost乗せたKugaかなー。フォーカスを乗り換えるとしたら。
腰高な車の視線は確かに楽ではあるんですよねぇ。
それゆえに地面に張り付くような感じの乗り味がないとちょっと不安に感じちゃうので、CX-5はそこの部分で評価できなかったです。。。自分的には。
2012年04月12日 イイね!

とりあえずパーツ注文。

色々と注文先を悩んでたが、先日、奥様がフォーカス君を家の駐車場の石壁にバッコンしちゃってリアフォグ割ってくれたので、そのパーツも一緒に取り寄せ可能な通販先で決定。
リアフォグぐらい、ディーラに頼んだ方が早いよね、って思って聞いたら、13000円って言われて即断った^^;
fordparts.ukだと35GBPぐらいだし、European-Parts.comでも60Euroだし。
TeamTorquesteerだと、ちょっと違うデザインになるけど、左右セットで50Euroぐらいのもあったが、リアフォグは奇をてらうような部品ではないので、純正のままで交換できるものにしようと決めて、後は次のフィエスタのパーツを一緒に購入して送料が安いところ、ってことで考えた。

・プラグコード
・プラグ(できれば)

ってことで、送料を含めて総額で考えるとEuropean-PartsのEuro買いが一番やすくついたので、そこで注文。


現地でいろんな店から買い集めて、まとめて送ってくれるサービスが欲しいです。。。
今回は足回りとかの部品とか大物はひとまずおいといて、まずはフィエスタの現状を普通に問題ないよね、ってレベルにする感じのメンテナンス部品を国内外から集め中。

といいつつフォーカスに取り付けてたスロットルボディーとK&Nキノコを流用してイジイジする予定で動いてはいますけど^^
Posted at 2012/04/12 21:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011 1213 14
1516 1718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation