2014年05月19日
メイン利用のフォーカスmk2をもし10万キロあたりで乗り換えを検討すると仮定して、次の車は?
と考えた時に思いついた条件がこちら。
・ガソリン満タン50L程度で、1000km走行可能。(高速中心でOK)
・安心して操作できるステアリングフィールとサスペンション能力。
・シンプルな内装と外装
・大人2名、子供2名がゆったり乗れる空間
・1000km乗ったとしても疲れないシート
・少なくとも時速120km/h程度まではトルクフルなエンジンパワー
・4名乗車していても、1週間分ぐらいのキャンプ装備を積み込めるトランクルーム
・5ナンバーサイズに近いサイズ感
・トランスミッションはMTでもATでも良いが、CVT搭載車は除外。
・ある程度の静粛性は必要。
・金額は300万以下。
こんな車あるでしょうかね?
もっとも近いと思ったのはFocus mk3 Estate 1.0L EcoBoost でしたが。というかそこしかない?
1.2Lになったカングーもこの条件にマッチするかな?
他に思いつきません。どなたかこんな車あるよ、って情報ありますか?
Posted at 2014/05/19 13:27:26 | |
トラックバック(0) |
自動車全般(試乗とか中心) | クルマ
2014年05月19日
試乗から一晩たって、朝の目覚めでふと思ったこと。
今回導入されたEcoSportってどんなユーザがターゲットなんだろ?
自分の中では、この車と比較するなら、おそらく
SUZUKIのエスクード。
SUBARUのフォレスター。
NISSANのエクストレイル(前の型)
あたりかなぁ、と思います。
紙面で言われているような、2008とかキャプチャーとか、あの手のCUV的な車とちょっと違うんじゃ無いかなぁ、という感じがしました。(といっても2008もキャプチャーも試乗してないので見た目から受ける感触ですけど。。。)
試乗して思ったのですが、かなりアメリカンSUV的なチューニングを施したFiestaベース、という趣があるので、この車は本当になんというか、道具。的な車だと思うんです。
しかもアウトドアの道具の様に、使い込むことで魅力が増すタイプの。
そう考えると、もっとも比較したい車はエスクードかなぁと思うんです。
フォレスターとエクストレイルが若干CUVよりな趣が増加中なこともあるので。
で、そういう使い込む道具として見ると、今回のターゲットユーザって?って思いました。
個人的に思うのは、ジムニーとか買いたいけど、用途が特殊すぎるし、家族もちゃんと乗れる車が欲しい。4WDが理想だけど、普段の燃費も気になるのでちゃんと雪道・悪路が走れるなら2WDでもいい。みたいななんともニッチなユーザ層なのかなぁ?と。
フォード的にはCUV的な意味合いで都市部などでも売りたいと思いますが、車自体は生活車だと思うんです。この車。
だとすると、やっぱり今回のTitaniumのモノグレード導入ってやっぱりちょっとずれてるんじゃ無いかなぁ?と思ったり。
余分なものはいらん!って思い切ったモデルがあればこの車の本当の魅力をよりアピールできたんじゃないかなぁ?と思います。
このEcoSport、今では日本で販売されていないピックアップトラックが販売されている国で売ることを前提に?開発された点を考えると、この車はそういうところで普通に走ることこそが見えない性能だと思います。
だとするとやっぱりもう少ししっかりとヘビーユースOKなところもアピールしていいんじゃないかなぁ?と思うんです。
となると、パワフル4WD仕様、すっぴん2WD仕様、あたりの二本立てが良かったんじゃ無いかなぁ?と思うんですよね。
Kugaとの兼ね合いもありますが、Kugaは車格的にほとんどDクラスに足を踏み入れている乗り心地だし、価格差がありすぎるので食い合いは無いと思いますし。どっちかというと、KugaはCUVの頂点だと思うので。
我が家的にはすっぴん2WDが欲しいですよ。。。フォードさん。。。。
オーディオレス、Syncレスでいいから。。。。
Posted at 2014/05/19 09:36:54 | |
トラックバック(0) |
Ford ECOSPORT | 日記
2014年05月18日
今月がFiesta STの車検月だったので、今日車検に出して来たのですが、その際にECOSPORTの試乗が出来たので忘れないうちに感想を。
乗る前に営業の方からもらった言葉は、
(1) 普段乗られているFocus mk2、Fiesta ST、そして新しいFocus mk3とNew Fiestaとドライビング感覚については比べない方がいいです。本当にSUVらしい乗り味なので。
(2) Fiestaと同じシャシーベースですが、中は十分に広いです。ゆとりはNewFiestaと比べ物になりません。
でした。
で、鍵だけ渡されてフリー走行OKという試乗が可能だったのですが、予定が詰まってた関係で普段の周回コースをベースに少しだけ道が悪い&うねりが多い道、をチョイスしてその感触を確かめました。
結論的には、
「2年ぐらい前に代車で乗ったEscapeと前モデルのFiestaを足して2で割った感じを今の技術で構築。」
です。
何がいいたいかというと、SUVらしいサンダル履きのようなイージーな乗り味に、素のFiestaが持っているスニーカー的なしっかり感があるような、そういう感触を受けました。
汚れてなんぼ、汚してなんぼ。
奇麗に乗るより汚れてる方が、そして樹脂が白んでくる頃の方が、新車の時より愛着が多いような、そんな車かなぁ。と直感的に感じました。
素のNewFiestaが欲しかった我が家的には結構ヒットする車でした。
で、実際の試乗の時に感じた細かい事ですが、
ゲトラグの6ATはいいですね。緩めにチューンされてますが、SUVなので問題なし。
強いて言えば、コーナー手前でアクセルオフして、立ち上がりでオンした時のもたつきはエンジンパワーの関係で結構感じます。ので、マニュアルモードでこれをカバーできるか試してみました。
マニュアルモードでこれぐらいコントロールできればこのエンジンパワーでも気分的には問題ないって感想です。絶対的な速度は当然遅いですが、そう言う車じゃないですからね。
マニュアルモード使えばアクセルワークに対するコントロール性が悪い、ということはなかったです。
試乗車じゃなくて、自前の車ならある程度学習が進むのでオートモードでももう少し飼い主の気持ちをくんでくれるでしょう。
エンジンパワーですが、高速は乗ってないので100km/hあたりまでの感じは不明です。
が、結構速い、と感じました。NewFiestaがどかんとトルクが効いて加速していっていつのまにか頭打ちしてる感じと違って、NAらしい、すいーーーーっと加速していく感じです。
111psですが、車重が1300kg切ってるので、まぁ、今時の車並みには加速します。
CVT的なズルズル感やアクセルの踏み方との違和感はなかったので、この6ATは味付け結構好きです。
まぁ、マニュアル欲しくなりましたが。。。。マニュアルモードでとりあえず十分です。
コーナリングなどの感触ですが、これも結構いいんじゃないかなと。感触としては、FocusやFiestaがステアリングの切り始めから素直に旋回が始まるのに対して、ECOSPORTは若干緩めに旋回が始まる気がしました。が、これはその車の性格からすると、悪くないかなーと。その切り始め以降はフォードの車のステアリングフィールでした。とても気持ちよく町中の交差点を曲がれます。
車高の高さとかサスペンションのストローク長の関係かな。このフィーリングは。
で、そのサスペンションですが、KUGAのようなドシッとしたような感じとはちょっと違います。自分はアメリカンSUVは所有した事はないんですが、勝手にイメージしている乗り心地、そんな感じでした。
悪く言うと、緩い。いい意味で緊張する必要がない。そんな感触でした。
ただ気になった点として、まだ距離出てないからだろうけど、直進時に細かい揺れのようなふわふわ感がありました。これはもう少し距離進んだころにもう一度確認したいかなぁ。
アメリカンSUVって乗るまではただ緩いだけでしょ?見たいに思ってた時期があるんですが、代車で乗ったEscapeが思いのほか、「え?緊張感ゼロだけど、なんかちゃんと走る車やん。。。。これ。EUと味付け全然違うけど、ドライブするってことについては同等レベルのフィーリング。。。。安心して操作できるわ。。。」って思い出があるんですが、まさにその感じにFiestaっぽい何かが混じった感じでした。
うーん。まれに大雪降る地方に住んでる自分としては、ECOSPORT、理想の足車かもしれません。
とりあえずお金もかかる話なので、まずは車検通したSTをこの冬まではしっかり可愛がって乗って、その頃当たりにはFocusとかFiestaとかEcoSportの話とかもまた出てくるかもしれないので、そのあたりで再検討してみたいかなぁ。。。。気分的には即買いしたい車でした。
Posted at 2014/05/18 23:20:12 | |
トラックバック(0) |
Ford ECOSPORT | 日記