• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

関東圏へ少しお出かけしたので、候補車の試乗&車屋で雑談

この週末、妻の予定に合わせて関東入りしたので、ついでになかなか乗れない車に試乗予定をいれました。

スバル インプレッサスポーツ 1.6i-L 5MT

調べた限り「東日本で1台だけ?」の現行モデルのインプレッサスポーツのマニュアル車が三鷹のスバルにあるということで、予約をいれて試乗してきました。

メモ書き的な試乗日記。
試乗コースはスバル三鷹の近辺、20分程度。。。。もっと走りたいが、初見じゃこんなもんかな。
----
視界、前後左右、よし
シフトフィール問題なし。ショートストロークではないが、ロングではない。
クラッチのミート位置は結構手前だが、ストロークは長め。慣れるかな。
足元が狭い感じ。クラッチ側のスペースが窮屈かも。でかい靴だとフットレストにあたるかも。

低回転のトルクは少なめ。
低回転時にわざと負荷をかけるとコロコロとノッキング音はある。ハイオク入れたら問題ない、みたいな感じかも?
伸びに対するトルクの出方は素直で1.6LNAなりトルクは出ているが、急加速は苦手な感じ。
ブンブン回して遊ぶ感じではない、実用的なフィール。

ブレーキ気にならず。問題ないかな。
気持ち、手前で効きすぎる?という気もした。

遮音性はXV、2.0よりかなり落ちる印象がある。今乗っているフォーカスmk2よりノイズ入ってるかもしれない。雨の日だったこともあるけど、それなりに外の音は聞こえた。タイヤ周りからもそこそこ。
営業の方も遮音性能は2.0より落ちるし、同じ1.6LのCVTモデルと比べてもちょっと落ちるかも、という話。
気になる人は気になるレベル。

車重は感じるが、ある意味落ち着きのある感じには近い。
サスペンションの動きは悪くない、素直な印象。ただコースが短すぎて楽しさは感じなかった。

日常の使い勝手は良さそう。

総じて素の実用的な車。
---

と、試乗後のメモに書いてあった。
比べるモデルが他にも色々とあるので、ダントツに魅力的な車でもないし、パワーで物足りなさも感じるエンジンでもある。トランクも今のフォーカスmk2より小さめ。
ただ、用途としてはキャンプ道具を積み込んだり、スキーに行ったりするパートナーとしては問題ないし、フルタイム4駆ってのはメリットある。燃費も悪くない。味付けは違うが、素直なハンドリングと落ち着いた乗り味はフォードのような真面目な印象で、自分の好みではある。

冷静に振り返ると、いつもフォードの新車が出るときに、飾ってない素の安いモデルが欲しい。みたいに言ってたけど、よくよく考えると、この1.6LのインプレッサのMTってそれに近いなと。
アイサイトも付いてない、素に近いモデル。電子制御スロットルぐらいか?自分とエンジンとの間の直結感を阻害する要因は。
購入対象としては悪くない、という結論です。

ついでに年次改良の話が少しだけ聞けました。まさに解禁日だったらしいので。
XVは今のインプレッサのようなフォグランプ周りがL字のデザインになるらしい。
インプレッサは外見はおなじ?
そしてMTモデルは消えずに残っている。値段も同じ。メーカーオプションの選択肢も同様らしい。
追加された機能があるかも?だけど、詳細メモがまだ来てなくて、朝礼でこれぐらいの情報がでてました。みたいな感じでした。
ま、おいおい出てくるでしょう。そして、一応の噂では現行モデルの最終型になるだろうということです。

で、結局営業の方と色々と話し込んで、3時間近くディーラに滞在してしまいました。
スバル三鷹は国内でも最大級のディーラらしくて(行くまで知らなかったけど)、営業の方もいい印象の方が多かったです。



その後、スバル三鷹からほど近い場所にある、昔デルタ乗っていた時にお世話になっていたお店へお邪魔してきました。

要件は、最近のアルファロメオ事情を教えてもらいに。
次期戦闘機の大穴候補として気になっていた159スポーツワゴンとかってどうですか?みたいな話を聞きたかったので。

で、色々とタメになる話を聞いてきましたが、結論的には、JTSエンジン(直噴)はバルブヘッド近辺に溜まるススがあまりにもすぐに溜まるため、調子を落としたエンジンも多く、また調子を落としやすいため、オススメしない。

セレスピードは最新のDCTとかと比べるとシフト時間もそこそこあるんだけど、ある意味問題ない。ダウン側は元から早くてブリッピングも良くてOK。シフトアップ側は普通は遅い。が、ショップのデモ機で長期に渡ってメンテしつつ乗っていた際にトライした手法として、フライホイールを削ったらしいですが、そうすることで不満のないシフトチェンジ時間になるらしい。(もちろん今時のVWのDCTレベルではないけど)元から5000rpmあたりのシフトアップは普通に早いらしいんですけどね。

色々と話していく中で、156スポーツワゴンのTwinSparkな2.0Lのセレスピードで楽しむか、同じく156のV6-3.2LなGTA(GTAだけがセレスピードで、普通のV6-2.5LはトルコンAT)で超刺激的に行くか、という選択肢だね、という結論になりました。
159は全部直噴だし、エンジンの腰下とか車体パーツのほとんどがGMのものだから、いい車だけど直噴エンジンの問題点があるという点と、アルファロメオとして買うという意味は薄い。ということで、スタイル優先で買うならもちろんメンテして出しますよ、という話ですが、まぁ、そのお金でもっといいアルファロメオは買えますよ、ということですね。

相談の中で、少数あるMTモデルはどうですか?という話の折に興味がある話になりました。
MTといえども、今の車はほとんどが電子制御スロットル。昔のようなワイヤー引きじゃないので、正確には直結していない。そしてその制御自体がATモデル前提のものがほとんどで、アルファロメオといえどもその傾向はある。だから無理してMTモデルを探すよりは素直に玉数があるセレスピードのモデルでしっかり手をいれて乗れる状態にする方がいいと思う、という話。
アルファロメオらしいエンジンフィールを求めてMT!ってのは、最近のモデルでいうならあまり意味はないってことかなという点は、他のメーカーの車にも言えるのかもしれません。
ちょっと意識の転換になる話でした。


これからしばらく妻の仕事関係で毎月1度は神奈川へ行く週末があるので、都合がつけば長野で試乗しずらい他の気になっている車への試乗にトライしようと思います。

次はメガーヌエステートのGT220 6MTかなー。(練馬)
一応フォレスターの6MTも乗っておきたいしなー。(立川店にある模様)
2015年08月17日 イイね!

野沢温泉へキャンプ&MTBツアー

お盆休みを利用して、家族で野沢温泉へ出かけてきました。
ま、同じ長野県内での移動なので、隣町へ遊びにいく感覚ではあるんですけどね^^;


今回は友人といつもの「夏だ野沢だMTBだ!」を予定に組み込んでいたので、
フォーカスmk2に、

・29インチのフルサスMTBを1台と装備一式
 (MTB、ヘルメット、ザック、着替えなど)

・ファミリーキャンプ道具を一式
 (テント、タープ、テーブル3脚、イス3脚、調理道具、食材、着替え、etc)

・家族3人
 (183/172/121cmの3名)

を載せての旅。

これが普通に入っちゃうという、フォーカスの搭載性と、現地までのファンドライブがあるので、なかなか次の車が見つからないんですよね。。。。。

という日記です。



MTBやロードバイクを趣味としているため、それなりの搭載性を必要とする事と、現地移動自体を楽しみたい自分のライフスタイルにとって、フォーカスmk2の得点はかなり高く、同様の得点を他の車に求めると、選択肢がかなり少ないのが現状です。


で、クラッチ付きの車が欲しい!って思いつつもフォーカスに乗る度に感じること。

それは
「あー、この車楽しいわ」
ってこと。

妻がフォーカスをメインに乗っていた時、自分がその時に乗っていたフィエスタSTから用事の為にフォーカスmk2へ乗る度に、フィエスタSTにはない、フォーカスmk2なりの楽しさ、落ち着き、そしてしっとり感、というものをフォーカスmk2から感じていました。
そしてなにより、交差点を曲がるだけで感じる気持ちよさ。
フィエスタSTも当然楽しかったのですが、フォーカスmk2も性格は異なれど同じ傾向の楽しさがあります。
本当に交差点一つ曲がるだけで楽しい。
それはその後数万キロ走った今も同じ。

それに加えて今回の旅で感じたのは、Duratecエンジンは回してなんぼ。ってこと。
最近、ほとんどマニュアルモードで走っているのですが、そこで改めて思ったのが、NAエンジンなんだから、ダウンサイジングターボエンジンみたいにさくさく回転低めで走るんじゃなくて、ばんばん回して走る、という原点に戻った運転をすると4速ATのフォーカスmk2と言えどもファンドライブになる、ということ。

フォーカスmk2で気に入らない点に街乗り燃費の悪さがあるんですが、その気持ちが強すぎて、普段から低回転走行ばかりしていたなぁ、と。
でもそんなのを気にせずにマニュアル車をドライブするように、しっかりと回転させてエンジンを使うと楽しいドライブができるな、ということに改めて気がつきます。

実際にはマニュアルモードで2速と3速を多用して、3000~4000rpmをパワーバンドとしてぶんぶん走る。

うちの子は、スロットルバルブを口径の大きいビッグスロットルに交換していることと、純正のエアフィルタを取っ払って木ノ子ちゃんが装着されていることもあると思うんですが、この3k-4k rpmでエンジンを活発に回してからジワッとトラクションをかけつつライン取りを慎重にして、ロールさせすぎずにロールさせて同乗者を不安にさせないコーナリングをしていると、これはもう本当にファンドライブ。
荷物も100kg近く積み込んでいますが、それでも乗り味は変わらない。

最近は少しずつ、この先に乗り換えるとしたら?的な乗ってみたい車に乗るんですが、それでも他車を試乗後にこの車のハンドルを握ると、それまで乗っていた新しい車の事を瞬間で忘れてしまって、「良い車だなぁ。。。うちのフォーカス。」って思ってしまう。。。。。


そんなフォード中毒状態をより強く心に刻んでしまった旅でした^^;


どんなにいろんな車に乗っても、その後に欧州フォード車にのると「ほっ」とする感覚。
欧州フォードのこの不思議さ。
なんなんでしょうね。


あー、もう中毒です。まじで。
僕に新車のフォーカスmk2のワゴンをください。。。。。
僕に新車のフォーカスmk3のワゴンをください。。。。。
お願いします、フォードジャパンさん。。。。
Posted at 2015/08/17 11:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation