• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

エコスポーツ向けのオプション考察

今回、エコスポーツの購入にあたってはほぼオプションレスでの契約です。
「クロスバー」だけを注文しました。

普通ならフロアマットとか、ETCとか冬タイヤとか、この時期ならではのオプションを頼むところでしょうが、本気でスッピン状態で買いたかったので、ディーラの方には申し訳なく思いますが、上記のクロスバーのみを付属しての契約です。


クロスバー以外は不要なのか?というとそうではなく、下記の様な物を揃えていく予定です。

【フロアマット】
汚れる前提なので、カーペット素材ではなく、ラバー製の物が欲しかったので、FordParts UKよりラバーマットを取り寄せます。
エス☆イーさんがすでに実践されていますね!
※フロント20GBP、リア13.13GBPで、前後の合計で33.13GBP(6,145円[185円/GBP])

【マッドフラップ】
車高が高めのため、今までよりもズボンの裾あたりをサイドシルに当てちゃうかな?って思ってて、だとするとフロントのマッドフラップで泥とかの飛散を抑えておいた方がいいかも?と思っての調達予定。
ただ、雪などが詰まりやすくなるし、その時にもげ落ちそうなデザインだなぁ、と言う点は気になります。
ま、もげ落ちたらそこまで、って思って買ってみる予定です。こちらも先のラバーマットを購入するついでに一緒にFordParts UKより購入予定です。(送料の関係である程度まとめ買いする方が安く上がるため)
※フロントもリアも22.44GBPですので、前後の合計で44.88GBP(8,325円[185円/GBP])

【リアゲートストッパーベルト】
エコスポーツのリアゲートですが、最初の30cmぐらいの開閉時は開けた状態で止まりますが、そこから先は全開まで止まりません。
この仕様だと困るケースが想定されるため、なんとか途中で止めたいんですよね。
で、エコスポーツのキャンペーンの第2弾の時にディーラのリアゲートストッパーベルトが付属したらしく、少し情報を聞いてみました。価格は1万2千円程度で、まぁ、なんとか、、、と言う金額ですが、その装着に難有りと思って手配しませんでした。ディーラのストッパーベルトは、ドア側はドア側のダンパーの付け根に固定。これはいいです。反対側の車体側の固定がリアシートの背面のフックでした。これだと荷物を積んでる時には使えないことになります。
なので、ちょっと方法を考えていたら近い考えのことを実践されているジムニーユーザの方がいました。
マジックベルトにするか、アウトドアな雰囲気があるPPバンドなんかに、穴あきのリベットを何ヶ所かカシメて、引っかけて開き具合を調整できるようにしようかと思っています。
使わない時は上記のジムニーの方のようにドア側に引っかけておけるような感じで計画中。
現車が来たら色々と長さなど検討しつつ試そうと思っています。

【トランクマット】
ディーラで販売しているラバー製のマットがいいなぁと思っていました。2万円。
FordPartsUKで取り寄せると37.50GBP(6,956円[185円/GBP])という国内の半額以下の価格でしたが、送料が100GBP(約1万9千円)も増えてしまい、よろしくありません。
そもそも、トランクだけではなく、リアシートを畳んだところの床もカバーしたいと考えていたことも有り、ディーラものを調達せずに、ウェットスーツ地のトランクシートを切って作っちゃおう、と言う予定でいます。
※予定なので結局そのままで使ってるかも知れませんけどね^^;

【MTB・スキーキャリア】
キャリアについては少し悩んでいるところがあります。
キャンプのことも考えて、ルーフボックスを積もうか?と思ってますが、それでいけば190cmぐらいの長さのルーフボックスを載せるか。
もしくはキャンプ道具もリアシートを片側倒せばほぼ積めるため、スキーだけ載せられるキャリアを買うか。今持っているThuleのスキーキャリアはT字型のアダプターでウィングバーとかエアロバーに固定するタイプで、そのままだとクロスバーのような楕円形上のバーに取り付けはできません。
なにかしらアダプターがあれば、と思って探していましたが、現状では見つかりません。
素直にYakimaとかのクロスバー取付けタイプを買おうかなと考え中です。
てな感じです、スキーキャリアについては。今朝は北部で積雪中ですので早く決めないと^^;

MTBについては、屋根ではなく背面に積む予定です。
屋根の上に搭載するキャリアが手軽なのですが、風圧で駆動部のグリスなどがかなり消耗することと、タイヤで固定するため、タイヤ・ホイール・ホイールの取付け部に対する負担がかなりあり、車体の損耗があり、できれば避けたいです。
ロードバイクの場合は重量が軽めなので影響が少ないのですが、MTBは本体重量がそこそこにあるため、ホイールのロック部分の損耗が無視できません。
現状でトランクに取付けるタイプの3台積みのキャリアを持っているので、当面それをつけたままにしちゃおうと思っていますが、スペアタイヤの取付け部に固定できるように近場で加工してもらおうかとも思っています。
MTBのホイールを外して取付けていますので、比較的軽めにはなりますが、それでも固定力は強くないためそれなりに揺れますので、ちょっと精神衛生上よろしくはありませんので。
Yakimaとかのスペアタイヤの取付け部をつかうリアキャリアも手ですが、取付け可能かどうかの情報もないし、まずは手持ちの道具を活かそう、と検討中です。
ヒッチメンバーは情報が少ないのとフィリピンのやつは荷重耐性や品質などの情報が少なく、後ろへ向かってはみ出る量もそれなりにあるので、現状では見送るつもりです。

【冬タイヤ】
フィエスタですでに使っているBORBET CA(15x6.5J ET45)、そして今回追加するTeamSparcoのBallare (15x6J ET45)。

フィエスタの純正は (16x6.5J ET47.5)、そしてエコスポーツは(16x6.5J ET37.5)。
ホイールの内外の移動が少ない組み合わせを考えると、フィエスタにBallareを装着して、エコスポーツにBORBETを装着する方が良さそうです。差と言っても5mm程度ですけど、ホイールの内外の移動はできるだけ少なめにしたいので、フィエスタの冬タイヤの脱着費が余分に必要ですが、今回はそうやって入れ替えつつ装着する予定です。
エコスポーツ用の冬タイヤはミシュランのXI3の205/65R15を手配しました。
新品ホイールのBallareとXI3とで込み込みで8万5千円。
まぁ、新品でそろえればこれぐらいは必要でしょう。


とりあえずこんな感じでパーツ調達中です。
Posted at 2015/11/26 11:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2015年11月23日 イイね!

絞り込みました。

3連休。
最終日。
長野県にかなり近い岐阜の中津川にて。
アウル2006さんのご好意で、フォーカスmk3 エステート 1.0L エコブースト 6MTに試乗させていただきました。
自分としての決定打はまさにこの車!というのを実感しました。

同じ1.0Lのエコブーストのフィエスタでお邪魔したのですが、そこまで乗ってきたフィエスタのそれと、フォーカスmk3のMTでコントロールされる125馬力仕様のそれは、同じはずなのにかなり違うフィーリングのエンジンでした。
個人的な感想になりますが、フィエスタはドカンと出てしまったトルクを、DCTが早めにギアアップして滑らかにしてくれてて、それをコントロールしつつ運転する感覚があるんですが、フォーカスのそれは、アクセルを踏んだ分だけトルクが付いてくるNAのようなフィーリングで、それをMTを使って自分でコントロールするのですから、そのトルクコントロールの自在感が最高でした。
まるで別物、とまではいいませんが、素材が同じなのにまったく違う料理を味わっている感じでした。

一言で言うなら「最高」です。

ですが実際の購入となると、現時点の為替による値付けはかなり割高感があり、その金額は払えないわけではないんですが、できるだけ他のことに回したいという事情もあります。
今回は、できれば300万まで、という条件で考えていて、それでも気に入ったとしたなら300万を少し超える程度なら並行でフォーカスエステートで決まり、と考えていました。
というところでしたが、現時点の条件としては中古物件で350万を超える金額が必要になるため、自分にとって最高の車になると思うけど、今回は状況からすると買い時ではないかな、という判断をしました。



ということで、結論としては、エコスポーツということで決めました。
色々と言いたいことはあるけれど、
自分にとって無駄な装備がついていなくて、
自分の求める用途に対する最低限の搭載性は備わっていて、
必要十分なフォードらしい走行性能が備わっていて、
実績のあるコンベンショナルなパーツ中心に構成されていて(DCTは除く。。。)、
少々汚れていようが、それがどうした?という欧州的なデザインの車。

そんな車ってなかなかないですよね。
実際にそんな車を見ると、他の車と比べるとたいして魅力的に映らないんですが、
乗ると「いいやん、これで。」って思う車。

フィエスタ1.0Tが最初に登場した時にこれの素のモデルが欲しい、って思っていましたが、エコスポーツはまさにエコブーストエンジンが搭載されていない、少し車高を上げて、サイズを大きくしたフィエスタの素のモデル。
そういう感じのエコスポーツ。

という結論です。

Posted at 2015/11/24 00:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | クルマ
2015年11月18日 イイね!

絞り込み、最終局面。

車を手放したとたん、雨が続くと言うね。。。。。
まだ暖かい方なのでいいんだけど。


さて。フォーカスmk2を手放してから真剣に見積とかもらってました。
で、もうこの3つの選択しか残っていません。


1) FORD EcoSport 1.5L(6DCT) ※ほぼ210万
 自分の遊び用途、家族での遊び用途を満たせて、履きつぶせる気軽なフォード車を選ぶならこれ。
 
 ネガティブ要素
  まぁ、値段相応。ブサかわいい?ってのは個人的には微妙な感じ。
  他の選択肢より、荷室が狭い。なんとかなるのは確認したけど余裕はない感じ。
  (といっても初代KUGAと同等スペースがあるってのはびっくりなんですけどね)


2) SUBARU XV 2.0L(CVT) ※ほぼ250万
 2台目だからフォードと違うメーカーで。
 自分の遊び用途、家族での遊び用途を満たせて、小さめの4駆で走り回れる車ならこれ。
 
 ネガティブ要素
  最新のスバルのCVTは確かに悪くないけど、アクセルオフの時はなんともならん。。
  納車まで3ヶ月以上かかるらしい。。。。。冬終わるで。。。。


3) FORD FOCUS mk3.5 ESTATE 1.0T(6MT) ※ほぼ350万。。。。
 やっぱり車は楽しく運転するのが一番。
 MTでかつ最高のエンジンが乗った車が欲しいならこれ。
 フィエスタと用途が被ったとしてもカーゴルームの使い勝手を考えると一番いい選択。

 ネガティブ要素
  並行になるため、今の為替ではどう転んでも高額になる。
  納車は。。。。いつになるんでしょうねぇ。。。。。。


さてさて。この連休までには決めますよ。
Posted at 2015/11/18 14:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2015年11月10日 イイね!

予想外の購入希望者。。。(フォーカスmk2の話です)

ウチの8年目、9万キロのフォーカスmk2君。
先日、RECS施工してからエンジンの吹けも良くなってますます絶好調?(いやいや、実際には各部で消耗はすすんでますけど)で使ってたんですけど。

先月末にあったマウンテンバイクのレースイベントで、MTB仲間と話してたら色々あって車を手放して、今社用車借りて生活してるけど、さすがにレースイベントに社用車で遠征するのは気が引けてて、自分の車欲しいなぁ。。。って思ってるんデスよねと。

そりゃそうですよね、、、と。

で、つい気軽にうちのフォーカス、欲しければ売りますよ?なんて言ってみたりしてて。。。
MTBもサイズによるけど車内に3台積んで、3人乗車で遠征できますし。

みたいな話して、へぇーー、いいね。なんて感じでその場は終わったんですが、先日、まじめに複数台検討してる中にうちのフォーカスも入ったらしくて、ちょっと乗らせて。
って流れになって。
じゃぁ、いくら?って感じで、今週末には嫁に出す感じになった流れです。。。。^^;


実際、急に決まったので、戸惑いもあるのは事実なんですが、フォーカスmk2に搭載されている4ATの特性がどうやっても自分に合わない、という現実もあるので、いい機会だと思ってすっぱりと売却することにしました。
普通に下取りに出した時の上限は当然超えて、フォードで値引き調整として上積みしてもらったらここまでいくか?いかないか?という感じの金額で引き取ってもらえるので、まぁ、上々でしょう。
冬タイヤやキャリア、キノコとかHIDとか諸々を外すかどうか悩みましたが、購入者は即乗り回せる車が欲しいと言うことも有り、外したパーツも次に使うかどうか、売れるかどうか?も不明だったので、まずはそのまま引き渡します。
※Duratec 2.0L I-4用のビッグスロットルのみ外す予定。→掃除して送料込みで1万円で売ります!
欲しい方がいると嬉しい。。。。


ってことで、しばらくはまた自転車通勤生活。
実際問題、雨じゃなくて雪なら自転車の方が早いんで、問題はないんですよね。
冬の雨はこちら松本ではそんなに降らないので問題はないんですが、まぁ、次期愛車選びの活動は少し急ぎ目になる感じです。


1) 中古で並行のフォーカスエステート1.0Tが350万~400万
2) 担当ディーラの店頭にある中古のKuga1.6Lが240万ぐらい
3) おなじく中古の青いフォーカスmk3が160万ぐらい(某みんカラさんの下取り車ですね^^; )
4) おなじく中古のエコスポーツが170万ぐらい
5) 新車だと220万ぐらい?
6) 中古のインプレッサスポーツ/XVが200万前半?
7) フィアットパンダ2 4x4  ピンキリだけど、50~100万かな?

あたりから選ぼうかなぁと思ってるところです。


もう、基本的には長距離を含む遠出はすべてフィエスタ1.0Tに任せるつもりでいるので、
そうなると自分の遊び+キャンプの遠出をカバーする車を選べばいい。って状態なので、
予算を考えると、エコスポーツかパンダ2あたりがサイズ的にも予算的にもいいかなー?
って思いつつ、エステートも捨てきれない。。。。みたいな相変わらず優柔不断な状態です。。。

いい車が欲しい、を優先するならクーガ(の中古)。
履きつぶせる気軽な車が欲しい、を優先するならエコスポーツ。(大穴でパンダ2)
小型で4駆の走り回れる車が欲しい、を優先するならインプ/XVを。
エコブースト1.0TをMTで乗り回す!を優先するなら、フォーカスエステートを。

ってところまでは心の中で絞り込めてきました。ここまで1年がかりですけど^^;
Posted at 2015/11/10 11:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 1011121314
151617 18192021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation