• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

購入後、800kmほど走行しての初期評価

購入後、800kmほど走行しての初期評価基本的には、自分が求めている事をほぼ満たす車ですので、総評としても高得点となります。

特に、国産車では対応・採用にばらつきのあるサイドエアバッグ&カーテンエアバッグが標準装備されているので、オフセット衝突などでの安全性もかなり高く、またフォードとVWで採用が進んでいる高剛性ハイテン鋼がシャシーに採用されていたりと、パッシブセーフティーも充実しています。

アクティブセーフティーとして最近国産車でもてはやされている自動ブレーキなどは搭載されていませんが、私は全くその手の機能を必要としていないため気になりませんでした。
必要としていない理由は、どのようなケースで起動するのか不明なサポート機能ほどコントロールしづらい物はないからです。
搭載されていないアクティブセーフティー分のコストがそれ以外の基本性能に回されている、と言うこと自体が私にとってのメリットとなります。

足回りも欧州フォードの足回りをもつフィエスタがベースとなっているため、十分に納得できるハンドリングが備わっており、遊びに利用する前提の足車としてはかなり高度にバランスされた車かと思います。

日本におけるフォードのプレゼンスの低さがまずあり、そしてこのエコスポーツは、マスタング、エクスプローラーという2台巨頭の影となっているその他のフォード車の一員で有り、かつネーミングやそのフロントのキャラクターなどからなかなか真の能力を評価されづらい車と言えると思います。


一言で言うなら、

「趣味性・走行性能・搭載力・安全性の全てを高めの次元でバランスしつつ実現した、高性能スニーカー」

です。スニーカーですので、刺さる人にしか刺さらないと思いますし、洋物でかつ質実剛健系なスニーカーなのでなかなか人目を惹かない。というところがこの車のもっとも損をしている箇所かと思います。

どんなシチュエーションでもある程度こなせる履き物であるスニーカー。まさにそんな車です。

2015年12月29日 追記
スニーカーと書きましたけど、今になって思えば街履きからトレッキングまで使える見た目カジュアルな本格トレッキングシューズ、って感じです。
Posted at 2015/12/14 14:20:45 | コメント(2) | Ford ECOSPORT | クルマレビュー
2015年12月14日 イイね!

高速での長野/神奈川を往復してみて

エコスポーツで週末、長野と神奈川を往復して一気に走行距離800kmまで走ったので、慣らし中ではありますが思ったことを書いておきます。


【納車直後の800kmほどの感想】
 80km/hぐらいまでのトルクは必要十分で、街乗りではトルク感とフィエスタゆずりのキビキビしたハンドリングの恩恵(ただしハンドル自体は軽め)でかなり運転しやすいです。もちろんSUVなりの車高のためロールは多めになりますけど。

「高速道路」
 高速では、100km/h巡航ぐらいが丁度かなぁ?と思いました。できれば90km/h+αぐらいの巡航がいいかもしれません。燃費的にも。100km/hからの追い越し加速は1.5Lなりで、5速に落として踏み込む必要があるし、登攀中なら4速での加速が必要でした。90km/hぐらいにオートクルーズセットして、追い越すなら追い越していけ!的にまったり走るのが良い感じでした。
高速では明らかにフィエスタ1.0Tの方が快適ですね。という感じ。

「街乗り」
 街乗りでは、6DCTが常用する1500〜3000rpmに実用的なNAエンジンの回転とトルクが伸び上がるゾーンが設定されている感じです。1.5Lでしょ?って思ってたのですが、実際には2.0Lで4ATだったフォーカスmk2よりもトルクを感じて加速できます。DCTの恩恵がかなりありますね。ただし出だしは弱いので、のんびりスタートではあります。DCTの半クラッチが終わった、と感じたあたりからアクセルを本格的に踏むように心がけています。
※なお慣らし中なので4000rpmから上はまだ使ってません。

「ブレーキ」
 ブレーキは全体的にまったり気味に効くので、速度の出し過ぎには注意です。ディーラの方から事前に伝えられていたジャダーについては徐々に弱まっている気がしますが、感触は残っています。これがブレーキの効きに影響している気もします。
今後の経過に注視、という感じです。

「オートワイパー」
 フォーカスmk2のオートワイパーはそんなに違和感を感じませんでしたが、エコスポーツのオートワイパーは若干遅めな感じです。車速がのってても全体的に遅い。ので、Menuから呼び出すVehicle SettingでRain SensorをOffして単純な間欠ワイパー化しました。まぁ、ここはそんなに気にしてません。

「エンジンスタート」
 何気にエンジンスタート時の逞しいエンジンスタート音が気に入っています。

「悪路走行」
 砂利道のような悪路に入ると、SUVとしての実力が発揮されます。道路工事中で凹凸がかなりある砂利道でこれほど快適に走れるとは。。。なんちゃってSUVではなく、本格的なSUVに街乗りでのフィエスタの性能を与えた感じの車なんだな、と感じます。雪道走るのが楽しみです。

「現時点の総評」
 以前感じたフィエスタとエスケープを足して2で割ったスニーカー的な車、という評価は結構当たってると思います。
 とりあえず家族で出かける際、高速を含む遠出はフィエスタ1.0Tで、キャンプとかスキーとか長野近辺での遊びはエコスポーツ、みたいな棲みわけでしばらく行こうと思います。
Posted at 2015/12/14 00:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2015年12月11日 イイね!

エコスポーツに決めるまでに候補だった車達と、購入に至らなかった理由

1年半以上前からメインカーの乗り換えを検討していた際に、おおよその目星をつけていた車達と、どうしてその車を選ばなかったのか?という理由リストを後々のメモのために残しておきます。



1) ルノー カングー (1.2L turbo, 6MT)
乗った感じでは衝動買いするレベルだったけど、後部座席の乗り心地が難しかった点と、
なによりサイドエアバッグ&カーテンエアバッグの設定がないという点でドロップアウト。

2) ルノー メガーヌ エステート(GTline&GT220)
シートの革が張りのテンションが高すぎて座りが悪かったのでドロップアウト。

3) フォード エコスポーツ
購入しちゃったっ♪

4) フォード クーガ
予算が合わなかったのと、カラーリングで好みのカラーがなかったのでドロップアウト。

5) マツダ アテンザ (2.2L diesel 6ATか、2.0L NA, 6AT)
サイズが微妙に大きくて我が家的にマッチしないのと、欲しい仕様のモデルについてきてしまう19インチホイールが無駄だと思ったのでドロップアウト。

6) マツダ アクセラ (2.0L or 1.5L NA, 6AT)
選択肢としてかなり優れていたけど、オケツのデザインが好きになれないのと、アテンザと同様に欲しいモデルについてくるでかいホイールが無駄に思えてドロップアウト。

7) フォード フォーカス mk3
トランクルームのスペース不足でドロップアウト。

8) スズキ SX4 (1.6L NA, CVT)
サイドエアバッグ&カーテンエアバッグの設定なし、ということでドロップアウト。

9) スバル レヴォーグ (1.6L turbo, CVT)
性能比で考えると高すぎるのと、2.0Lに搭載されているCVTが欲しかったのと、やっぱりレギュラー仕様の直噴ターボってのは現時点では手を出しづらいってのでドロップアウト。

10) ボルボ V60 (1.6L 6AT[DCT])
やっぱボルボは昔のシンプルさが好きだったと言うことでドロップアウト。いい車だけど今はピンと来ない感じ。

11) アルファロメオ 159 スポーツワゴン
正直欲しかった。 けど信頼しているショップで覚悟がないと159に乗ってる直噴はメンテ厳しいよって助言されて断念。
色々言われても欲しい!っていう思いがないとダメだと思って、でも今の自分はそこまで欲しいと思っていない、ってことでドロップアウト。

12)スバルインプレッサ
サイドエアバッグ&カーテンエアバッグを装着可能なモデルが少ないのと、装着すると不要なオプションが一緒についてきてしまい、性能は変わらないのに一気に値段が跳ね上がるのが気に入らなかったのでドロップアウト。

13)スバルXV
最終段階まで行ってたけど、CVT+EyeSightの組み合わせが自動運転で花開く系のパワートレーンだよなぁ、ってのをどうやっても感じてしまう操作性だった。
候補にしていた一番安い、なにもついてないEyeSight非搭載モデルだと、そもそもただの廉価XVだよな、って感じたので、最終的にエコスポーツを選んだ。

14)フォードフォーカスmk3エステート
買いたかった。。。。予算が合わずドロップアウト。


追記
15)スバルフォレスター
2.0i-LのEyeSightなしの6MTモデルを考えていたが、年次改良でラインナップ落ちしたらしく、残りのCVTモデルは予算的に300万超えるというのが分かっていたのでドロップアウト。
年次改良で待望のカーテンエアバッグ標準装備になってくれたが、買いたいモデルが消えるという。。。
結局試乗せずに終わりました。
2015年12月05日 イイね!

エコスポーツ納車と初日

12月4日にエコスポーツが納車されました。
金曜日の仕事帰りに自転車でフォードディーラへお邪魔して、納車していただき、
乗ってきたロードバイクをバラしてさっそく積み込んで帰って来ました。

ロードバイクは縦に積めばタイヤ入れても4台は入るなこれ。
※人は二人しか乗れない状態だけど。。

で、家に戻ってきて、ご飯を食べてからの軽く夜ドライブ。
中心市街地にあるモール的な場所のスターバックスまで。

なんというか、試乗車と違って自分のマシンだから贔屓目なのかわかりませんが、
昨年の5月のデビュー直後に乗った時に感じた、左右に細かく揺れる現象がありません。
フィエスタの時もだったけど、ひょっとして試乗車のタイヤってメンテされてないのかな?
そんなわけないか。。。。
ま、試乗車で気になっていた点はうちの子には発生せず。

フィーリングの表現方法が違う感じですが、フィエスタのような旋回力をもつSUV。
という感じです。ステアリングのギア比が異なるのでフィエスタよりハンドルの操作に対してまったりしていますが、車体は同じように曲がっています。不思議な感じですけど。

このままどこか遠くまで一人で旅に出たくなりました。
そんな車です。




で、翌日の土曜日ですが、午前に仕事の予定があったのでエコスポーツで出社。
そして午後は家族でコーヒー豆買い出し&実家へ送るりんご買付&発送からの、安曇野モンベルで子供のスキーウェア物色の旅。
家に戻ってきて約70km。まだまだですね。
とりあえずタイヤはお昼にミシュランXI3へ交換済みです。


で、ここまででさっそくなのですが、色々と確認事項が^^;

1) フロントガラスのポイント的な歪み。
 信号待ちで停止して、上方の信号機を見るとなぜか歪んで見える??
 なんと、フロントガラスに2〜3cmぐらいの楕円形の歪みがあるゾーンを発見。。
 助手席側ならほっとくんですが、これは交換してもらいたいなぁ。。。的な感じ。


 その後、無事に交換対応となりました。

2) ガラスの歪みを見ていたから目が惑わされてる?のかもしれませんが、日中に
 メーターのとこにあるインフォメーションパネルを見てると、夜は気がつかなかった
 液晶の濃淡があるような気がする。というか、縦に2本、薄暗いように見える場所が
 ある。色々と手をかざしても関係ないので影とかではなさそう。なんだろう?
 日が強い日中だけの症状?気のせい?かな。。オドメーターのkmの単位が霞んで
 見えるぐらいに薄暗いから気のせいじゃない気がするんだけど。
 これも明日、も一度確認。


 原因が分かりました。詳細はパーツレビューにて。

3) 停止後にエンジンOFFすると室内灯が付くもの、ってイメージがあるんですが、
 つきません。これ、つかないんでしょうか?
 マニュアルみると、IG-OFFで点灯するって書いてるんだけど。。。
 ドアを開けると当然付くんだけど。オートドアロックされてる状態だと、
 IG-OFFで室内灯が点灯しないとか?条件あるのかな?

 原因(動作の仕様)が分かりました。詳細はパーツレビューにて。

4) 運転席のウィンドウはワンタッチでオープンクローズするんですが、残りの席は無し?
 だとすると子供が勝手に開けたのを閉じるのがちょっと面倒くさいかなぁ。。。。

 →ワンタッチオープン・クローズは運転席だけの模様。


5) 4)と関係するけど、リモートキーのロック/解除の長押しでの窓の全開/全閉はない?
 試し忘れ。。。今度試そうっと。

 →フォーカスで重宝していたこの機能は無い模様。
 夏場は乗る前に全開して熱気を解放できるので便利だったんですよねぇ。。。。
 とりあえず夏場はリアドアをガバッと開けて熱気解放するとしましょう。



とりあえずラバーマットを敷いて、いい感じになってますが、マッドフラップが車体プラスチック部分への穴あけが必要なのを見て、ちょっとビビってしまいまだ作業してません。。。。


追伸:
 納車時に、担当営業の方から、ブレーキのジャダーが出る症状が報告されているということで、もし症状が出たら教えてください。と言われてたのですが、50kmほど走行してから気がつきました。
時速50km/hぐらいからの減速では確かにカッカッカッというか、コッコッコッという感じのブレーキの振動を感じます。フロントのローターとパッドの相性なのでしょうかね?これ。
制動力自体には影響はない感じですが、まぁ、あまりいい気分ではないですね。一応これも報告事項でしょうか。


ブレーキのジャダー発生はフォードジャパンから各ディーラへ連絡されている症状のようです。
ブレーキローターとパッドの問題でジャダーが出やすい模様で、新車で納車後1000kmを超えてもジャダーが収まらない場合はブレーキローターとパッドをセットで交換する対応を行っているということです。
とりあえず300kmほどしか走ってませんが、最初の50kmぐらいからジャダーを感じ始めて現状も少し感じているところですが、ディーラからの指示通りにしばらくこのまま走ってみて、1000km~1500kmぐらいまでは様子を見てみるとします。
Posted at 2015/12/05 22:53:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation