• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

アウトバックで軽く雪道。

今年は本当に暖冬ですね。
長野県下のスキー場に雪が足りません。。。。。
いや、ゲレンデは開いてるんですけど、雪が本当に薄い!

この週末に小2の息子と栂池に滑りに行ったのですが、ゴンドラ山頂で積雪160cmってこの時期にしたら1m以上少ない!うーん。この後でまとまって降るのかなぁ。。。

で、アウトバックの話です。
やっと雪道デビュー。。。。と言いたいですが、積雪区間の走行はまだごくわずかですので、軽めの印象だけメモしておきます。

[装着中のスタッドレスタイヤ] ミシュラン X-ICE3+ 225/65R17, 2018年夏製造物。

さてさて。

・早朝の時間帯の、一見ドライに見えるけど、実際は薄く凍ってる区間。

 車重があるから、滑る時にぐわっと滑るかと思ったんですが、タイヤが新しいこともあって、ゆっくりと滑り出してくれて、かつアクセルワークで方向も変わる感じもあって、とても安心。
AWDの真骨頂発揮な感じ。



・時間が少したって、氷とぬれた路面と、シャーベット的な雪がある路面。

 こちらも先ほどの凍結路面と似たような感じ。滑り出すのが、前輪だけとか後輪だけとかではなくて、徐々に車体全体でゆるりと滑り出すので、安心してコントロールできました。


 この手の、明らかに滑る路面でのアクセルワークに対して考えると、このアウトバックのCVTのコントロール性能はなかなか好みな感じです。ただ、長時間の高負荷などでの耐久性というところまでは分からないので、ひたすらフカフカな積雪路面で滑りまくってる状態が長時間続く場合に、CVTのオイルヒーターがない状態でどの程度維持されるのか?っていうシビアなコンディションまでは不明。
ま、その状態だとトルコンATでも怪しいですけどね。
DCTはそういう微妙に半クラッチ的な路面はかなりきついと予想。
 ※実際にGWに戸隠にキャンプ行ったときにあの上りで渋滞にはまって長野市から戸隠キャンプ場まで3時間かけた時、フィエスタのDCTは相当クラッチの臭いのようなものがしてましたので、雪道で同じ渋滞にハマったら。。。って考えるとシビア過ぎるだろと、想像。

実際のヘビーなコンディションでの耐久性・性能発揮性って考えた時、CVTがどこまで強いか不明ですけど、スバルがDCTを選択しなかった理由の一つなのかも?って思ったり。


ちょっと横道外れたけど、CVTって思わずに普通にATのつもりで運転してました。(普段からそうなんですけどね。)


・圧雪路面

 これはかなり走行距離が短いので何とも言えませんが、ブレーキの制動距離を意識する以外、普段の路面と大差ない感じですね。普通に運転しちゃってますけど、いいのかな、こんなんで(;^_^A
雪道でのアクセルを踏み始める時の、あの緊張感がだんだんなくなっちゃいます。。。。。。
それぐらい普通にトラクションかかっちゃいます。
もちろん、タイヤが殆どをカバーするわけなんですが、そのフィーリングの伝わり方、自然ですね。。。滑る路面だな、って分かるけど前に進んじゃうこの感覚。うーん。これはいい。


なんというか、雪道の方が乗り心地がいいんじゃないか?ってのは錯覚だと思いたいんですが、実際そうかもしれません。。。。。。S/IドライブのIの方の、普段燃費を稼ぐためにアクセルを緩める・オフするって操作で即燃焼を止めちゃうみたいな制御からくる、燃焼の段差が車体に伝わる感じが、雪道対応の制御の為か、均されるので消えるようです。
そのあたりが乗り心地(というか、運転してる気持ちよさか?)がいいって思う原因かもしれません。


・完全凍結路面

未走行です。。。。



【現時点のまとめ】
最近、乗車姿勢をワゴン的な乗車ポジションから、SUV的なアップライトなポジションへの変更をしたのですが、それも含めて冬の相棒としてこの車を見ると、かなり素敵な相棒であることが分かりました。

・長距離走行時の疲労の少なさ(アイサイトは関係ないです)
・あらゆる路面で安定した走行性能と、コントロール性能の維持力(ドライ路面でもう少し好みに近ければ言うことない)
・降雪時の視界確保手段(Frワイパーに張り付いた氷雪を解かす機能素敵です)
・荷物の搭載性能(200cmのスキー板でも車内に積める。今は170cmの板ですけどね(;^_^A )


ちょっと疑問?物足りないところ?
・足元のヒーターが弱い気がする。。。(というかフォードが効きすぎなのかな?かなり便利だったんだけど、スバルは先日のSGPなインプセダンも効きが弱いと感じた。)

かな。




後はスタッドレスの17インチ化ですけど。
うーん。結構評価に悩む。
ホイールの重量がかなり影響している印象がある。ってのが第一印象。
リミテッドの足回りが18インチをベースにセッティングされてるので、軽いホイールはダメかもしれない。17インチでも重いホイールにしたら違う評価になるかもしれない。
ってことで、リミテッドのグレードに17インチだと、少しバタつく印象があります。
(もちろん、タイヤ込みでバランス取りしてます)

ただ18インチのスタッドレスの金額もあるし、そもそも同じ225サイズとはいえ、実際には少し幅も変わるので、総合的には冬は17インチでいっかなぁ、と今のところの感想。
もう少しドカドカ降った雪道を走って見てから最終的な判断を。

ただ、現時点で夏タイヤを17インチにしようかな?って感じではないですね。
思った以上にサイズの差を感じる足回りです。。。。
ま、スタッドレスタイヤで評価どうこうってのも、まぁ、不確定要素が多い話ではあるんですけど。
Posted at 2019/01/07 14:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation