• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

(足まわり変更後その2) 雪道も少し走ることができました。

この週末、家族4人で神奈川へ行く予定があり、足を入替えた後のアウトバックで久しぶりの長距離ドライブしました。

まずロングドライブ自体。やはり運転自体は楽になりました。
とともに、スバル車の特徴?アウトバックの特徴?なのかな?という気になる点もわかりました。
楽になったのは、直進性が出てきたところ。正確にはハンドルの向きと車の進む向きの同期性があるところです。これは足を入替えた後のレビューでも上げてましたが、違和感が減ったのでとても楽に感じています。
それとともに、直進「感」はフォード車より少ないって感想です。
どちらかというと、電動ステアリングのニュートラル付近の過敏性の影響で、ゆったりと直進させることが難しい。というのが正しい言い方かもしれません。
フォード車時代(フォーカスmk2、フォーカスmk3、Kuga、エコスポーツ、フィエスタ1.0T)の操作性として、高速道路などはいい意味でステアリングのニュートラル付近の緩さ(ニュートラル感)が個人的にとても適切な微小さで存在してて、路面からのインパクトを程よくいい感じでいなしつつ直進してくれる位置に、ステアリングを保つことができていました&できています(フィエスタ)。

アウトバックの場合、足を替える前からも、そして足を替えてからも素性は同じって感じることに、このニュートラル感の少なさがあります。1mm程度のほんの僅かのステアリング操作で車体の動きが始まります。
なんかの記事でクイックなステアリングになってるとかって読んだ記憶がありますが。車体の動きの鈍さをステアリングの反応開始を早めることで対応してるってことですね。。。車体の動き出しじゃなくて、車体を動かそうとするステアリングの反応タイミングが早いって話です。
これ、路面の影響を受けて車体が揺れるタイミングで、体が揺れて、握るステアリングに微妙に操作が入ってしまって、その影響でなんとなく直進しなくなるんです。実際には体の揺れがステアリングに伝わって、そのステアリングの向きに進むんです。個人的にはこの程度の1mm程度の動きはニュートラルな状態の誤差として吸収して欲しいかなぁ。。。。と思います。
試しにほんの僅かに入力を入れると、ほんと微妙に車体の動きがでます。細かく操作を拾ってくれてありがたいんですけど、その動き始めるタイミングに違和感あるんです。。。。ほっとんどステアリングからのフィードバックがないぐらいの操作なのに、動き出しが始まる。ちょっとクイックで過敏かなー。と。
意識したステアリング操作ではない、外因によるステアリング操作によって直進できなくなる。というワタシ的には直進性低いって感じる特徴があります。

これってスバル車になんとなく多いかなと。試乗ベースですけど、XVとかインプレッサ、そしてそこそこ距離を乗ったレヴォーグとか、ある程度共通している特徴です。ので、ステアリングフィールの躾として、こういう味付けなんだろうなー。ってのがちょっと残念ではあります。
とはいえ、その直進時からの極わずかの領域の話だけで、そこから先の操作に対する動きは問題ないんで、ほんとにその直進感だけ気になるだけですけどね。

※こういうところは輸入車ってすごく気を使っているので、国産車との差を感じやすいポイントですね。。。

さて、そんな感じでちょっと気になる点はあるんですけど、とても快適な方向に改善されていることを再認識しつつ、ロングドライブ。
今回は往路が雨の高速。復路がシャーベット状の降雪となったので、悪天候時のロングドライブ経験を積み上げることができました。

まずスタッドレスでの雨の路面。
スタッドレスって雨が苦手だそうで。あまり気にしたことがないんですが、そうなんですね。。。ひとまず長野では冬季に雨になるケースはそこまで多くなくて、雪の場合が多いのですが、雪が溶けてる状態の道って考えると、まぁ、制動距離には気を使いますね。その感覚での高速道路。
まぁ、しっかりと進む感じがあって、とても運転しやすいです。
リアまわりの駆動フィーリングが感じやすくなったこともあって、コーナリングの制御が自然な感じになって、すごく安心して運転できています。
そして、降雪時もほぼその感触のままです。グリップが少し減ったことがフィーリングとして伝わってきて、でもタイヤのグリップはちゃんと前後左右から感じることができていて、滑りやすい路面であっても楽に運転できます。
このあたりはスバル車のしっかり感ってすごく好きです。
フォード車ではFF車しか乗ってきてないのでAWDだとまた違うかもですが、悪天候時はスバル車が圧倒的に楽。
ってことは、逆に言うと、他の車だと、雨とかでいかに微妙に滑っているのか、というのを考えちゃいます。グリップ感が減るだけで滑ってないのかもですけど。グリップ感が減るってことは、、、、やっぱ微妙でも滑ってますよね、きっと。

こういう事を考えると、フルタイムAWDって、安心を買うという意味では優れてるなぁ、と思ったり。
(まぁ、駆動を掛けてない減速時はFFでもAWDでも関係ないですけどね。)

復路の降雪は、作業車が出るぐらいの降雪で、80km/hも出すと、舞い落ちる雪にライトが反射して結構視界不良なぐあいでしたが、こういうケースってワイパーに付着する雪。溜まっていって、さらに雪が付着して、、、、って繰り返すんですけど。
スバル車って、オプション扱いの車種も多いですけど、アウトバックは標準でフロントワイパーデアイサーとかって名の電熱線がフロントガラスのワイパーの停止位置についてて、これでワイパーに付着した雪を溶かしてくれます。
これがかなり便利で、こういう降雪時の高速では視界確保に相当効果がありますね。今まで結構苦労してきましたが、今回非常に快適に雪の高速を快走できました。

うーん。素敵。
細かいところで言うことあるけど、100点の車なんてない。
そう考えると、なかなかいい完成具合になったなぁ、と我が家のアウトバック君について改めて自画自賛しちゃった^^;
年末はなんだかんだと3000kmほど移動予定だけど、心配事もほぼなくなって今から楽しみです。
Posted at 2019/12/23 14:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation