2021年06月09日
次期戦闘機として乗って確認しておきたい車体リスト。
冷静に、車大好き!この車に乗ってドライブしている時間を楽しみたい!っていう気持ちに素直に答えてくれる車をピックアップ。
原則マニュアル・トランスミッションの車で選びます。やはり左足のクラッチで駆動をコントロールして、右足でエンジンの回転数をコントロールして、左手でシフトを操作して、右手でハンドルを操作して、腰からフィードバックをもらう、という4肢全身を使ってドライブする感覚こそが全てだと再認識。左足と左手がドライビングに組み込まれない状態は、ドライブを楽しみきれないと認識。
※基本的にはメインカーとしてアウトバックを残すので、人を載せるとか荷物を載せるとか、そういうことを抜きにしてOKという条件となったため、元々乗りたかったマシンの中で、家族用途を含めていいよねこれ、って思ってた車がそれなりに優先度ダウン状態となってます。
[[試乗済み車種]]
・マツダ ロードスター RF VS 6AT:[2021/5/26 試乗済]
乗ってきた!本命ではないけど候補に残す。思ったより2Lのエンジンパワーよりも1.5Lと比較しての、よりGT(GranTourismo)っぽい味付けが気になる。コントロールしなくちゃいけない領域が幌モデルより少なく、普通に乗れる乗用車にかなり近い。それはそれでいいけど、ちょっと刺激が普通の車に近い。だからこそハイペースで走れる安定性・安心感を感じるんですが。6ATモデルで試乗したが、6MTモデルで最終チェックができればと思う気持ちはある。
→6MTの試乗完了。好みは完全にMTの方でしたので、6ATは候補外となりました。
・マツダ ロードスター RF VS 6MT:[2021/6/9 試乗済]
運良くマニュアルモデルに乗る機会を得ました!
いい感じ。幌モデルのマニュアルとは、車体の性格の差があるけれど、幌モデルと同じ様にエンジンも楽しめる車!ただATと同じく、車体はGT寄りの味付けで、ロードスターなんだけど、欧州車っぽいとまでは言わないけど、似たようなしっとりどっしり感が多めの車でした。とは言え、脚はそれなりに動く印象。
1.5Lモデルと2.0Lモデルの性格の差はかなりあります。MT同士で比較しても。
1.5Lはライトウェイトスポーツカー。2.0LのRFはライトウェイトGTカー。と、私は感じました。
語弊があるかもしれませんが、RFの方は操作性が大排気量NAスポーツカーのような雰囲気と操作性がありました。その割にはそこそこ脚は動くので、そこがとても不思議な雰囲気です。短い試乗時間でしたが、脚の動かし方はあるなーと思いつつ乗ってました。というぐらい、意識できてコントロールできる、いい足かと思います。
※個人的には、これで仕立てがフォード風だったらとんでもないハンドリングマシンが生まれてたんじゃないか。。。と思いました。アバルトとのジョイントで生まれた124スパイダーじゃなくて、フォードとの「復活」ジョイントで。。。。という話は無粋なのでヤメておきましょう。(フォード自体がそんな事をやらないメーカーですしね^^;)
改めて眺めて、リア斜からのファストバック的なスタイルがかなり好み。。。自分的にはかなりグッときます。。。。
ロングノーズ、ショートデッキであり、ファストバックスタイルのマニュアルトランスミッションでのドライブが楽しめるライトウェイトGTスポーツカー。と言うのが私なりのこの車の評価。褒めてます。こんなに多くの私好みの要素が盛り込まれたクルマは他にない。。。素材としてみた時の際立ち感が凄い。
ただし、これ乗った後に家路に着くのに乗った私の車の脚(好みに寄せたワンオフのビルシュタイン脚)の方が上質で素直だった。もちろん違う車ですからね、、、というのがありますが。純正の脚は。。。まだまだやることあるなぁ、と思わせるところはある、と思います。
RSのビル脚が気になるが、サーキットも射程に入れた脚なら多分私の好みにはなり得ないので、純正の脚に数年付き合ったら、BSCフジノさん所で作り直し予感。
ひとまず現行のロードスターの感じはわかった。☆☆欲しいです!☆☆
・マツダ ロードスター 1.5L 6MT:[2021/5/26 試乗済]
乗ってきた!結構本命かも。2LのRFの方が自分の好みと思っていたけど、こちらのエンジンの仕上げがなかなかいい感じ。比較がおかしいけどエコスポーツ乗ってた時の中低速の乗りやすさをそのままに上まで回すエンジンで楽しめる。ただ絶対的なトルク感がない。トルクと馬力の掛け算で乗る感覚ではなく、馬力をエンジン回転で引っ張り出して乗る感じ。車体のロール感、エンジンの回転のコントロール、それをMTでコントロールして楽しんでね、という屋根がついて公道が走れるカートみたいな車と感じました。6MTの操作性、クラッチの感じ、足を入れるスペース、どれもOKでした。あー、でも幌にはもちろん髪の毛食い込みますけどw(身長182前後でツンツンタイプの髪質なので)
できたら素のSモデル乗りたいなぁ。。
[[絶賛試乗待ちの車種]]
・アバルト 124 Spider 6MT: おもしろレンタカーさんでレンタカー予定
・マツダ マツダ2 MB 6MT: 試乗出来ないだろうなーこのモデルは。。。
・Honda NSX NA1かNA2:おもしろレンタカーさんでレンタカー予定
・Subaru WRX STI:おもしろレンタカーさんでレンタカー予定
・アルピーヌA110:一番近いのは名古屋か横浜かどっちだ?TimesレンタカーのXサービスでレンタル可能だったけど、今年の2月でサービスXが停止。。。残念。
[[試乗したいけど乗ったらやばいと思ってる大穴候補]]
・ロッソコルサにおいてあるアルファロメオGTV, V6-3.0L 6MT。
・ロッソコルサにおいてあるプジョー106S16, 1.6L, 5MT。
※原則、家族の合意を取るためにできるだけ今の世代に近い車で考えているので、20年前なら会社休んで乗りに行きますが、今は冷静に。。。と思ってます。
きっと乗ったら楽しいけど冷静になると、経年時の満足度パフォーマンスの下がり方が大きいはずと予想してます。
[[ちょっと候補から外して冷静に考える車種]]
・Toyota GR Yaris RS:候補落ち。MTだけど、やっぱちょっと違うかな。
・Honda Civic 1.5:MT試乗はできないので、CVTモデルで車体確認予定だけど、今回は候補落ちの可能性高め。
・Ford Focus RS or ST:FLCさんところへ行く予定だけど、今回は候補落ちの可能性高め。
・Ford Focus 1.5:中古だけですなー。現状ではひとまず候補落ち。
・Mazda3 SkyX AWD 6MT:候補落ち。やっぱちょっと違う。
Posted at 2021/05/27 12:02:04 | |
トラックバック(0) |
自動車全般(試乗とか中心) | 日記