2024年06月24日
アウトバックBS9も、ロードスターRFも、いい状態を維持できているのであれこれ書くことがない感じではあるのですが、そうは言ってもちょろっと変更してる部分もあるので、つらつらとメモとして。
アウトバック。
レカロシート SR-C。やっと届きました。
知らなかったんですけど、国内生産なのですね、今のレカロって。
部分的なパーツはドイツから来てるって聞きましたけど、岐阜の方で作ってるとか?
今は3ヶ月近く待つっぽいので、まぁまぁ、早めに手に入れられたようです。
レビューしておきたいところなのですけど、実は、レカロが到着する2週間ほど前に魔女の一撃を腰に食らってしまってまして。
食らった当日も歩ける程度の中程度の損傷ではあるのですが、座る、という動作が普段と全く違う状況です。
なので、レカロに変えても違いが判断できるほどちゃんと座れないというね。。。。。
スタンダードなシートレールで購入したのですが、純正シートは身長のこともあって、一番下まで下げた状態で着座していたため、レカロのシートレールでも一番下で取り付けしてもらいました。普通に取り付けしてもらった段階ではシートが前下がりになってしまい、太もも裏がほとんど接地しない感じだったので、フロント側だけ一段上の位置で装着しなおしてもらい、そこでやっといい感じに。
足裏に当たりすぎず、かつ当たっている感じ。
ひとまず臀部の一部分だけ荷重がかかる純正シートの状態からは脱出できています。
ただ角度とか諸々が現状で調整・判断できる状態になってないので、7月に入ってですね。。。。
書く暇なくて書いてないんですが、HONECってのを試してます。5月の連休の時に色々と北陸ツアーでそこそこ距離走ったうえで効果を試してきました。
眉唾じゃねーか?と思いつつでしたが。燃費はさておき、確かにこれはいい感じ。ECUいじるより効果あるのかもしれません。自然なフィーリングのままでエンジンがいい感じになります。でも影響範囲も含めてデメリット部分がよくわかりませんね。。。水平対向の苦手な低速・低回転から中速あたりまでの滑らかさがかなり向上します。高回転ももちろんですが。費用対効果で考えると。。。。うーん、微妙でしょうね。ECUチューンの方がよいでしょう。ECUチューンしたらこういう感じに変わるのかな?ってのは体感できてる感じでしょうか。
燃え方がかなり均一・スムーズになるのは結構はっきりわかるので、エンジンにとってはいいんじゃない?って思うのですが、実際のところがわからないですよね。
ま、効果はあります!でも車にとっての良し悪しがよくわかりません!ってところ。消耗品で1年程度で液剤が切れるっぽいのですが、継続するかどうかは未定です。
ロードスターRF
・みなさんと同じように、ウィンドウ後ろのピアノブラックな三角窓のパーツが割れてました。。。保証対応で左右交換してもらいました。
どうやら何かしらの対策品に切り替わっているみたいでして、これから先は割れずにいて欲しいところです。
・屋根周り?の異音の問題。結構長い間、ゴトゴト/コトコト音に悩まされていました。最初は、屋根を前側Aピラーに固定する部分の爪の入る部分の薄い金具が潰れちゃってたので、そこを保証対応で左右変えてもらえていたのですが、それでも症状は軽減したものの、解消せず。
その間に駐車場でフロントバンパーを削られた事件がありまして、それの補修とかで預けたりしつつで、原因を探ってもらっていたのですが、これじゃないか?という問題がやっと見つかりました。
屋根の中に入っている大きめの?樹脂パーツがあるようなのですが、それが割れていたとのことでした。現状で仮止め対応はしてもらってて、確かに音は減ってます。なるけどね。。。
異音の発生している場所なのですけど、最初は後部側の、屋根というかTバーというか、後ろ側の屋根を固定する下向きに伸びているピンの当たりでなっている気がしていましたが、原因らしい樹脂パーツの話を聞いてから、よくよく耳を済まして聞いていると、確かに屋根の中から聞こえてくる感じがあります。。。
そんなの割れる?って感じなんですけど。購入直後のもらい事故でのフロントガラス交換とか、Aピラーの外装交換とか色々と屋根の位置決めに影響しそうな作業はやってるので、そういうところで何か負荷がかかりやすい状態があったのかもしれませんね。。。。
ひとまず、すべて保証対応でやってもらえてまして、追金0ですのでありがたいことです。保証がきく新車って最高ですね!
色々の間に、必要ならつけようかな?って考えていた、
・フロントとリアの純正マッドフラップ(かなり小型。でも効果あります)
・純正マツダスピートのフロントスカート&リアスポイラー。車体色で。
を装着してもらいました。
マッドフラップは、水たまりの跳ね上げが減るだけでOKなので、純正でOKです。
エアロパーツはいらないって思ってたんですけど、フロントは走行時の風の影響を結構受ける車だなーと思うことが増えたので(軽量ってのは意外と、色々と影響を受けますよね。。。)、フロントの加速時の浮き上がりとか、風が強いときの微妙な影響を減らす方向で効果がありそうってことで、装着を。
リアは、マツダスピード的にはフロントとセット導入する前提で設計、という話ですので、そこを尊重してセット装着です。ダックテール的に小さいリアスポですけど、まぁ、渦流が車体から離れるのは間違いないので、まぁ、いいでしょう。
装着した感じは60km/hぐらいでもちょっと穏やかさが増してるので、いい感じです。フロントの効果が大きそうですね。
ロドスタは初めての車検が来ます。7月の終わりに入庫です。
屋根の樹脂パーツもそこで直して貰う予定です。
レカロをアウトバックに入れる際に、お店の人からロドスタでレカロを入れる人におすすめのRCSで、内蔵スピーカー対応のモデルが出る話を聞きました。
夏頃にニュースされるっぽいです。肩の当たりに純正スピーカーを移植して装着できるようです。シートヒーターはもちろん対応してるので、サイドエアバッグ以外は機能が維持できるってことらしいです。
でも今の状態で十分かなーって感じです。二ーサポートのクッション装着で十分かなー。本当はハンドルコラムの下を股で挟み込むタイプの何かが欲しいんですけどね。。。左足の膝部分を左右方向で固定できる何かが欲しいんですよね。。。
会社の後輩と一緒に、油温・油圧・水温あたりをおしゃれに表示できるような木製のコンソールパネル作れないかとあれこれ試作中。
まぁ完成しない可能性のほうが高いですけど。IOTメーカーのエンジニアらしいエッセンスを入れて自作パネルが作れたら、、、紹介します。
Posted at 2024/06/24 15:41:07 | |
トラックバック(0) |
自動車全般(試乗とか中心) | 日記