2023年06月12日
ルマン24時間。
終わりましたね。
今年は途中までtwitter観戦とかしてたんですけど、ふと、amazon prime経由のJSportsの視聴の話をみつけ、そういやそういうのあったなーと。
で、最初の14日までは無料視聴可能ってことだったので、今日一日になっちゃうけど、まぁ、いっか。って感じで視聴開始。
残り8時間ぐらいのところからFireTVつけっぱなしで観戦。
なかなかいいレースでした。
欲を言えば、キャデラックチームが1台でいいから、フェラーリとトヨタと同一周回にいたらもっとおもしろかったなぁ、と。
トップの2台は、タイヤと燃料の関係で数秒レベルでゲイン・ロスを繰り返す接戦の状態で、非常に見応えありました。
終盤近い時間帯のハートレーのロングスティントドライブはなかなかのものでしたね。ハンデが多い中で、じわじわとフェラーリを詰めていくシーン。良かったです。
しかし、フェラーリとトヨタ。それぞれ+24kgと+37kgの突然のハンデをもらってるけど2チームで他チームをぶっちぎっちゃいましたね。
散々ハンデを貰える活動をしたPとPの2社は結構イタイことになっちゃいました。
F1参戦(失敗したけど)のときにも感じたけど、ポルシェは政治力の使い方を間違えてるなーと思う。結局は王様気分なんだろな、あのメーカー。と思わされてしまう。血気盛んでしたたか(だけどチョンボも多い)な王子様のフェラーリとはやっぱ違うわ。悪意満載でダークなオーラが周りに溢れてしまう王様気質はやっぱゲルマンなんだなーと再確認しちゃった。
積み上げてきた開発努力を重量で帳消しにされるルマンに価値があるのか?というのは今回ガズーレーシングのアキオちゃんも話してたから、来年に向けて色々と動きがあるかもだけど。
今年のモナコGPみたいに放送主体がイケてない現地メディアからF1側に移ったように、ルマンの運営主体のAOCにもう少し手が入ってほしいかなーと思うけど、共同してるFIA自体が結局そういう存在なわけなので、アジアと北米のモータースポーツ関係者は、不当な差別を浴びせられて苦労させられるよね。。
っていつものドロドロとは別に、今年は久しぶりにリアルタイム映像で観戦ができたのですけど、かっこいい!と思いました。
フェラーリと、トヨタと、キャデラックのハイパーカー。
キャデラックのフロント、なんとなく市販のキャデラックのイメージが踏襲されてて、普通にかっこいいと思いました。
というかハイパーカー、いいですね。。。。好みです。
もちろん、トヨタが売るかも?っていってる1億円いっちゃうハイパーカーの市販モデルなんか買いようがないんですけど。
(ゴードン・マレーのマクラF1が中古で1000万ぐらいで売りに出てれば買いたいけどw)
24時間、全開で走り続ける。
最高ですね。。。。
中古のロドスタかって、友達と耐久レースでたくなるじゃないですか。。。。
Posted at 2023/06/12 09:23:57 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ観戦 | 日記
2023年06月04日
土曜日の話。
F1観戦してます。この週末はスペインGP。
予選が23時に始まる。
家の子供の習い事とか学校の宿題とかはなんとか21時までに終了。
子供の風呂も食器洗いもなんとか22時までに完了。
50分はドライブ可能!
とみて、そそくさと夜のドライブ行かせてもらいました。
もちろんロドスタRFで。
外気温は15度。オープンにしてリア寄りの車重バランスにセットしやすい気温。
満月ちょい前の明るく夜空のきれいな夜。
時間はあまりないので、軽く走れるコースを選択。
隣町に抜ける山道をチョイス。
この時間帯なら、最後の信号手前で待機&後続車が来そうなタイミングで自分も走り出せば、ほぼ前走なしで走れる。
ってことで、ふつーに制限速度前後のペースで気持ち良いワインディングを満喫。
昨年11月に足を変えて、暖かくなってからの動き方を学んで、空気圧も好みを探して、前後荷重とロール具合とアクセル駆動による旋回力の差を体感しつつ、ドライブする日々。
お気に入りの音楽をかけて、流すよりもちょっといいペースで楽しくドライブ。
ただそれだけ。
山を登って、降って、そして折り返して登って下ってフィニッシュ。
往復して40分ぐらいで家に戻る。
いつものただの通勤でさえも、コクピットに座ると、いい感じなんだけど。
こういうドライブのときにスイッチを入れて点灯するメーターとか、鳴り出すエンジン音。動き出しの雰囲気。
ロードスターって、そういうのがすごくいい車なんだよなーって、思います。
変えてもらった足は、ロードスターのもつヒラヒラ感と言われてる旋回の軽快感をそのまま残してくれてて、ふわふわした頼りなさを取り除いてくれつつ、しっかりしっとり感もありつつ、それでいてヒラヒラ寄りの動きになってて(表現しずらい。。)なんともいい感じのドライビング感覚を与えてくれています。
(車高下げて固め気味の低空飛行でバシッとグイグイ走る感じとは結構違うと思います。)
最近。ロールの最初の動き出しと、旋回力の強弱の感じ、今の足の状態で改めて、色々と感じるようになってきてて、そこに旋回状態具合によるアクセルOn/Offのデフの効き方?での走らせ方を色々と楽しんでるんですけど。
やればやるほど感じるのは、
・ブレーキはもう少し効かない方向のパッドでも良さそう(踏力入れたままでもっと踏む方向で調整したい感じ。ストロークじゃなくて踏力の話。)
・アクセルレスポンスは今よりもう少し手前がダルな感じがいいけど、シフトダウン時の吹かしの時はスパッとブリッピングさせたいからもどかしい。そう考えると純正状態のレスポンスが運転しやすいのかもしんまい。
の2点。ブレーキパッドはもう一回なんか変えてもいいかもー?という感じ。
今までやってきた操作系の補強のお陰で、運転してて自分の操作がストレートに操作できる状態と、路面状況も快適な範囲でストレートに伝わる感じになってるなーと感じるドライブ。
最高ですね。
Posted at 2023/06/05 14:02:25 | |
トラックバック(0) |
MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記
2023年05月17日
アウトバック、足を入れ替えてから3年半、4万km。
感覚的にはまだまだ全然大丈夫そうなんですけど、少し早めにBSCフジノさんのところに見せに行きます。5万kmぐらいは大丈夫かなぁ、とは言われてましたけど。。
ダンパーの状態確認、ブッシュとかのメンテの相談、バネ作成の相談、の3点が今回の主な訪問目的です。
合わせるタイヤで悩んでます。
多分、ミシュランのPS4SUVにすると思います。ただ同じミシュランのプライマシーSUV+でもいいかもと悩み中。今履いてるプレミアLTXの後継ですけど、M+Sタイヤからサマータイヤに変わり、よりコンフォートなバランスタイヤになってるっぽい。
プレミアLTXの欠点?の硬めで浅溝も解消されて、深溝になって、UTQGの耐摩耗も600台から400台になってました。
普通の硬さになってます。
普通にプライマシーとして見ていいでしょう。
パイロットスポーツ4SUVはウエット優れてますし、走安性も反応性も好み。ただちょい静かじゃない。
クロスオーバーGTワゴン化に向かってるので、多分PS4かなぁと。
さてさて。相談の結果、どういう面でプランを立てることになるか。
6月10日に向かいます。
Posted at 2023/05/17 19:07:26 | |
トラックバック(0)
2023年05月06日
あまり記憶がない、ゴールデンウィークに観光地巡り。初めてかもしんない。。。
長野から、岩手行ってきました。
盛岡の駅前近くで二泊する三日の旅です。
初日は朝、深夜割の時間帯に高速にイン。
長野、群馬、栃木、福島、宮城ときて、岩手に。
途中の渋滞は10km以下が4回。比較的軽くぬけられたのかも。と思います。栃木の渋滞ポイントが8時になってなかった時間帯だったので。
仙台はそこそこ時間かかりましたが。
そしてやっと岩手。
昼前に中尊寺。
お昼もいただいてから盛岡。
夕方から散策しつつで夜ご飯いただいて早めに就寝。
2日目は三陸海岸に。
盛岡から、浄土ヶ浜、吉里吉里海岸、釜石。
最終日に盛岡城とか市内周遊。お昼を食べて長野へ戻ります。
渋滞始まってますので、関東を避ける案内がYahooナビから出ます。これは連休前にルート確認した時に予報出てたので予想通り。東北道ではなく福島から磐越道に入るルートです。
新潟経由のルート。距離は大差ないようです。
こちらは対面通行が多めで虫も凄かったですが、渋滞なく快適走行。
夜9時半ごろには帰宅。
移動長めの行程でしたが、意外と満喫できたという家族の感想。自分もそう。
岩手の景色。すごく良かった。昔、小さい頃にいろんな本、物語で読んだ景色がまだあった。
行って良かったなぁ。
今回の旅路。アウトバックは常に100オーバー前後での移動がメインでしたが、メーター表示はほぼ常にカタログ値越え。大体16ぐらいを前後する感じで巡航。
実際給油すると満タン法で14ぐらいになってましたが、十分ですかね!
燃焼系のメンテしたばっかりってのもあるかもだけど、屋根の上のボックス外したのが一番でかいだろな。。。燃費への貢献でいえば。
空気圧は多分皆さんより低めの2.4と2.3に前後セット。この方が乗り心地はいい。ディーラー持って行くと2.7とかになっててダメなんですよね。。。硬すぎてステアリングも過敏だし足のバネ感が無くなるしで。
今回ツアーでも改めてアウトバックのロングツーリング性能と室内広々の快適性を確認。頼もしいねの一言。
と共に、足のゆるさも感じ始めた。ブッシュ交換含めて足のメンテだな。今年は。
Posted at 2023/05/06 12:06:40 | |
トラックバック(0)
2023年04月19日
いつもF1観戦に一緒してた息子ですが。
この度中学に入学しまして。で、9月の鈴鹿での日本GPの開催予定日。
文化祭が予定されているようです。。。
どっちにする?って聞いたら「もちろん学校」だそうで。。。
あー。そういう年かと。。。。
しょんぼりしてたら、6才小1になった娘が、「じゃぁ私が行く。」と。
「遊園地でしょ?」と。うーん。外れてないんだけど、正解とは言いづらいw
まぁ、ある意味正解ではあるんですが。。
ということで、まだ確定ではないですが、娘と2人で遊園地を中心としたF1観戦。と言うかたちで予定組んでます。が、風呂の問題も出てくるので、なかなか考えることが増えます。
どこで見るかという部分でも、あまり距離を歩けないかもしれないってあたりを考えて、席を考えないといけませんね。
Posted at 2023/04/19 13:33:02 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ観戦 | 日記