• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月31日

23/8/30,31 富士山 須走ルート登山 ヤマノススメ聖地巡礼④

23/8/30,31 富士山 須走ルート登山 ヤマノススメ聖地巡礼④ アニメ ヤマノススメNEXT SUMMIT最後のクライマックスは、2回目の富士山登山です。

昨年高山病で8合目でリタイヤした主人公のあおいが、昨年の仲間+谷川岳で知り合ったほのかちゃんと富士山頂上を目指します。

その聖地巡礼を兼ねて、もう一度富士山に登ってきました。


富士山 須走ルート登山 ヤマノススメ聖地巡礼③で、あおいたちヤマノススメメンバーは、頂上に到達し、御来光を見ました。私は山小屋の前で御来光を見て、頂上にたどり着きました。


扇屋まで戻って、これからの相談。
alt

alt

alt

alt
これは事前にNETで見つけた画像です。
これを見て、カップラーメンでなく、900円の醤油ラーメンを食べたいと思っていました。
NET情報によると、袋インスタントラーメンとのことでしたが、カップ麺よりいいなと思っていました。

ところが実際に行ったところ、
alt
メニューの表示の仕方も変わっていて、袋ラーメンはなく、カップヌードル1,000円でしたので、これを食べました。

alt

alt

alt

alt
 
ヤマノススメメンバーは、剣ヶ峰に向かって歩き始めました。
alt

私も剣ヶ峰に向かって歩き始めました。 
なのですが、風がめっちゃ強い。
頂上お鉢巡りのコースは、道が狭く、富士山外側に柵がないところがあり、高いところが得意でない私には、怖いところがあるんです。その上風がめっちゃ強いので、さらに怖い。
お鉢巡りのコース1/4ほど歩いたところで、剣ヶ峰は・・・・行ったことあるし戻ろう。
と、戻ってきました。(だらしないなー)

戻ってきたところで、山小屋で朝食を一緒にした女性2名と再会しました。
alt
3人ともバラバラに登ってたんですけど、偶然3人が同じところに集まったのが面白いですね。
女性2名は、2人ともこれから剣ヶ峰に登って、御殿場ルートで下りるとのことでした。


私はその後、須走ルートで下って行きましたので、今回の聖地巡礼はここで終了となりました。
でもヤマノススメはここで終了ではないので、ここからはヤマノススメの画像に、過去に富士山に登った時の画像で近いものを合わせていきます。


alt


御殿場ルート頂上を上から見たところ
alt

alt

富士宮ルート頂上
alt

alt

alt
 
alt

剣ヶ峰
alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt
あおい(山頂に着いた時の気持ちは、思ったよりあっさりしていて。それは多分、あの時の悔しさから、たくさんのことを学んで、たくさんの山を登って、いろんなものを、もう手に入れてたから。)

alt

ここで、例の外人ペア登場。
alt

alt

alt

alt

ヤマノススメメンバーは、富士宮ルート頂上まで戻ります。
alt

alt

富士山頂上郵便局
alt
ここは頂上浅間大社奥宮の隣にあるんですけど、入ったことないんですよねー。


さて、ヤマノススメメンバーも、富士山頂上から下ります。
下りは御殿場ルートで、途中宝永山に寄ります。
alt

alt

alt


alt

宝永山が見えてきました。
alt

alt
剣ヶ峰登頂までがメインのストーリーなので、下りはかなりはしょってます。

alt

alt

alt

alt

結構アニメに似た感じの写真があるもんですねー。


さてここからは、私が歩いたことないコースです。
alt

alt

私は御殿場ルートの大砂走りは歩いたことないので、今回歩いた須走ルートの砂走り。
alt

alt
雲の中に駆けおりていくコースでした。

alt

alt
御殿場口、双子山に登ってきた時の写真。富士山頂上、雲に隠れちゃってるけど。

alt

alt

alt

alt

alt
現実には、にここからは富士山頂上見えません。
鳥居の所から富士山頂上見えなかったので、見えるところまでちょっと戻って撮った写真です。
alt
      
alt
その気持ち、ちょっとわかります。

alt
 
alt
ヤマノススメNextSummit最終回終了です。


私の方ですが、黄色の楕円が今回歩いたコースです。
alt
だいぶ登山道が赤いライン(歩いた登山道)で埋まってきました。
大きなところでは、まだ歩いてないコースは、御殿場ルート五合目から六合目(緑のライン)だけになりました。

御殿場ルート五合目から六合目は、標高差が、吉田ルートや富士宮ルートの五合目から頂上までと同じようなもの。酸素の薄さはないものの、永遠と何もなく景色の変わらない砂の道を登っていかなければなりません。下山道の大砂走りは、ぜひ歩いてみたいのですが。
さて、いつどういう形で挑戦するか?

ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2023/09/03 18:55:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士山5合目の上ツアー 須走、富士 ...
monsterGRBさん

7/26 富士山 御殿場口から双子山
monsterGRBさん

ヤマノススメ聖地巡礼 富士山③
monsterGRBさん

23/8/30,31 富士山 須走 ...
monsterGRBさん

23/8/30,31 富士山 須走 ...
monsterGRBさん

23/8/18 富士山登山 富士宮 ...
monsterGRBさん

この記事へのコメント

2023年9月3日 22:07
お疲れ様でした~

砂走りインプレッション、楽しみにしていましたが、たいしたことなかったですか?
コメントへの返答
2023年9月4日 11:36
砂走り、走る方もいると思いますが、頂上まで登って、体力をかなり使った私には、走るパワーがありません。
走りはしませんでしたが、大股で、早歩きにはなります。砂で滑るので、1歩で、1.3歩ぐらい進みます。登りに比べると、3倍~5倍のスピードで進めます。
ずっと富士山の真下方向を見て進むので、景色がずっと良い状態で進みます。
砂走りの始まりから、5合目近くまで、ずっと山中湖全景が見えてますね。
2023年9月4日 5:58
おはようございます。

この世の景色とは思えないっす🌀
しっかりした靴で行かないと大変なことになりそう。。

というか、その前に自分は体力ないから大変なことになってますね。。^_−☆
コメントへの返答
2023年9月4日 11:39
そうなんですよ。
この景色、富士山の3,000mぐらい以上まで登らないとみられないんですよね。
火口は頂上まで登らないとみられないし。

頂上まで登ったという達成感や、富士山の登山道全部歩くという目標もありますが、この景色が見たくて富士山登りたくなるんですよね。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation