• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月11日

5年に一度の・・・

5年に一度の・・・ 先日、こんなはがきが届きました。









おや?どこからだろう? と、差出人を見ると・・・

新潟県公安委員会
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ドヒーーーッ!!
俺なんもしてねぇーよ!


とまぁ、一人小芝居をうっちゃってスンマセン(汗)
(・ω≦) テヘペロ

もうお察しの通り、運転免許更新のお知らせでした。
m9( ゚Д゚) ドーン!



いやぁ~、このはがきを見るの5年ぶりだなぁ~♪

どれどれ、中身はどーなっているのかなぁ~



優良講習&
ゴールド免許


今回も前回と変わらずです。

新潟県内には、新潟免許センター、長岡免許センター、佐渡免許センターの3カ所あります。

やんばる宅最寄りの免許センターは長岡免許センターなんですが、ここは平日しかやっていません。

更新手続きを行うには、その日会社を休まなきゃいけないんですが、残念ながらうちの会社はそーゆーのに寛容じゃないんですよ。

無理に何らかの理由を付けて休みを取ったとしても、後々何らかのペナルティが科されるのは必至なんだよねぇー(涙)

なので、どーしても日曜日も手続きを行っている、新潟免許センターまで出張らなくてはいけないんです。

とゆーことで先週の日曜日、聖籠町にある新潟免許センターへ行ってきましたよ。

朝8時半受付開始に間に合うように8時ちょっと前に到着したら、既にやんばるの前には50人くらいの人が並んでいました。

あちゃー、出遅れちゃったかなぁ~

仕方が無い、スマホ弄りながら30分待つか。

と思いきや、なんと30分前倒しの8時受け付け開始!

なんて融通の利くお役所なんだ!

7,8箇所くらいある窓口が一斉にオープン!

50人くらいなんてあっという間にさばけちゃって、10分経たないうちにやんばるの番に。

交通安全協会への入会をお願いしているんですが

いえ、入りません!
m9( ゚д゚)ビシッ!!


新潟県では、収入証紙を購入する窓口で交通安全協会入会を勧められちゃうんだもんなぁ。

東京・府中試験場や神奈川・二俣川試験場では、手続きルート上に交通安全協会の窓口は無かったのに。

以降、申請書記入→免許証コピー→視力検査→免許証への記載内容確認→写真撮影

を経て、無事講習会場入室と相成りました。

会場の時計を見ると、8時20分。

講習は8時40分から30分間なので、遅くても免許センターから出られるのは9時半だな、と予想してみる。

そして定刻になり講習スタート。

講師の時間通りぴったり収める、且つ飽きさせない話し方に感心しながら、30分間の講習は無事終了。

新しくなった免許証を受け取り、予定通り9時半前には免許センターを出発。

次にここに来るのは5年後かぁ~。

否、次回はぜってー長岡で更新手続きするどー!

ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2017/03/11 05:07:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年3月11日 10:43
5年なんですね…私ほなんだかんだで1回しか経験なく、今は名の通りブルーでございます。
職場は規定では誕生日が特別休暇になってはいますがそれこそ書き換えでもなければやはり暗黙のもと休めません。去年も今年も取れてませんし、当然毎年は取れません。コンプライアンスにはうるさいけどグレーですよね…
コメントへの返答
2017年3月11日 22:20
理想と現実はほど遠いのが、大多数のようですね。

特別休暇という制度があるだけでも立派だと思います。
コンプライアンスに疎いうちの会社は、労災さえ隠そうとしちゃうんですからwwwww

とりあえず自分の生活に多大なる影響が無いので、今はだんまりを決め込んでいますが、状況が変わると然るべき手を・・・(ry
2017年3月12日 22:51
埼玉の免許センターと言えば鴻巣

鴻巣駅を降りて歩きでも行ける距離ですが、あえて免許センター行きのバスに乗り込み短時間のバス旅を楽しみます(普段バス乗らないし)
バスの車窓からは公園に展示されているSL(C11?)を楽しみつつ免許センターへ
帰りは鴻巣駅の立食いソバを食べて帰る。

というのが恒例ですね(^ω^ )
コメントへの返答
2017年3月13日 18:31
そーだよねー、埼玉は鴻巣だもんね♪

やんばるも埼玉在住時は、鴻巣の免許センターへ月一で自動二輪限定解除の試験を受けるのに通っていました。

当時は朝霞に住んでいたんで、鴻巣が遠かったなぁ~。免許センターのカツ丼を食って、無事試験合格しました。

鴻巣駅の立ち食い蕎麦、NRE系ですか?

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation