• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

ドアミラーに付く水滴にはホトホト困っていますがコレで解決する!

この記事は、プレゼントキャンペーンについて書いています。

雨の日にクルマに乗って、常に気になるのがドアミラーに付く水滴・・・
これが無くなると、雨が降っていても気分は気分爽快!

プレゼント希望!!
Posted at 2023/09/16 03:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その2

真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その2昼飯を食う為、直江津D51レールパークを出た。



直江津駅北口出てすぐの所にある立ち食い蕎麦の『直江津庵』

やんばるお気に入りの立ち食いそば屋さんなのである。

早速入店♪

謙信そば+大盛をプッシュ♪


着丼!

岩海苔・イカゲソ天・生玉子がトッピングされている豪華メニュー♪

店内の冷房の利きはイマイチで、滝汗をかきながらサクッと完食。

食後の休憩を惜しんで、すぐさま次の列車に乗り込む。

暫くするとこんな景色が目に飛び込んでくる。

えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 普通列車泊行に乗車。

場所は有間川漁港あたりかな。

ベニズワイガニをたらふく食べられる道の駅が近くにあるよ~♪


筒石駅で下車し、ET122形気動車をお見送り~♪

ここで降りたのは、この駅が無人化になる前だから2019年3月以来。

左に写っちゃっているのは同行している鉄仲間で、トキ鉄乗車では初訪問とのこと。

さて、次の列車まで1時間以上有るので、駅の外に出て見ようと思う。


頑丈なアルミ合金製扉を開けて待合室に出てから、


まずは肩慣らしにと、目の前の66段階段を上る。

早速軽く息切れを起こしたところで、

224段103mの階段を上りきり、無事昇天wwwww


筒石駅駅舎。

いやぁ~、地下のホームは寒いくらい涼しかったのに、地上が近づくに従って気温上昇!

駅舎の外に出ると、太陽から発せられる強力な熱線が容赦なく身体に襲いかかる・・・orz

サッと撮影し、

駅スタンプも忘れずに押印し、すぐさま地下ホームへ!

今度は直江津へ戻るので、来た時とは反対側のホームへ向かう。

えちごトキめきリゾート『雪月花』がやってきた!

いつかは乗ってみたいと思うんだけど、

¥24,800~¥29,800/人

は、なかなかポンっと出せない・・・orz

人生の節目くらいで乗るのが現実的かな(苦笑)


ET122形 普通列車直江津行に乗車。

のんびり列車に揺られながら直江津に到着。

NEWDAYSに立ち寄り、信越本線 普通列車長岡行に乗車。

宴の準備完了♪

もうノドがカラカラなので、発車を待たずに早速乾杯♪

ビールの350ml缶なんて、乾いた土に染み込む水みたいに、あっという間に無くなってしまう。

直江津を出てわずか17分で、日本酒に切り替え♪

昨日は菊水の蔵がある新発田市を通ったのでふなぐちをチョイスしたけど、今回はやんばる地元・長岡が誇る厳選辛口吉乃川。

もう飲み慣れているので、スイスイと消えていくwwwww

柏崎市に入ると日本海が再びグッと近づくんだけど、なんせ同行者のいる呑み鉄なので、鉄話に大いに盛り上がり、車窓の写真は撮っていない!

柏崎駅で今度は越後線に乗り換え。

やんばるの越後線における乗り鉄、吉田~新潟間は乗車済なんだけど、柏崎~吉田間は未乗車のまま。

常々乗車のチャンスをうかがっていたんだけど、今回ようやくその願いが叶う!

柏崎駅を出発後、しばらくは市街地を走り、やがて進行方向左側に小高い山が連なる西山丘陵が見えてきた。

越後線は、西山丘陵と平地の際をトレースしている為、山麓に広がる田園風景を眺めることが出来る。

やがて丘陵地帯から離れ、視界がパーッと開けるとそこは、大雨における県央以北の守護神である大河津分水路。

左手に弥彦山が見えてくると、吉田駅到着。

吉田駅到着を以て、越後線完乗♪

わずか5分で、今度は弥彦線に乗り換え。

車窓両側は一面田んぼで、実にこの時期の新潟らしい風景が広がっている。

20分ほどで終着駅である東三条駅に到着。

今度はわずか4分間で、信越本線に乗り換え。

乗り慣れたE129系長岡行に乗車し、終着長岡駅で同行した鉄仲間と別れ、それぞれの帰途へ。

2日間に渡っての乗り鉄。

村上から筒石まで全て普通列車各駅停車の旅。

なかなかの乗車時間と距離でした。

新潟県内の鉄道旅を行うには非常に心強いきっぷの一つであるが、とてもじゃないけれど2日間では全部回りきれない。

でもその分、次回以降に楽しみを残して、ワクワクするような乗車プランを立てることが出来る。

また機会を見つけて、えちごツーデーパスの旅をすっぞー!

Posted at 2023/09/03 17:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年08月27日 イイね!

真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その1

真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その1さて乗り鉄呑み鉄2日目です。


きっぷを忘れず携帯し自宅を出発。


今日も長岡駅から出発♪


6時54分発 上越線・飯山線直通 普通列車 十日町行に乗車。
※今回写真を撮り忘れたので、以前撮影したモノを掲載


飯山線 下条~魚沼中条あたり。

草むらの向こう側は、美味しい魚沼のコシヒカリ♪

定刻通りに十日町駅に到着し、ここで北越急行ほくほく線に乗り換え。

乗換時間4分しかないので、ほくほく線ホームに駆け上がり、ホーム停まっていた列車に乗り込む。

席を確保し、カバンを網棚の上に載せて正面の料金表を見る。

ん?何故まつだい駅からの料金が表示されているんだ!?

六日町か越後湯沢から来た列車なのに、何故これから停まる隣のまつだい駅からの料金が表示されているんだ?

ふと窓を見ると、反対側のホームに別の列車がやってきた。

やんばる、ようやくここで大きなミスに気付く。

やっべー!これ、越後湯沢行の列車じゃん!!

間違えて反対方面の列車に乗り込んでしまったようだ。

すぐに列車を降り、反対側のホームに停車中の列車に乗り込む。

実はやんばる、直江津駅で昨日同行した鉄仲間と直江津駅で待ち合わせしているのであった。

正面の料金表を見て、十日町駅の一つ前であるしんざ駅からの料金が表示されているのを確認。

危うくとんでもないことになるところだった(汗)

ホッと一息を着いて乗り鉄の旅を続行。


ほくほく線くびき駅付近の田んぼ。

稲刈りまでもうちょっとかなー。

直江津駅に到着し、無事に鉄仲間と合流。

直江津駅きっぷ売場で、鉄印と直江津D51レールパークの入場券を購入。



さて、レールパークに入場するんだけど、今回は特別な方法で入場する。

回送電車乗車体験(トキ鉄オフィシャルサイト)

直江津駅から直接パーク内に入場!

で、実際に乗車してみた。

洗車機に凸乳直後の動画スクショ。

正面展望を動画撮影しようとしたけれど、ちびっ子達が群がっていたので側面展望で勘弁ね♪

パーク内に直接入場した我々を含む乗客一行は、そのままD51 827号機乗車体験。

汽笛一声の後、数100m程の距離を1往復。

下車後D51 827号機をを撮影。

やっぱSLは迫力があるね♪

そしてちょっと前に新たに展示車輌の仲間入りとなった車輌をガン見。

建築限界測定車 オヤ31形客車 31号機

周囲に矢羽根がズラリと並んでいることから、別名おいらん車と呼ばれている。

詳しいことについては、ググって下さい(笑)


413系 国鉄形急行色電車

車内で飲食等の休憩が出来るけれど、いかんせん冷房設備がスポットクーラー2台のみ!

暑すぎてすぐに退出し、唯一ちゃんとした冷房設備のあるグッズショップへ避難!


暫く涼んだ後グッズを購入し、懐かしい瓶入りファンタグレープで喉を潤す。

パーク内を一通り見学したのでそろそろ退出し、昼飯を食いに行こう!

ということで、真夏の乗り鉄呑み鉄 2日目 その2 へ続く~♪
Posted at 2023/08/27 17:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年08月25日 イイね!

ワックスインというのはこの猛暑にはとてもありがたい!

この記事は、プレゼントキャンペーンについて書いています。

ワックスが入ったカーシャンプーは、洗車時間の短縮に絶大な効果がありますね!

★☆★☆★☆★☆★☆プレゼント希望します!!★☆★☆★☆★☆★☆

Posted at 2023/08/25 16:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

真夏の乗り鉄呑み鉄 1日目

真夏の乗り鉄呑み鉄 1日目盆休み残り3日となるまで墓参りくらいしか出掛けていなかったので、

8月18日19日、えちごツーデーパスを使って2日間乗り鉄をしてみることにした。


1日目の朝、鉄仲間と長岡駅で待ち合わせをし、早速ホームへ。


7時27分発の、新潟経由 普通列車 村上行きに乗車。


10時チョイ過ぎに村上に到着。


駅スタンプを無事ゲットし、そのままとんぼ返りで新潟行普通列車に乗車。


車内がガラガラなのを良い事に、サッポロ黒ラベルと菊水ふなぐち一番しぼりで呑み鉄を楽しむ。

1時間11分で新潟駅に到着。

すっかりほろ酔い気分だけど駅を出た瞬間、暑さで一気に酔いが覚めた。


バスセンターのカレーを食べようとするが、食券を買う人々の行列がスゴい!


カレーライス(バスセンターのカレー)大盛着丼!

見た目大したことないように見えるけれど、実際はご飯1合半くらいはあるんじゃなかろうか?

屋内バスターミナルの一角にある立ち食いそば屋で食べているので、気温は外気温とほぼ一緒。

滝汗をかきながら、時折扇子であおぎながら、熱々のスパイシーなカレーを口に放り込む。


頭がクラクラしてきた頃、ようやく完食。

紙コップのお冷やを飲み干すも、中身はお冷やでなく白湯になっていた・・・orz

食器を下膳口に返し、高速バス待合所に避難&休憩。

いやぁ~、今までバスセンターのカレーを何度か食べたけど、今日ほど辛い(つらい)カレーライスを食べたという記憶はない!

暫し休憩の後向かったのは、

新潟市マンガ・アニメ情報館で開催中の『絵師100人展13』を観覧。

素晴らしい作品ばかりで、やんばるが特に印象に残ったのが

遠坂あさぎ さんの 『四季廻り』という作品。
※リンク先は産経新聞記事

やんばるの琴線にガツンと触れた!

グッズにこの作品のタペストリーがあったので買おうと商品を手に取るが、

これは衝動買いだ!
一時的な感情に任せるのはイクナイ!


と理性が制止するが、帰宅後購入しなかったのを激しく後悔・・・orz

時には感情にまかせるのもイイかもしれない。

話は戻って、1時間半ほどで全作品を観覧し会場を出る。

15時くらいに新潟駅前に戻り、付近の立ち飲み屋に向かうが2軒開店前と言うことでフラれる・・・orz

暑すぎて3軒目を探すのがもう面倒になった&昼に食べたバスセンターのカレーが胃にもたれてグロッキーになっているせいもあって、鉄仲間と相談し帰宅することに。

帰りの電車で飲む爽健美茶が美味いのなんのってwwwww

18時前に無事帰宅。

ゆっくり風呂に浸かった後の晩酌は、ビール350ml1缶で打ち止め。

明日も乗り鉄&呑み鉄をするので今日はゆっくり静養しよう。

あーあ、タペストリー買えば良かったなぁ~・・・orz
Posted at 2023/08/20 15:06:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「濡れたボディの拭き取りだけでなく、コーティング施工にも使えるとは! http://cvw.jp/b/1459202/48706101/
何シテル?   10/12 03:36
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation