• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

道の駅たがみへ行って来た

道の駅たがみへ行って来た先週2月25日(土)道の駅たがみに行ってきた。

この道の駅は比較的新しく、2020年10月にOPEN

交通量が多いR403のバイパス沿いにあり、周囲にお店等が無い場所にうってつけの施設。

そんな道の駅で、こんなイベントが行われているので行ってみた。

沖縄に強い思い入れのあるやんばるは、沖縄フェアに行かないわけ無い!

新潟での沖縄物販と言えば、伊勢丹新潟店で定期的に開催されている沖縄物産展が県内では知られているけれど、ちょっと遠くて実のところあんまり行っていない。

だけど、地元近くで行われるのを知った日にゃ、行くまでの毎日ちむどんどんしていた(笑)

ということで、OPENと同時に現着し即入店。

海ぶどうあるかな!?

無いのを覚悟で探すも、やはり無い・・・

まぁ仕方ねぇッス。

どーしても食いたけりゃ、通販で買うさ。

で購入したのは、

サーターアンダギー

プレーンと黒糖味を購入。

やんばるは、これを牛乳と一緒に食べるのが大好き♪

食べると口の中の水分が全部こいつに吸われてしまうので、飲み物は必須wwwww

それと、

チラガー入りチップス

インパクト大な沖縄食材であるチラガー(豚の顔皮)が使われたチップスの、醤油ガーリック風味。

実は、沖縄大好きなやんばるでも、チラガーだけは食べたこと無い。

市場で売っているのって結構高いし、使い道が思いつかない。

なので、加工食品として売られているコレを購入。

まだ食べていないけれど、しかるべき時が来たら食べることにする。

もちろんこれは酒のアテにするつもりだし、酒は当然泡盛だ♪

とまぁ、沖縄の物品として購入したのはこれくらい。

あとは地元野菜とか加工品を少々。

道の駅がある田上町は、タケノコが美味しいと評判の町。

春になると、新鮮で美味しいのを刺身で食べられる。

これに合わせる日本酒が、ホントマジでサイコー!

今からスゲー楽しみ~♪
Posted at 2023/03/05 07:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2023年01月15日 イイね!

時期をずらして初詣に行ってきた

時期をずらして初詣に行ってきたやんばる家は、毎年三社詣りを行っております。




元旦に氏神様へのお参りを行い、それ以外の参拝は時期をずらそうと、昨日1月14日に至りました。

いつもなら残り2社のうちの3箇所目に行く新潟縣護国神社を、今回は先にお参りをすることに。

ということで、バビューンと高速で新潟市へ。

境内の駐車場へやんばる号を駐め、

まずは昨年頂いた御守りをお返しする。

返納所の中で、係のおっちゃんがひとりずつ手渡しで受け取っていた。

さて、お返しを終えたのでお参りをしよう。

御神門前には、巨大な門松が置かれている。

スゲー立派だよなぁ~♪

御神門をくぐると、茅の輪くぐりがある

右手にやり方の案内板が立てられていて、それに従って茅の輪をくぐる。

身も心も清らかになった、ような気がした♪

この茅の輪くぐりは1月15日までの期間限定なので、この日までにどーしても行きたかったのだ。

さて、いよいよ御社殿に向かう。

今年の干支であるウサギ巨大絵馬が掲げられている。

二礼二拍手一礼の作法に則って、お参りを行う。

絵馬に書かれている『知行合一(ちこうごういつ)』はオフィシャルサイトによると、

「知と行は表裏一体をなすこと」という意味。
「知行合一」のうち「知」という字は「知識」や「知ること」を表し、「行」は「行為」や「実践すること」を表しています。「真の知識とするためには、実際におこない、実践によって裏づけられていなければならない」という考え方を表現している言葉です。

とのこと。

なるほど、仕事でも私生活でも、コレは肝に銘じておこう。

お参りを終えて、御守りを頂く。

最後におみくじを引いて、今年最初の運勢を占う。

なんと、末吉!

吉の中で最も下の末吉かー・・・orz

でもおみくじって吉凶の判断だけじゃなくて、書かれている内容に則って暮らしていきなさいという指針だと思うんだよね。

ということで、今年は慎ましく生きていくことにします。



さて、お参りを終えたので、せっかく新潟市まで来たので繁華街へ行くことにした。

繁華街と言えば万代(ばんだい)でしょう。

コインパーキングにやんばる号を突っ込んで、あーじゃねーこーじゃねー嫁と話をしながら万代をブラブラ。

昼ご飯を食べ、晩酌の肴を伊勢丹地下で購入し、今年の初詣最後の長岡市にある平潟神社へ向かうことに。

チンタラ下道で長岡へ向かうのはかったるいので、再び高速でバビューンと。

長岡へ向かう途中、1月の新潟にしては珍しい土砂降りの雨。

平潟神社に到着しても、雨は土砂降りのまま。

なので写真はほとんどありません。

お参りを終えて御守りを頂く。

で、ここでもおみくじを引く。

今度こそは大吉引くぞ!

小吉!

1日に2回も引くもんじゃないよね。

浮かれ過ぎて幸せなときでも、気を付けないと後で損をするとか、色情に気を付けろとか、さっき引いたのより内容的に悪くなっていないかい?

さっき今年は慎ましく生きると心に誓ったばかりなんだけど、より一層身を引き締めなければいけないというのが分かったような気がする。

年齢も年齢だし、健康に気を付けなきゃね。
Posted at 2023/01/15 13:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年12月04日 イイね!

県内プチドライブへレッツらゴー!

県内プチドライブへレッツらゴー!先日天気が良かったので、嫁を連れてプチドライブ。








特にどこへ行こうと決めず、とりあえず北に向かってみる。

R8で三条市を過ぎると、新潟市南区。

朝飯を早い時間に食べてちょっと小腹が空いたので、ここに立ち寄る。

白根ららぽーと!

いわゆる街道沿いのドライブインってやーつー。

看板に24って書いてあるけれど、かつては24時間営業だったときの名残。

ゲームコーナーとイートインコーナーに別れているけれど、イートインコーナーに直行♪


メニューはこんな感じ。


やんばるは天ぷらそば。


嫁はフライドポテト。

天ぷらそばもフライドポテトも特筆するものは無いけれど、こういう所はこういうので良いんだよという模範解答。


暖かい日差しを浴びながら、イートインコーナーでマッタリ♪

店を後にして新潟市中心部方面へ。

途中、道の駅 新潟ふるさと村へ立ち寄って、美味い海鮮物を買おうと思い立ち寄ったんだけど、なにやらイベントが開催されているらしく駐車場満車・・・

なのでここはスルーして、新潟バイパス・新々バイパスを経てたどり着いたのは・・・

ポピーとよさか!

ここは自販機グルメの聖地!

たま~に来たくなるんだよねー♪

ということで、

嫁はトーストサンド(チーズ)


やんばるは天ぷらうどんを食べました。

あれ?さっき天ぷらそば食ったんじゃね?というツッコミは無しね♪

自販機グルメを満喫したので、道の駅豊栄経由で五泉市に向かう。

五泉市にはちょっと変わったスーパーがあって、そこへ行くとつい買いすぎてしまう。

お財布的にはちっと痛いけれど、満足感がかなり高い商品が売られているので、たまに行きたくなる。

そして到着したのは、

たのしいスーパーエスマート!

お店の外観はこんな風に、

ごく普通の、田舎でよく見る個人経営のスーパーといった感じ。

だけど店内に入って並べられている商品を見てみると、普段買いの食料品ばかりでなく、まるでセレクトショップで売られているような逸品がズラリと。

なので、お店の中は中々の混雑ぶり。

お客のお目当てはほとんど、

ザクザクカレーパン!

平台の上に並べられるや否や、たちまち無くなっていく。

だけどご安心あれ、欲しい数を店員さんに伝えると、少しの待ち時間で都度揚げてくれる。

なので、熱々!

他にもお店自家製の南蛮味噌だったり、農家自家製の梅干しだったり、どんどんカゴに放り込んでいく。

お会計は8,000円OVER!

支払いは電子マネーでピッと♪

田舎のスーパーだからと言って侮ってはいけませんよ。

カード決済はもちろんのこと、おサイフケータイやコード決済にも対応済。

買い物を終えたので、揚げたてのカレーパンを、店頭に設置してあるベンチに座って食べてみる。

カリカリを通り越してザクザクなパン生地は、歯ごたえが気持ちいい♪

そしてたどり着いた中のカレー餡は、ご飯にかけて食べたいくらい!

口の中を火傷しそうになりながら、あっという間に平らげた。

買い物を終えてお店を後にして、夕方前くらいに帰宅。

夕食後のデザートは、

エスマートで買ってきた、会津の瓶入りヨーグルト♪

瓶入りというのがなんだか懐かしくなり、つい衝動買いw

美味しく頂きました♪
Posted at 2022/12/04 16:33:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年11月23日 イイね!

CX-3初の県外遠征【今回は関越道周りで帰るぜ!渋滞&爆走Super Express編】

CX-3初の県外遠征【今回は関越道周りで帰るぜ!渋滞&爆走Super Express編】 キタカンオフ会場を出発したやんばる号、常磐道 日立南太田ICへ向かう。






前回は、常磐道→磐越道周りで帰宅したんだけど、今回は常磐道→北関東道→関越道周りで帰ることに。

途中北関東道が一時的に途切れる箇所があり、そこは必ず渋滞するんだけど、まぁ大したことないだろう。

常磐道上りGO!

最初の分岐点、友部JCT

北関東道方面へ!

西日が眩しい!

ジャンケン大会に出品されていた、日差しを軽減するバイザーに手を上げれば良かった。

北関東道は常磐道に比べて車は少ないけれど、みんなハイアベレージ!

桜川筑西IC手前の電光掲示板に、

渋滞情報が出てきたけど、まだ大したことない。


着実に渋滞の長さは伸びている。


栃木都賀JCT手前で、とうとう停車・・・


ようやく栃木都賀JCTにさしかかる


ようやく渋滞箇所を通過したようだ


岩舟JCTを北関東道方面へ!

渋滞通過まで約16分。

ほぼ止まらず流れていたから、そんなに気にすること無いかな。

順調に北関東道を西進していると、そろそろ休憩したくなってきたので、波志江PAにピットイン!

なんか良さげなお土産を見たけどなんか無さそうだったので、トイレ休憩のみで再出発!


静止画じゃ分からないけれど動画で見ると、Nシステムの赤外線ライトって、夜間常時点灯しているんだね!


高崎JCTで関越道方面へ!

関越道に入ると、ホッとする。

新潟県民に馴染みのある高速だからね。

谷川岳PAで良さげな土産物を物色するが、あんまり触手が伸びなかったのでスルー。

出発後すぐに

関越トンネルに凸乳!

さらば関東!また今度!


トンネル内の群馬新潟県境。

ただいま、新潟県!

分水嶺を越えたので、ここからは緩やかな下り坂。

自宅到着前に、越後川口SAで休憩。

トイレ休憩を済ませてすぐに出発。

自宅最寄りのインターで高速を降り、みん友さんのお宅へお土産(生鮮品)をデリバリー♪

デリバリー後、嫁から夕飯は用意していないと予め言われているので、近所のラーメン屋でサクッと済ませました。

ラーメン・餃子・ビールといきたいところでしたが、今日はクルマできているのでビールは無し!

満腹で無事に到着し、家族に土産と共に帰着報告。

自室に戻り、オフ会板に帰着報告。

楽しい充実した2日間でした。

また中国由来の武漢ウィルスが再び感染拡大していますが、タイミングを見計らって遠征出来たら良いなと思っています。
Posted at 2022/11/23 21:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年11月23日 イイね!

CX-3初の県外遠征【オフ会に行く前に、あっちこっち道草をしてみた編】

CX-3初の県外遠征【オフ会に行く前に、あっちこっち道草をしてみた編】久しぶりに迎えたイバラッキーの朝。









昨晩の飲み会ではだいぶチャンポンしたけれど、幸いにも昨年のような過去最悪の二日酔いは無かった♪

熱いシャワーをガンガン浴びて、目覚めスッキリ!

一休みして行動開始!

AM7時過ぎに宿をチェックアウト。

まず向かうは、ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅。

目的は記念乗車券購入と駅スタンプ押印。

ひたちなか市内をしばらく走ると、

那珂湊駅到着!

さて、どんなスタンプがあるのかなとwktkして駅窓口に向かうと・・・

なんと、窓口の営業開始は8時半からとのことで、出直してこよう・・・

じゃあ朝飯の調達だ!

と向かったのは、

セイコーマート!

せっかくイバラッキーまで来たんだから、に~がたには無いセコマで買い物しないと!

もちろん、セコマPB商品を買いましたよ♪

ここで朝飯を調達し、次に向かうは・・・


ほしいも神社!

欲しいもの(干し芋の)が全て手に入るという、とてつもなく有り難い御利益があるという。

鳥居が黄金色に染まった干し芋をイメージした色でカラーリングされている!

なかなか衝撃的だ。

そして更に衝撃的な・・・

ほしいも神社のバイク(トライク)!

ホイールまで金ピカだよ!

名前は『ほしいも号』だって!

そのままんまやんけ(笑)

ほしいも神社でお参りして、すぐ近くにあるアソコにも行ってみた。

阿字ヶ浦駅!

ひたちなか海浜鉄道の終着駅。

そしてこの駅には、

ひたちなか開運鐵道神社!

なんと、引退した車両がご神体という、唯一の神社では無かろうか!?

鳥居がレールで出来ているのは、さすが鐵道神社。


やっぱりほしいもなんだなー♪

鉄道とほしいもとコラボさせちゃうなんてさすが!

さて、そろそろ空腹が限界になってきたぞ!

阿字ヶ浦駅を後にして、どこか景色の良い所で朝飯を食おうと、海岸線を流していると・・・


イイ感じの磯場を発見♪

アウトドア用の椅子もテーブルを持ってきていなかったので、地べたに朝食を広げる。

朝からパワーあるもん喰ってんなヲイwwwww


波の音と潮風をバックに朝食を食うなんて、なかなか贅沢だなぁ~♪

大満足で朝食を終えたんだけど後日、ここが太古の昔
中生代白亜紀の地層が露出している地
であることが分かった!

知らなかったとはいえ、偶然にココをチョイスしたやんばるってスゲーじゃん、と自画自賛w

朝食を終え、先ほどフラれた那珂湊駅へ向かう。


残り1台分の駅前駐車スペースに滑り込む!


ひたちなか海浜鉄道の鉄道むすめ 殿山ゆいかがデビューして1周年記念した、1日フリーパス。

那珂湊駅窓口 or 通販でしか購入出来ない。

それと駅スタンプを押印したんだけど、スタンプの種類がなんと11種類!!

スタンプを押すだけでも中々の作業量。

スタンプを押せる棚などは無いので、お客さんが座っていないベンチの一角をお借りしての押印。

かなり劣化しているスタンプもあったので、かなり押しに来ている人が多いんだなと推測。

ひたちなか市内でのミッションをコンプリートしたので、次に向かうは道の駅 日立おさかなセンター。

途中いつも立ち寄っているGSで給油し、道の駅 日立おさかなセンターに到着。

ここでスタンプ押印を済ませると、いよいよ5年振りの飛勘水産へ!
Posted at 2022/11/23 10:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation