• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

CX-3初の県外遠征【爆走!外環道&常磐道KENTAUROS VISION HIGH編】

CX-3初の県外遠征【爆走!外環道&常磐道KENTAUROS VISION HIGH編】朝霞市から次なる目的地へ向かうには、外環道から常磐道へ乗り継ぐ必要があるんだけど、久しぶりに都会の道路を走るのはちっと緊張するなぁ~。







朝霞市からお隣の和光市にある、外環道和光北ICより外回り三郷方面へ。


やんばる的予想では外環道は混んでいるだろうから、通常よりも時間がかかっちゃうんじゃなかろうかと思っていたら、

混雑することなく、20分で三郷JCTに到達し、

無事常磐道へ合流♪

常磐道に無事合流して北上開始したわけなんだけど、やんばるにとって常磐道は、KENTAUROS VISION HIGHの舞台というイメージがある。

友人に勧められて20代の頃ドキドキしながら見ていた。

現在ではあのようなパフォーマンスは技術的に容易に可能かもしれないけれど、さすがに時代には合わないし、ウケも良くないと思う。

KENTAUROS VISION HIGHって何?と言う方は、ググってみて下さい。

閑話休題、MRCCで快適なドライブを続けていると、不意にトイレに行きたくなった。

守谷SAが3km先にあるようなので、立ち寄ることにする、


守谷SAへのアプローチレーンに入ると、

あれれ!?アプローチレーン上で停まっちゃったよ。

この先、混雑しているんだな。

もう昼過ぎで、これからどこかへ出掛けるには遅い時間帯なのに、なんだろう?

トイレに行列は出来ていなかったけれど、フードコートには長蛇の行列が!

え!?なんかイベントがあるの?

疑問を抱えたまま、トイレだけ済ませて再出発!

なんか県外ナンバー車とか観光バスがやたらと走っているなぁ~

やっぱり何かイベントがあるんだな。

地元ローカルラジオ局、LuckyFM茨城放送を聴いていると、なにやらずーっと花火の話をしている。

花火と言えば、日本三大花火大会(長岡・土浦・大曲)があるけれど、パーソナリティの話の内容から察するに、どうやら土浦の花火大会が今日これから開催されるとのこと!

どーりで、常磐道が混雑するわけだ!


特に混雑に遭うこと無く、つくばJCTを無事通過。

と思ったら、圏央道から合流してくる車が続々とやってきた!!

すぐに第二車線へ待避!


桜土浦ICが会場最寄りのICなのか、車が続々と高速を降りていく。

順調に常磐道を巡航し、

友部JCTから、北関東道ひたちなか・大洗方面へ!

久しぶりに走った北関東道も、順調に巡航!

茨城町JCTをそのまま直進し、引き続き北関東道ひたちなか・大洗方面へ!

水戸南IC以東は東水戸道路となり、

水戸大洗ICで高速を降りる。

さて、次の目的地まであと少し♪

ちなみに車内BGMは、北関東道に入った辺りからコレに切り替わっています♪

ガルパンのサウンドトラック~♪

wktkが止まんない~♪
Posted at 2022/11/13 21:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2022年11月12日 イイね!

CX-3初の県外遠征【爆走!関越道MIDNIGHT RUN編】

CX-3初の県外遠征【爆走!関越道MIDNIGHT RUN編】11月6日キタカンオフ開催!





嬉しいねぇ~♪

実に5年振りの開催だよ♪

でもその前に、やんばるにとって大事な人と会える彼の地へ向かう為、関越道を南下。

出発は深夜1時半。

MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)を使って、楽ちん巡航。

アクセルペダルを踏まなくて良いというのが、こんなに楽だとは思わなかった。



SAだけど24時間営業ではなく、この時間帯は無人。

このあとしばらくして関越トンネルに凸乳!

他の車がほとんどいない、10kmくらいの直線道路、風の影響ゼロ、という好条件がフルに揃った深夜の関越トンネルはマジで走りやすい。

やってはいけないことだけど、最高速チャレンジが出来ちゃったりて!?

もう1回言うけれど、絶対にそんなことやっちゃダメだよ!!

トンネル内中程に新潟群馬県境があり、そこを無事に通過~♪

タイトルにも書いてあるけれど、CX-3で初めて新潟県から脱出!

さてここ、関越トンネル内でハイドラの自車アイコンが、リアルタイムに道路に沿ってトレースしている事に気がついた。

トンネル内でGPS信号を何らかの方法で受信出来るようにしたんだねー。

これってハイドラユーザーにとっても、自車位置特定をGPSのみのポータブルナビユーザーにとっても嬉しい!

トンネルを出てすぐの所にある谷川岳PAには、美味いモツ煮があることで有名。

お土産コーナーには持ち帰り用のモツ煮もあるけれど、今は営業時間外なのでパス!

しばらくクネクネ道になり、沼田ICあたりから徐々に車が増えてきた。

渋川辺りに差し掛かると、利根川にかかる橋梁から見える夜景がとてもキレイ!

前橋からは片側3車線になり、追越車線をぶっ飛ばす車も出てきた。

荒川を越えると埼玉県。

県境を越えてすぐの上里SAをパス。

MRCCでの運転は快適なんだけど、快適すぎて眠くなってくる。

とにかく休憩ポイントの三芳PAまで寝るのは我慢!

そうこうしているうちに朝4時半、なんとか三芳PAに到着。

すぐ寝る!


7時頃に目が覚め、家から持ってきたおにぎりを食べるも、眠気がまだ残っており再び寝る。

少し寝て、8時15分頃再出発。


約5分後、所沢ICで関越道を降りる。

浦所バイパスを経てR254川越街道で池袋方面へ。

さて、最初の目的地はもうすぐだ。

気を引き締めて向かうぞ!
Posted at 2022/11/12 08:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年10月02日 イイね!

燕青空即売会へ行ってきた結果2022

燕青空即売会へ行ってきた結果20223年振りに開催すると知ったのは3週間ほど前。









2019年までは毎年開催されていたんだけど、武漢コロナウィルスで昨年2021年まで中止になってしまった。

で、ようやく待ちに待った開催となった本日10月2日。

みん友さんのkuromaさんと美影意思さんと現地で落ち合い、それぞれ各自買い物に勤しみました。

で、今回の戦利品はこれっ!

今年は買うモノ無いなぁ~と言いつつ、これだけ買ってきたよ。

3年振りだったせいか、すごい人出だった!

というか、かつては毎年これだけの人出は当たり前だった。

最近、これだけの大勢の人混みは久しぶりだったので、余計にそう感じたのかもしれない。

プチオフと銘打っていたけれど、結局一番買い物に夢中になってしまい、駄弁りも無く自然解散になってしまってごめんなさい!!

言い出しっぺなんだからしっかりしろよ、と自分で自分を叱責。

来年はしっかりしますので、懲りずにまた来年もよろしくお願いします!!
Posted at 2022/10/02 16:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | ショッピング
2022年08月16日 イイね!

嫁とプチドライブ

嫁とプチドライブお盆休み期間中、特に出掛ける予定は無く、このまま休みを終えてしまうのもなんだかもったいないので昨日8月14日、以前から気になっている食堂へ遠回で向かった。






当然遠回りなので、寄り道しまくり(笑)

まず最初に寄り道スポットは、

岩塚製菓岩塚直売店。

店の前を通っている国道404号線を走ってこの場所に差し掛かると、何故だか駐車場に吸い寄せられてしまう。


そして、買い物カゴになんだかとても美味しい米菓がドッサリと・・・

あーあ、米菓にいくら使ってんだよ~(笑)

国道404号線のこの場所、直売所の目の前にこんな建物があるお陰で、

目に見えない結界が張られているんじゃないのかな!?

首をかしげながらも、ニコニコ満足しながらお店を後にして、再び国道404号線を南下。

途中、国道403号線となり、こんな

かつての激狭区間が、(※Googleストリートビューより)


拡幅工事で走りやすくなって驚きです。

この先にある

道の駅 瀬替えの郷せんだ で一休みします。

ここの売店で売っている野菜は、もちろん地元で採れた物で、やんばる地元よりも安いので嫁が吟味しながら色々と買い込んでいました。

道の駅の前を通っている国道252号線、北上して柏崎市に向かうことにする。

次に向かうのは、以前から気になる食堂。

柏崎まで一本道なので、のんびり安全運転で♪

ところが、すぐ後を走るメッキギラギラのハイエースが、柏崎市宮平に差し掛かると、突然ウ○コしたくなったのか、いきなりイエローカット!

お巡りさ~ん!こいつ、違反してま~す!


あまりにも速いスピードですぐ脇を走り去ったハイエースに驚いて思わず左に避ける軽トラ。

この先でケーサツに捕まる、という展開を期待♪

このままずーっと北上して、信越本線安田駅付近で国道252号線から外れ、県道経由で到着したのは、

角さんの台所

新潟を代表する政治家・田中角栄の記念館の斜向かいにある。

角さんが好きだったのっぺとカツ丼がメインの食堂。

1番客だったので好きな席に着く。


メニューを見る。

実は、何を注文するかは、店に来る前から決めていました。


店内はとても広くて清潔感がある。

少々待って着丼!

カツ丼とのっぺ(小)

どっちも角さんの好物とのことだ。

じゃあお待ちかね、カツ丼のご開帳~♪

おお、美味そう~♪

早速カツ丼を実食。
想像以上にもカツが厚い!
カツは勿論美味いけれど、ご飯がとにかく美味い!


続いてのっぺ(小)

どれどれ、ここんちののっぺはどーなのかな~?
なるほど、出汁はカツオかな?
とてもスタンダード。
のっぺを食べる機会がない観光客向けかな?
うちで食べるものと違って、すごく優しい味付けに思えた。
たまにはこーゆーのもイイねぇ♪

満腹になり、会計を済ませようとレジに向かうと、


田中角栄と書かれたラベルが貼られている日本酒とワイン、隣には角さんの生まれ故郷であるここ西山産のコシヒカリが並べられていた。

どちらもイイ値段なんだけど、日本酒はちょっと興味あるなぁ~♪

ここで買わなくても、長岡駅東口にあるお店でも買えるから、欲しくなったら買ってこよう。

お店を後にして、帰宅の途に就く。

ここ西山からうちまでの道は、高校の時から原付で何度も通った、勝手知ったる道。

昔からあんまり変わっていないなぁ~と感じながら、無事帰宅。

いやぁ~、なかなか楽しかったし美味かったぞ!
Posted at 2022/08/16 04:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年06月11日 イイね!

陸上自衛隊新発田駐屯地 白壁兵舎史料館へ行ってみた

陸上自衛隊新発田駐屯地 白壁兵舎史料館へ行ってみた先月のことになるんだけれど、新発田市までドライブしてきた。







新発田市には新発田城があり、現在は陸上自衛隊新発田駐屯地として使われている。

そしてその敷地の一角に白壁兵舎広報史料館があり、館内は一般公開され、江戸時代の新発田藩~現在の新発田駐屯地に至るまでの、貴重な資料などが展示されている。

今回、企画展
歩兵第十六聯隊の軌跡
開催ということで、終戦までここ新発田に存在していた、歩兵第十六聯隊のあゆみについて、ちょっと勉強してみようと、白壁兵舎史料館を訪れた。

勉強と言っているけど、やんばるにとって歴史は苦手分野なので、展示されている資料を眺めて感想を持つくらいなのだが、恐らく学校では教えてくれない細かいことを知ることが出来て良かった。

企画展を見終わって1階に降りると、自衛隊が行っている海外支援活動の紹介コーナーへ向かった。

目に留まったのは、イラク復興支援のブース。

イラクの民族衣装と自衛隊の迷彩服をまとったマネキンが並んで立つ後に、日の丸にしたためられた復興を願う旧軍 歩兵第16聯隊戦友会長の言葉がとても心に残った。

イラク復興支援活動にも、ここ新発田の部隊が加わっていたんだね。

展示を見終わると、次に向かうは売店。

ここの売店には、自衛隊関連グッズがずらりと並べられていて、マニアでなくともつい足を止めてしげしげと見てしまうほど。

かくいうやんばるも、前回訪問時にこの売店で丸天帽子を買ってしまっていた。

勢いに任せて買っちゃったけど、サバゲーをやらないやんばるにとって、なかなか出番の無い帽子。
普段使いしづらく、せいぜいオフ会で被るくらい。
しかも過去数回のみ(笑)

今回は予算少なんだけど、何かお土産を買おうとチョイスしたのはコレ!

作業手袋(迷彩柄革軍手)!
官給品と遜色ない(むしろ官給品よりも耐久性↑らしい)
自転車用のグローブとして使おうかな。


10式戦車が主砲をぶっ放している瞬間をプリントしたまんじゅう。


中は至って普通の黒糖饅頭。
食べやすいひとくちサイズ。


最後はペットボトル入りのお茶。
帰りの車中で冷たいお茶を飲みたかったので丁度良かった。
ちなみにこのお茶の売り上げの一部は、殉職された自衛官の家族を支援する為に使われるとのこと。

売店の尾根遺産とあーじゃねーこーじゃねーと世間話をし、お店を後にする。
最後に、この売店のマスコットキャラクター(?)の西田さんにご挨拶。

季節毎だったかで装備が変わるらしい。
ちなみに西田さんは、女性とのこと♡

史料館を出ると建物正面の芝生に、観測ヘリコプターOH-6Dが展示されている。
受付に申し出ると、コックピットに搭乗する事が出来るので、遠慮無く申し出た。

まずは外観を眺める。
卵形の胴体であることからフライングエッグと呼ばれているらしいが、確かにその通りだと思う。
軽量小型と言っているけれど、実物を目にすると想像以上に機体が大きく見える。


コックピットのパイロットシートに着座する際、手を掛けてはイケナイ場所等の注意点を含めた搭乗方法レクチャーの受ける。
観測ヘリコプターと言うことで、装甲が施されていない機体であり、所々華奢な部分があるのには驚いた。
操縦桿やラダーの操作には遊びがないとのことなので、飛行中は常に動かしているとのこと。
なので場合によっては、操縦を隣の乗員と交代で行うそうだ。

OH-6Dの見学はやんばる独りだけだったので、担当の自衛官と完全マンツーマン。
ド素人のくだらねー質問にも真摯に答えて頂き、ホント感謝致します。

さて、ここ以外特に立ち寄る予定は無いので、そのまま帰宅することにした。

昼飯の時間だけど、帰り道途中で適当に食べようと、まずはR7新々バイパスへ。

途中に道の駅豊栄があるのを思い出し、そこで食うことにした。

食券券売機でラーメンチャーハンセットをプッシュ!

少々混み始めていたけれど、5,6分程の待ち時間で着丼。

値段が650円だったせいか、ラーメンが7掛け、チャーハンが5掛けのボリュームしかない様に思えた。

でもまぁ、味に関しては充分美味しい。

仕事の途中で昼飯をカッ喰らって、午後からの仕事に取りかかる的な利用方法なら、満足出来ると思う。

少々休憩して再び出発。

このまま新々バイパス→新潟バイパス→新潟西ICから北陸道で一気に帰宅と思ったけど、道の駅 新潟ふるさと村のスタンプを押していなかったことに気付き、バイパスを降り道の駅へ。

スタンプを押した後、ここまで来たのならアソコにも立ち寄るかと、向かった先はココ!

新潟交通電車線 旧月潟駅!
たまーにここへ来ると、懐かしい昭和の時代を感じることが出来る。

残念ながら乗ったことは無いけれど、新潟県を代表するローカル私鉄のうちの一つと言って良い。


鉄仮面のようなラッセル車、カッコイイよね♪

いつまでのこの雰囲気を感じることが出来ることを、保存会の有志さんたちに感謝しなくてはね。

しばし昭和の空気に包まれて、ここを後にした。

久しぶりのドライブはやっぱええわぁ~♪

今日訪れた所、また来ま~す!
Posted at 2022/06/11 01:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation