• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

遠くへ行きたい2021秋【記憶途絶の衝撃】

遠くへ行きたい2021秋【記憶途絶の衝撃】親父さんと新小岩で飲んだ後、部屋のベッドに突っ伏したまま寝てしまいました。

ハッと気付き目覚めたら午前3時。

しかも凄く気分が悪く、リバースラッシュです。

もう出すもんなんて何もないのに、絶え間なく襲う嘔吐感。

あーあ、アレでとどめ刺されちゃったかなぁ~

ガリ酎・・・

美味いんだけど、ヤヴァイわこれ。

落ち着いたところで各種着信の確認をしようとしたら、なんとスマホの電源が落ちていて、バッテリー充電率0%でした!!

急速充電というのはとても便利で、あっという間に10%くらい充電が完了したので、着信を確認しました。

嫁から鬼のような着信があったようですが、こっちは完全にブッ潰れ中なので、応答できず。

こんな時間に電話するのもアレなので、明るくなってきてから電話すればいいや。

とひとまず安心したのですが、ふと親父さんと飲んだ後の記憶がないことに気がつきました。

あれ?
俺、どうやって帰ってきたんだっけ?


記憶が無いというのは、メチャクチャ不安になります。

必死に思い出そうとしますが、一片たりともその時の記憶が思い出されません。

何か良からぬ方法や人様に迷惑をかけて部屋に戻ってきたのかと、あらぬ不安が沸いてきました。

まずは、スマホのGPS履歴をチェックしようと、Google MapのタイムラインとモバイルSuicaの利用履歴にアクセス。

親父さんと飲み屋を出た後からの軌跡を見ると、寄り道せず真っ直ぐホテルへ向かっているので、怪しい行動は見受けられませんでした。


モバイルSuicaの利用履歴からは、新小岩駅から秋葉原駅まで電車に乗って移動しているようだし、正しく自動改札機にタッチして入出場しているのを確認できました。


また、ホテルの入口~部屋まで、いくつかカードキーをかざす箇所があるのですが、そこもちゃんとクリアしているようです。

そしてそのカードキーは、部屋の所定の場所に差し込まれています。

ということは、なんの問題も無く部屋に戻ってこられたと考えて良いと言うことか・・・。

イマイチ納得がいきませんが、物的証拠がそこにあるので、心配は無用と言うことになります。

酒飲んで記憶が飛ぶなんて事は今まで無かったのになぁ~。

歳を取った証なのか、酒に弱くなったのか、ガリ酎がヤヴァ過ぎたのか・・・。

かなりショックですが、ひとまず安心したので、もう一眠りすることにします。

遠くへ行きたい2021秋【都内で押し鉄&乗り鉄編】に続く。
Posted at 2021/11/23 05:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年01月30日 イイね!

道の駅 ながおか花火館へ行ってみた

道の駅 ながおか花火館へ行ってみた三社参り2社目の長岡市・平潟神社でのお詣りを終え、次に向かうは新潟市中央区・新潟縣護国神社。




と、その前に、昨年オープンした道の駅ながおか花火館へ行ってみることにした。

場所は凄く分かりやすく、関越道長岡ICから新潟方面へ向かってすぐの所のR8沿いにあります。
地元民的に説明すると、フレンド喜多町店の道を挟んだ真向かいにあります。

まだ開店したばかりの時間なので、お客さんはあまりいません。

お土産屋を物色していると、どうしても欲しくて探していた地酒を発見したので思わず購入!!

完全衝動買いですwwwww

そしてフードコートへ移動。

開店直後だったので一番客。

いろんなお店が入っていて、選ぶのに迷ってしまいましたが、結局

やんばるがオーダーしたのは、

ラーメンのろし【醤油ラーメン・ミニチャーシュー丼セット】

スープは濃厚で背脂がたっぷり入っているやんばる好み♪

麺は極太でこれもやんばる好み♪

トロトロに煮込まれたチャーシューと、茹でたモヤシ・キャベツは、麺にスープを絡ませて一緒に食べると、いきなり脳が覚醒した!
こりゃぁ、ドーパミンが大量に分泌されたなwwwww

セットの餃子は皮薄めで餡へのアクセスが良く、噛んだ瞬間口の中にジューシーな肉汁がぶちまけられる♪

ミニチャーシュー丼はスゲー美味いんだけど、やんばる的には醤油ラーメンの影に隠れちゃうように感じられ、今回は蛇足だったかな?

でも、全体的に大満足!

初めて食べたんだけど、これがいわゆる次郎インスパイア系ってやつか?

嫁が注文した料理を見てなんを悟って、珍しく大盛にしませんでしたよwwwww

そして嫁がオーダーしたのは、

インドレストラン ミラージュ【レディースセット】

目が奪われてしまう程の大きさのナン。
もっちり噛み応えのあるもので、カレーとの相性は抜群!
この大きさで2回おかわりOKとのこと。

カレーは2種類選べて、写真一番手前のがマトンカレー、一つ奥がバターチキンカレー。
どちらも肉がゴロゴロ入っており、丁度良い塩梅の辛さ。
他にセットされているのは、インディカ米のカレー・タンドリーチキン・千切りキャベツがメインのサラダ・マンゴー風味のヨーグルトっぽいの・リンゴジュース。
ここまでついて1200円位という大盤振る舞い!

嫁が、お腹いっぱいでもう食べられないよ~とギブアップ宣言したので、しょーがねーなーおいと、やんばるが残った分をサルベージ。
いやぁ~、ホントマジでかなり満腹になりましたよ♪

他にも花火ミュージアムがあって、大花火大会(おおはなびたいかい)の歴史とか、正三尺玉の模型や打上の筒が展示されてあって、なかなか見応え有り。
長岡だけに限らず、新潟県民は花火好きだからね~。
ヒルクライムのこの曲を聴けばよく分かる♪


ながおか花火館の最大のウリはこれでしょう!
ドーム型花火シアター
今回は見なかったけれど、プラネタリウムでおなじみにドーム型のスクリーン一面に、
復興祈願花火フェニックス
が映し出されるとのこと。

あと、壁一面をスクリーンとしたゲームを体験出来るんだけど、
花火ゲーム
これは何人かでプレイすると盛り上がる。
操作方法は至極単純で、手を上げると画面上に花火が打ち上がる。
打ち上がる度にポイントが入るので、プレーヤー同士でポイントを競う。
ジャンジャン打ち上がることができると、フェニックスのようになるのかな?

コロナ禍が落ち着いて、中国武漢ウィルスに対してそれほど心配でなくなったになった頃、ここでオフ会やりたいなぁなんて思っているけれど、人の出が多いと思うから、多分ここじゃ無理かな~。
アクセス便利だし、メシ食うところ困らないし、お土産たくさん買えるし等々、場所的には最高なんだけどなー。

とまぁ、最後にオフ会の妄想が入ってしまったけれど、この道の駅へは、長岡大花火大会を見る前、見た後、どちらでもいいので、是非お越し頂きたい!
参考として、長岡市広報の映像をドゾー♪

Posted at 2021/01/30 09:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2021年01月24日 イイね!

令和三年初詣

令和三年初詣初詣に行ってきました。
例年は三社詣りを1日から2日にかけて行っていましたが、今年は中国武漢ウィルスの猛威がなかなか治まらず、感染拡大防止の観点から、大勢の人が集まらないような時期を狙ってお詣りに向かいました。

まず町内の氏神様は、元旦のうちにお詣りをしましたが、境内・本殿いずれも誰もおらず。
なんだか淋しい気もしますが、まぁ仕方がありません。

そして暦的には小正月を過ぎてしまいましたが、とある日に二社のお詣りを行いました。

まずは平潟神社。

境内は誰も居なくて、閑散とした中での参拝でした。

お詣り後、交通安全の御守り等を頂き、次の神社へ向かいました。

次の神社は、新潟市中央区にある新潟縣護国神社です。



県内でも参拝客が多い神社だけど、さすがに今日はかなり閑散としています。

今年はお詣りをして御守り等を頂いておしまいです。

アルバイト巫女さんの集団を眺めることも叶わず、毎年恒例の茅の輪くぐりを行うことも出来ず、なんとも淋しい初詣ですが、来年は今まで通りの賑やかな初詣を行いたいですねぇ。
Posted at 2021/01/24 16:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年09月27日 イイね!

【後編】新潟県内県北ドライブ【ほんのちょっとだけ県外に足を踏み入れてみた】

【後編】新潟県内県北ドライブ【ほんのちょっとだけ県外に足を踏み入れてみた】さて後編です。










大満足でお店を後にし、次に向かったのは、ここ!
alt
新潟県と山形県の県境
住宅街の中にいきなり現れる。
石標前の路面には、ペンキで境界線と県名がそれぞれ描かれていて、両県にまたがれ!と言わんばかりの足跡も書かれている。
当然やんばるは、足跡に合わせて2県を跨ぐ!
県を跨ぐ汚い足をご覧に入れるのはアレなので、ここでは割愛wwwww

石標の向かいには、
alt
こんな感じにスタンプが収められたブースがあります。
最初に設置されたスタンプは随分使い込まれて大分くたびれてしまって、現スタンプは2代目であると、地元TV局のローカル番組内で伝えていました。

alt
そのスタンプがこれです。
やんばるはスタンプ帳等の用紙を持って行かなかったので押す事は出来ませんでしたが、ポスターに印刷されているスタンプを撮影する事でOKとしました♪

さてこの県境の石標のすぐそばに、羽越本線が通っています。
しかも山形県に入って最初の駅・鼠ヶ関駅もすぐそばに。
ちょっと駅でも見に行こうと思って歩き出したら、遠くから聞こえてくる列車走行音。
むむっ!
これはひょっとしたら・・・
と思ってすぐにスマホのカメラを起動させて待ち構えていたら
alt
特急いなほ!
今回の車両はE653系 瑠璃色塗装のU106編成でした。
色はキレイなんだけど、単色塗装だとなんか安っぽく見えてしまうのは、やんばるだけだろうか?
JR西日本の単色塗装115系に対しても同様の感想。
やんばる的に、単色塗装は113系とか通勤電車ならしっくりくるんだけど、もうちょっとなんとかならなかったのかなぁ??

さて、気を取り直して再出発!
次に向かうは新潟県北の景勝地・笹川流れ。
いつもは今日は陽気が良いので、海面がキラキラ光って気持ちよい♪
alt
じゃあ道の駅に立ち寄って、展望台から眺めるかなーと思ったら、駐車場満車!
仕方が無いので、走りながら眺める事に。
それもで充分楽しめるのが笹川流れの良いところ。

道の駅を通り過ぎてしばらくすると、R345と平行する羽越本線に再び特急いなほが現れた!
alt
これは特急いなほ5号 秋田行。
来るのが分かっていれば、車を止めて写真撮ったのになぁ~。

このまま南下すると村上市。
村上市と言えば瀬波温泉!
ということで、
alt
瀬波温泉街にある足湯【温ったか広場】に来てみた。
早速湯に浸かってみると、湯量が少なく、水位がくるぶしあたりまでしかない。
しかも、湯の花が多すぎて浴槽全体がヌルヌルする!
こりゃぁ気持ち悪くてダメだ!

すぐに上がり別の足湯に向かう事に。
温泉街の中にある【大観荘せなみの湯】の【足湯日本海】へ。
alt
天気が良いので、足湯に浸かりながら佐渡が臨める。
alt
反対側を向くと、今度は粟島が臨める。
良い湯だなぁ~♪

すっかり気持ちよくなり、そろそろ帰る事にした。
村上市内のスーパーに立ち寄って夕飯のおかずや地酒を買って、未緑化CPの緑化作業を継続。
alt
村上駅とイヨボヤ会館のCPをゲット!

ここから高速に乗ってバビューンと一気に帰宅!
と思ったけれど、ここで降りる事にした。
alt
ここまで無料区間で、ここから先は有料区間。
海沿いのR113は信号少なめなので、ここを通れば一気に新潟市まで行ける。
ところが、ノロノロ運転の大型車が何台も走っており、長~い車列が出来てしまっていた。
うーん、じゃあ他の道に逃げようということで、R113にほぼ並行している新潟県道3号線へ。
道は広くないけれど、大型車はいないしなかなかのハイペースで流れていたお陰で、あっという間に新新バイパス聖籠ICに到着。
alt
ここまで来てしまえば、もう高速道路に乗ったも同然!
ここから先は立体交差のバイパスなので、信号無しの快適ドライブ♪
ちなみに、ここからうちの近くまで70kmくらいノンストップで行けます!

alt
パッと見、これ高速道路に見えません?
実はこれ、一般国道7号線新新バイパス(しんしんバイパス)なんですよ。

快調にバイパスを走っていると、
alt
スモークリアガラス&クラウンアスリートを発見!!
むむっ、これは覆面パトカーか!?
と一瞬警戒したけれど、ホイールは社外品だし低扁平率タイヤ履いているし、多分違うだろうと消去法で確信。
そーっと追い抜くと、青い制服を着ていないフツーの一般人がドライバーでした。
あー良かった。

alt
海老ヶ瀬ICを境に、西が新潟バイパス・東が新新バイパスなんですよ。
まぁ走る分には全く関係ないですけどねw
写真の紫竹山IC辺りになると交通量が増えるので、ここら辺から高速バトルが自然と発生・・・。
みんな車間をあまり空けないんだよねー。
片側3車線で制限速度70km/hだけど、誰も守っていない。
安全運転励行!

新潟市の渋滞のメッカ、弁天IC・桜木IC・女池ICを過ぎて、黒埼ICまで来ました。
alt
左車線は、R8で長岡方面。
普段なら下道でのんびり帰宅するんだけど、ちょっと帰宅ラッシュ時間帯になりつつあるので、今日は高速で♪

alt
左車線はR116新潟西バイパスへ。
右車線は北陸自動車道へ。

alt
さーて、ETCレーン凸乳して、一気に自宅までのワープ!

alt
と思いきや、前車がブレーキ!
こらこら、ETCレーンで止まってはいかんぞ!
ん?青い制服の人がいる!!
検問か!?
え!?俺、なんかした!?
今日2回目のセリフwwwww

alt
行ってヨシ!(逝ってヨシではない)
の合図を受けて加速。
何の検問だったんだろう?

途中休憩を挟んで、夕飯の時間前に無事帰宅しました。
いやぁ~、今回のドライブも楽しかったなぁ♪
来週は4連休で大勢の人が出かけるだろうから、そんなに混まないだろうと踏んでいたんだけど、それなりに人は出ていたなぁ~。
感染を必要以上に心配しなくても良い新しい日常になって、各観光地やお店に以前の賑わいが戻って来ますように!
Posted at 2020/09/27 06:01:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年09月27日 イイね!

【前編】新潟県内県北ドライブ【さっき○○したばかりなのに・・・】

【前編】新潟県内県北ドライブ【さっき○○したばかりなのに・・・】
9月12日朝。朝起きたら天気が良かったので、ちょっとドライブでもしようと、やんばる号エンジン始動!
っとその前に、今回の記事は写真多めなので、モバイルデータ通信をご利用の場合、通信量にご注意下さいね♪






高速に乗ってとりあえずここまで来た。
alt
さて、どの道に向かうか・・・。
って決まってんじゃん、そのまま直進!日本海東北道!

そして最初の休憩を豊栄SAで。
alt
ここはSAなのに、トイレしか施設が無い!
まだそんなに走っていないのですぐ出発。

出発してからまもなく・・・
alt
豊栄SAから先は片側1車線の対面通行なので、気を引き締めて運転。

のんびり安全な車間距離を空けつつ、
alt
聖籠新発田ICで高速を降りる。

高速を降りてもしばらくは高速道路みたいなバイパス。
alt
新発田市街へ向かい、まだハイドラCPの緑化していない箇所へ向かう。

ちなみに、本日これまでにゲットできたCPはこれ。
alt

緑化作業中、五十公野公園に向かう前に、スゲー爺様を発見!
alt
ん?ノーヘルで原動機付自転車(脳内原動機)運転中かな?
alt
おっ!信号が青になったと同時にスタートダッシュ!
alt
おっ!右折か~、やんばると一緒じゃん♪
あのさぁ、スゲー迷惑だからこんな走りは頼むからやめてくれよ~
もし車で引っかけちゃったりなんかしたら、ドライバーの罪になっちゃうじゃん!

この先、駅のCPをゲットしていなかったので、R7をメインに脇道にそれながら緑化作業。
alt

平木田駅の緑化を済ませた後、駅前広場で坂町駅までのルートを確認していると・・・
alt
遠くからサイレンが聞こえてきたので辺りを見回すと、目の前に赤色灯を回したパトカーが近づいてきた!
え!?俺、なんかした!?
と自問自答している間に、パトカーは何処へ走り去りました・・・。
よかった、俺じゃなかった・・・
悪い事したつもりは無いんだけど、なんかgkbrしちゃうよねwwwww

そろそろ腹が減ったので、ここで昼メシを食う事にした。
alt
国道沿いの食堂『三面川ドライブイン』にピットイン!
大型トラックが何台も駐められる駐車場が有って、いかにも昔から有るドライブインって感じ。
早速入店すると、既に
んー、何食うかなぁ~
alt
alt
何を食べるか決まったので、お店のおばちゃんに注文する。
さぁ、どんなのが来るかなぁ~♪wktk♪

まずは、やんばるオーダー品が着丼!
alt
ラーメン定食♪
ラーメンと新潟名物たれカツ丼のセット。
まずはラーメンのスープを一口。
おそらく老若男女みんな大好きなあっさり薄味だけど、出汁はしっかりなスープ。
飲んだ後の締めにこれ食ったら、スープまで全部飲み干すの間違いなし!
麺はちぢれ細麺で、茹では柔らかめ。
麺は好きなタイプ!
柔らかいゆで加減はちょっと好みじゃないけれど、食堂のラーメンはこれくらいがデフォって感じ。
気になるたれカツ丼は、衣サクサクで中のカツはちょっと薄いけど、これくらいが丁度良い!
付け合わせは、蒸かし茄子の肉味噌がけなんだけど、これがまたご飯に合う!
全体的に良くまとまっていると思う。

やんばる分着丼から数分後、嫁オーダー品が着丼!
alt
カツ玉子丼♪
一般的な玉子でとじたカツ丼。
ちょっともらったけど、しっかりとした味付けで、これを大盛で食べてみたい♪

大満足でお店を後にして、次に向かったのはここ!
alt
ペガサス!
あれ?以前来た時は塗りつぶしてあるところに24Hと書いてあったんだけどなー。
24時間営業辞めちゃったのかな?

さて、ここに来たらすることはひとつ!
alt
これっきゃありません!

ということで、
alt
天ぷらうどんの出来上がり~♪
長岡弁:「って、おめさん、さっきラーメン定食食ったばっかだねっかー!」
標準語訳:「って、あなた、先ほどラーメン定食を食べたばかりではないですか!」
まぁまぁ、細かい事は気にしないことにしましょうや♪
ズズズッと汁を飲むと、前回食べた時と違って、良い塩梅の汁になっている事に気がついた。
しかも、麺はしっかり歯ごたえのある茹で加減になっている。
前回は、汁がホント薄かったし、茹でも柔らかかったんだよなぁ。
改善が確認出来て良かった!ホント来て良かった!


予想以上に長くなってしまったので、前後編で分けます。
ってことで、後編へ続く!

Posted at 2020/09/27 06:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation