• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

陽気に誘われて山へ

陽気に誘われて山へ天気が良いので、どこかに出掛けようと色々画策。




来週からやんばる史上初の超大型連休を控え、ここであんまり散財するのはよろしくないということで、金をかけずに楽しもうという事で、ウォーキングすることにした。

でも、近所をウォーキングするのはさすがに飽きたので、久しぶりに山を歩こうと決意。

山を歩くと言っても、本格的な装備を何にも持っていないので、森林公園レベルの遊歩道をあるくのがせいぜい。

とりあえず、飯を食ってから車のガソリンを満タンにして12時頃到着。

着いたのは、見附市にある大平森林公園

公園の駐車場には、既に満開の桜が♡
いいねぇ、まさに春爛漫だ♪

さて、リュックを背負って出発だぁ!

公園内を一周する遊歩道を歩き出す。整備されていて、ゆっくり歩いても一時間程で走破できる、超お手軽山歩き。

ところが、日頃の運動不足がたたってか、いきなりの上り勾配に早速重負荷を感じ始める。

でもなんとかがんばって、ようやく見晴らしのよいところへ出た。

遠くに見えるのは、三条市の四日町あたりだな。

更に歩いて、また別の方角の開けたところに出た。

遠くに見えるのは、見附市の上越新幹線&R8あたりだな。

今度は別の方角へ目を向けてみる。

向こうに見える山の頂にはまだ雪がある。

山の稜線に沿って歩いているからなのか、遊歩道は繰り返しアップダウン。息も絶え絶えでなんとか休憩所である東屋に到着。

そこから眼下を見下ろすと、公園の堤(人工池)が見えた。
なかなか良い景色だ。初めて見る景色じゃ無いけど、実に気分が良い!
山好きな人の気持ちがほんの少しだけ分かったような気がする。

下り勾配のきつい遊歩道を、足下に注意しながら下りる。
途中、包みを渡る浮き橋があるので渡ってみた。

上から見てみると大したことなさそうだけど、実際に渡り始めると、風が吹いて橋が揺れるし、欄干なんなんて無いに等しいし、足下はブヨブヨするし、なかなかどころか結構恐い。
泳ぎが超不得意(というかカナヅチ)やんばるは、自ら招いてしまった罰ゲームに激しく後悔(汗)

浮き橋を渡り終え、築堤上の砂利道を歩くと、

見事な桜の景色が目に飛び込んできた。
いいねぇ~♪

駐車場の裏手には、水芭蕉が花を咲かせていた。

水芭蕉って、夏の花じゃなくて春の花なんだよね。
でも夏の季語とのことだから、あの有名な歌は間違っていないんだよね~。


久しぶりに山歩きしたら、なんとも清々しい気分!
これがクセになって山歩きが趣味になることは多分無いと思うけど、また歩きたいな♪
Posted at 2019/04/21 10:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2019年01月05日 イイね!

今年初の日本海を見に

今年初の日本海を見に年が明けてから3日経つというのに、未だ海を見ていない事に気付く。
ならば!っつーことで、海を見に出発!

R8をマターリ走っていると、
alt
事故処理中とな!注意せねば!
曽地峠のトンネル数100m手前にさしかかると・・・

事件現場。気を引き締めてハンドルを握る。
峠を下り終えると、
alt
雪は全く無くなっていた。
長靴で運転しているんだけど、どうやら無用の長物のようだ。


柏崎市街に入り海を目指していると、立て続けに信号無視車2台現認!
alt
alt
alt
あーあ、正月早々やっちゃったよ。
事故らないように&検挙されないようにね♪
市街からほど近い【みなとまち海浜公園】に到着。
alt
小雨が強い風に乗って吹き付けてきているので、長居は無用だ。
alt
頂きを雪に覆われた米山をバックにやんばる号。


暇つぶしにメガドンキへ。
alt
雑貨やらカー用品やらを物色し、結局買ったのはクラフトボス2本のみ。
丁度喉が渇いてたんだよね♪
あまり暇つぶしにならなかったので、ドライブ続行。


R352を北上していると、雨脚が強くなってきた。
alt
用を足したくなったので、道の駅にピットイン
alt
このまま北上すると、恐らく混雑している寺泊へ突っ込む事になるので、ここから長岡方面へ。
alt
出雲崎町と旧三島町の境にあるトンネルを越えると、再び雪道に。
alt
雪道と言っても、たいしたことないけどw


なんか腹減ってきたな。
さて、どこに行こうか?うちに帰るか?
いや、待てよ。そーいや、アレ持っていたっけ。
じゃあ、ここに行くぞ!
alt
フレンド喜多町店
やんばるを含む長岡市民のソウルフード、イタリアンを提供する総本山!
さーて、イタリアンとギョーザは当然注文するとして、せっかく喜多町店まで来たんだから・・・
alt
喜多町店限定メニューの
しょうゆラーメン!

とギョーザは店内で食べていく事にして、
alt
イタリアンは持ち帰りに。ドライブの途中で食べたくなるかもなのでw
なんかデザートを食いたくなってきた。
alt
チョコサンデー!
を追加注文。
スゲー甘くてスゲー美味い♪
ちなみにしょうゆラーメン以外は、クーポン利用で割引価格。
定期的に、新聞の折り込み広告として入手可能なのである。


フレンドでマターリしながら、次はどこへ行くかと考えても特に何も考えが浮かばず。
じゃあうちに帰るかと、マターリ帰宅。
家でお土産のイタリアンをつまみにTVを見ながら昼酒を飲んでいると、あっという間に爆睡。
正に、やんばるのダラダラした正月の過ごし方定番編でしたw
Posted at 2019/01/05 17:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年01月05日 イイね!

平成31年の初詣

平成31年の初詣毎年恒例行事の初詣。





やんばる家は、
氏神様
長岡市 平潟神社
新潟市 新潟縣護国神社
の三社詣りを行っております。

まずは、近所の神社(氏神様)でお参り。本殿の中には顔なじみの神社委員会の方々。新年の挨拶を交わしてからお参り。うーん、人に見られながらお参りするのって、キンチョーするなぁ~(汗)
お参りが終わるやいなや、御神酒を勧められるけど、これからクルマで出掛けなきゃイケナイのでお茶だけ頂く。
あーじゃねーこーじゃねーと世間話をし、他の方が来たタイミングでおいとま。これをを逃すとずーっとお話ししなきゃイケナイ(笑)


さて、次に向かうは長岡市にある平潟神社。
昨年頂いた御守り等をお返しし、お参りし、御守りを授かると、今年の運試しとしておみくじを引く。
alt
やったね♪大吉!さい先よいスタートだ!
けど、油断せず信心せよ
と書かれていた。だよねー。大吉だからって浮かれていちゃダメっつーこと。
だけど、その次に書かれていたのは・・・
不義の楽しみに身を過たぬ様に
だって・・・。
え?これって、アレのことだよね?
あちゃー!さすが神様、やんばるの事よく分かっていらっしゃる!
というのはジョーダンですが、おみくじは来年の初詣まで納めるまで、日々心にとどめておかなくてはっ!
この日は平潟神社で初詣終了。明日、新潟市の新潟縣護国神社へ。


翌朝、新潟縣護国神社へ向かう。
渋滞を避ける為早朝の出発にしたんだけど、駐車場に到着するとほぼ満車。
なんとか空きスペースを見つけて駐められたけど、もう少し遅かったら遠くの駐車場へ回されるところだった。
alt
昨年頂いた御守り等をお返しし、お参りし、授与所がオープンするまで境内をブラブラしていると、巫女さんの大集団がゾロゾロとこちらにやって来た。
アルバイトの巫女さんなのか、リュックを背負っていたりブーツを履いていたり。大晦日から3が日は忙しいからがんばれー♪と、心の中で応援。授与所がオープンし、新しい御守りを授かる。今年も決意新たにがんばろうっと!

Posted at 2019/01/05 08:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月07日 イイね!

初詣

初詣順番が前後しちゃいますが、元日と1月3日に初詣に行ってきました。




元日の朝、いわゆる元旦に近所の小さな神社へ新年のお参りに行ってきました。普段は誰もいないんだけど、この日は本殿の中に神社委員会のみなさんがいて、新年の挨拶の後御神酒をちょこっと頂けるんだけど、今日はちょっと出遅れたようで、みなさん帰った後でした。

お参りを終えて帰宅し、今度は長岡市中心街にほど近い、平潟神社へ初詣に行きました。1年間守って頂いた御守りをお返しし、新しい御守り(交通安全・健康祈願・病気平癒)を授かりました。御守りを渡してくれた巫女さんはアルバイトのJK♪(写真を撮って無いのが残念)
初々しくて良いねぇ(≧∇≦)キャハー♪

帰り際、長岡駅に新しく出来たぽんしゅ館で、御神酒いやちがった日本酒を頂こうと思ったんだけど、結構な混雑ぶりだったので今回はパス。家にたくさん酒有るんだから、わざわざここで飲まなくても良いじゃん(笑)

さて翌々日の1月3日、今度は新潟市にある護国神社へ行ってきました。三が日の参拝はスゲー混雑するんだろうなーと予想し、朝早くの現地到着を目論んでAM6時に自宅出発。
途中吹雪に見舞われるも、神社の駐車場に到着する頃には、青空が広がっていました。


まず参拝前に、茅の輪くぐりを手順に従って行います。




茅の輪くぐりを終えて、いよいよ本殿に向かって手を合わせます。

今年も巨大な干支を描いた絵馬が掲げられています。

さて、お参りを終えた後はおみくじを引くんですが・・・

中吉!ほどほどが丁度良いです。

ちなみに、こーゆーのが掲げてありました。

やんばるは幸いにも、厄年でも八方塞がりでもありませんでした。今年1年は平穏に過ごせそうです。

お参りを終え駐車場に向かっていると、参道沿いの屋台が開店準備をしていました。

新潟の下越地域では定番な【ぽっぽ焼き】なんですが、中越地域出身のやんばるにとってはあんまり馴染みじゃないんですよ。

駐車場に戻ると、プレがとんでもないことになっていました。

うひゃー!塩カルまみれ!洗車しなきゃ!
と思ったけど、帰り道のR8は途中凄い地吹雪で、ホワイトアウト一歩手前くらいまでなったかと思えば、時々青空を覗かせたりと、天候がめまぐるしく変わります。
帰宅しても同じ。洗車なんて出来る訳ありません。
この時期は仕方が無いですよ。

ということで、今年1年平穏無事で波風を立てること無く、浮き沈みも無く、程々の幸福が続く年でありますように!
Posted at 2018/01/07 05:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年11月25日 イイね!

カレンダーを買い求めにドライブ

カレンダーを買い求めにドライブ今年も残すところ1ヶ月ちょっとになったねぇ。









そろそろ、来年のカレンダーの準備をしておかないとね。

やんばるの場合、毎年欠かさず手に入れるカレンダーは、

1.新潟マツダ、いわゆるMなD
2.北越急行
3.えちごトキめき鉄道
4.会社の休日カレンダー(爆)

以前は、鉄道会社のカレンダーに代わって、アイドルカレンダーを買っていた時期もありました
(・ω≦) テヘペロ

人気のあるカレンダーは、早々に無くなってしまうから、早め早めのお買い求めを!

ということで、話は前後しちゃっていますが11月3日文化の日、まずは北越急行のカレンダーをゲットすべく、十日町駅までやってきました。

ついでに、まだ購入していない道の駅記念きっぷを買い求めに、道の駅クロス10十日町にも立ち寄ってゲット♪

さてこれから、えちごトキめき鉄道(通称トキ鉄)のカレンダーを買い求めに直江津駅まで行くんだけど、途中2箇所ほど記念きっぷを買い求めていない道の駅があるので、そこにも立ち寄る。

で、最初の立ち寄り先が、道の駅瀬替えの郷せんだに到着。



ん?なにか店頭で物販をやっているぞ!どれどれ・・・



なんと! 大人気のキラリなめこラーメンじゃないかっ!
しかも200円と超手頃ときたもんだ!
じゃあ早速注文♪

2分ほど待って目の前に現れたのがコレ!



なめこがてんこ盛り!という事は無いと思ったけど、実際食べてみるとこれくらいが丁度良いんだなぁこれが。全体のボリュームに関しては、200円でこれだけ盛っちゃって大丈夫!?と思えるくらい。弁当やおにぎりと一緒に、汁物代わりにすると満腹感は更にアップすると思う。チャーシューが薄切りのハムというのがまた良いねぇ~♪

記念きっぷを購入し、想像以上に美味かったなめこラーメンを後に、次なる道の駅じょんのびの里高柳へ向かう。

到着すると、ブラスバンドの生演奏の真っ最中!どうやらイベントが行われているようだ。どうりで駐車場がかなり埋まっているわけだ。



イベントにはあんまり興味が無いので、さっさと記念きっぷを購入し、次なる道の駅まつだいふるさと会館へ向かうと思ったけど、きれいな紅葉をバックに素晴らしい吊り橋を発見したので、ちょっと渡ってみることにする。



高さなんてたいしたことないし、やんばる一人がスキップしながら渡っても、日本の橋梁建設技術はスゲーんだからさぁ~♪
と鼻歌交じりに渡り始めたんだけど・・・



橋の4分の1くらいのところまで来て、視界に入る実際の高さを目の当たりにすると、これ以上歩みを進めることが出来なくなってしまった・・・(滝汗)

ごめんなさい、ごめんなさい!
実は高所恐怖症なんです!
もう絶対にしません!


すごすごと橋を引き返す・・・。
そして無事に地に足が付いた瞬間、

ええい!
気を取り直して、
次の道の駅に出発だぁ!!


我ながらなんちゅーヘタレだと呆れた感を払拭しようと、気持ちの良いワインディングロードをZoom-Zoomしながら快走。途中いくつかの小さな集落を抜けると、道の駅まつだいふるさと会館の目の前に出る。
昨年暮れに訪れて以来だから、ちょっと懐かしいなぁ。
この道の駅の記念きっぷは既に購入済みなんだけど、ちょっと見てみたい物があるので立ち寄ってみた。



特急はくたかの石像。ベンチにもなれる。
たまたま一緒に居合わせた初老の男性から声をかけられた。
その方は、元上越市の観光系役所の方で、ほくほく線開業当時の話をして下さった。なかなか興味深い話が聞け、非常に面白かった。

まつだいの道の駅を出発し、次なる目的地は直江津駅。
浦川原区へ入った辺りで昼を迎えそうになったので、ついでに昼飯を食べちゃおうと言うことで、うらがわら駅の駐車場へプレを突っ込むも、駅前でJA主催の収穫祭が行われていたお陰で、空きスペースはゼロ。



しょうがない。先に進もう。
しばらく田んぼの真ん中を突っ切る道を走る。ここら辺は、冬スゲー地吹雪になるんだろうなぁ。冬天気が悪いときはマジヤバいかも。



直江津駅に併設されている駐車場にプレを突っ込み、トキ鉄のカレンダーを購入。
本日の目的は全て達成~♪

さて、腹減ったしどっかで弁当でも食うかと、海の見える場所へ移動。
船見公園にプレを停めて、車内で弁当を広げる。
外で食べようと思ったけど、風が吹いていて弁当が砂まみれになるのはイヤなので、仕方なく車中食。

昼飯を食った後は、後はもう帰るだけ。
R8を長岡方面に走って行けばうちに付いちゃうんだけど、このまま帰るのはもったいないくらいの良い天気なので、ちょいと遠回りしながら帰宅ドライブ。

柏崎市内でR352を走ると、途中海沿いから大きく内陸に迂回させられちゃうんだけど、その時見え始めたのがコレ。



なんか以前見たときと何かが違う・・・あっ!有刺鉄線が変わっている!
以前は、

このタイプのものだったんだけど、それが

コレに変わっている!
物々しさがグレードアップしているしているのもそのはず、ここは
柏崎刈羽原子力発電所
なのである。まぁこれくらいの侵入阻止設備は当たり前だよね。

このまままっすぐ行くと、

こんなスゲー高い位置に行き先案内表示が設置されているんだけど、まぁ関係者以外は特に知らなくても困ることは無いということかな?
と、このすぐ先には

原子力発電所のPRを行うサービスホールという施設があって、いろいろと見学して勉強することが出来る。今回は立ち寄らなかったけど、過去に何度も訪れたことがあって、なかなか面白い♪
以前はジュースが無料で飲めた(確かそんな記憶が・・・)んだけど、流石に今は無い。

この先の出雲崎の道の駅に立ち寄るけど、駐車場が満車で仕方なくスルー。久しぶりに来たけど、この混み具合はなんなんだ!?どうやら某モンスター系ゲームのスポットになっているらしく、プレーヤー以外の人たちの利用をかなり妨げられているらしいと、地元地方紙で読んだ。いろいろと新しい社会問題が出てくるなぁと、つくづく感じた。

最後にやんばる基地として利用している道の駅パティオにいがたに立ち寄って

トイレ休憩。なんか来慣れた場所に来ると落ち着くねぇ~♪
と、しばらく休憩して無事帰宅しました。

今回購入した道の駅のきっぷとカレンダー




Posted at 2017/11/25 06:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation