• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

やんばるの気ままにドライブ【北群馬南魚沼ドライブ編その1】

やんばるの気ままにドライブ【北群馬南魚沼ドライブ編その1】いやぁ~、約半年ぶりの『やんばるの気ままにドライブ』



大変お待たせいたしました(汗)

って、今となってはGWなんて遠い過去・・・
遅れて大変申し訳ございませんでしたっ!
(・ω≦) テヘペロ

さて、今回は2017年GW編と言うことで、普段きままにドライブしている新潟県を飛び出して、お隣の群馬編の方へと足を伸ばしてきましたよ~。

朝3時過ぎに自宅を出発して、関越道を南下。

朝早く起きて動いているので腹減ったぞ!
ってことでまず最初に休憩したのは、越後川口SA。

早速フードコートの券売機へ直行し、しばし思案後チョイスしたのがコレ!


んー、ちょっと変な組み合わせかなぁ~と思っていると、実物を見たらそれが確信になってしまったwwwwww


んー、なんともジャンキーな組み合わせだ。
王道な組み合わせなら、おにぎりかおいなりさんなんだよね、きっとw

さて、お腹がいっぱいになったので再び南下。

関越トンネル手前の土樽PAでトイレ休憩。
すると、まさしく今が満開の桜を発見。

いいねぇ~、雪と桜♪

で、国境のトンネルをバビューンと抜けると、そこはもう群馬県。
毎回思うけど、関東に来ると日差しがまぶしいっ!

と、沼田ICで関越道を降り、そこから10分ほどで最初の目的地である道の駅川場田園プラザに到着。


どうやらこの道の駅、日本一やら関東一やら東日本一やら、とにかく人気ランキングトップらしい。
確かに朝6時に着いたのに、すでに駐車場は7割くらい埋まっているかな。


さて、まだ朝早いのでお店はどこもやっていないけど、ウロウロ彷徨い歩いている人散歩している人が何人も。
うちもフラフラと散歩しながら、お目当てのお店の場所を確認してみる。

お目当ての店は『ミート工房』
山賊焼きというソーセージやらハムやら、やたら肉づくしの盛り合わせ。
開店30分ほど前になったので、店頭のベンチに腰掛けて待っていると、あれよあれよという間に大行列!

幸いにも行列の先頭に並ぶことが出来たので、お目当ての物をゲットして、すぐに最高のロケーションなテラス席もゲット♪
ってことでご覧頂きましょう。
これがやんばるの朝食メニューです!
え?さっきそばとアメリカンドッグ食ったんじゃないの?
とお思いのあなた、さっきのはいわゆる【おめざ】で、これが本当の今日の朝飯ですっ!
ってことで、ジャーン!

まずはメインディッシュの山賊焼き丼!
香ばしく焼かれた厚切りハムやらベーコンやらソーセージやらが、どーんとご飯の上に乗っています。見ただけでヨダレもんですよ(笑)
そのまま食べても美味すぎるくらい美味いんだけど、別添えの自家製マスタードと併せて食べると、相性抜群で小躍りしたくなるような美味さにグレードアップ(笑)
卵の黄身をつぶしてソーセージ・ハム・ベーコンにディップするともうね、完全にやられちゃってもうメロメロ。

メインディッシュが美味すぎて、サイドメニューの紹介はもう良いかなと思ったけど、そーゆー訳にはいきませぬ!

とゆーことで続いては、サイドメニューその1ということで、地元野菜の具だくさんスープ(スープバー)
スープバーという名称だけど、器に盛ることが出来るのは1回のみ(多分ね。だって100円だもの)
コンソメの味がきいていてとても美味い♪
たっぷり入った地元野菜は、田舎に住んでいるやんばるにとって目新しい物じゃなかったけど、なんかね、肉食った後にホッとするかな。

続いては、サイドメニューその2ということで、

ジャーン!
モツ煮!
小さい器に合わせて具も小さくカットされて、若干ボリュームに欠けちゃうけど、しっかり煮込まれている。
見た目濃そうに見えるけど、意外やあっさり。
肉尽くしのメニュー構成のトドメがモツ煮!
いやはや、すっかりお腹いっぱいになりました。

さーて、ちっと散歩でもすっかなー・・・

あ、意外と長文になってしまった(汗)
続きはその2へ!
Posted at 2017/05/15 21:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年04月01日 イイね!

カニオフ改めスタ丼オフ@金沢【往路編】

カニオフ改めスタ丼オフ@金沢【往路編】小学校の時、遠足当日は早起きしませんでしたか?






先週3月25日土曜日、そんなワクワク気分いっぱいのやんばるは、当日4時起きでした。
嫁に弁当を作ってもらったので、出発は約2時間後の朝6時半。
R8を金沢へ向かって出発!


柏崎市のとある坂を登り切ると・・・



海だぁ~♪



今日は天気が良いので、海が穏やかです。
あ、ドラレコの記録された日付、3月26日になっていますが、3月25日の間違いです。
設定間違っていました(笑)


上越市内のR18との交差点を何事もなく通過~。



えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(旧北陸本線)の谷浜駅を横目に



最初の休憩を道の駅うみてらす名立で。



糸魚川方面を眺めてみる。
北アルプスはまだ雪被ってんなぁ~



再び走り出して糸魚川市内へ。
梶屋敷駅手前のデッドセクション♪



ちょっとクルマを停めて、糸魚川駅付近の散策へ。
偶然にも隣にプレが居たので勝手にプチ♪



北陸新幹線開業から2年経った糸魚川駅。
開業後初めて訪れました。



展望台から糸魚川駅方面を眺める。
前日の新聞で、がれきは撤去完了とのことです。
大火の中、1軒だけ残ったあの家では工事が行われていました。



あの大火から3ヶ月経って、がれきが撤去されてもなお凄まじさが感じられました。
なのでなかなかシャッターを切ることが出来ず、現場で撮った写真はこれだけです。



糸魚川駅にほど近いところに小学校があって、なんとSLが展示されています。



糸魚川駅に向かう途中、大糸線の普通列車がやってきました。
昔懐かしのキハ52を知る者にとっては、やはりローカル感が薄いです。



で、待望のキハ52!車内なんですけどね。
今は待合室として駅の中に鎮座しています。



糸魚川駅の隣にあるヒスイ王国館に行ってみました。
中には糸魚川の土産屋があるので、お目当ての日本酒を買いに行ったんですよ。
っとその前に、入り口から入ってすぐのところに、地元の蔵元の酒樽が置いてありました。
焼けて無くなってしまった加賀の井もあります。



さて、プレに戻り再び金沢に向けて出発!
そろそろ腹が空いたので、嫁が作ってくれた弁当を食べに道の駅市振の関へ。
弁当を食べ終えると、休憩がてら道の駅裏手にある、あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)の線路を眺めてみることに。



遠くに行先案内板があったので見てみると・・・

やっと半分ちょっと来たけど、
まだ新潟県内だよっ!

新潟県長すぎるよぉ~という声を、いろんな方々から聞いていますが、やはりその通りだと思います。


さて、再びプレを走らせると、程なくして新潟富山県境。



順調に金沢へ向かってプレを走らせていると、なんだか見覚えのない道が・・・。

ん?ひょっとして新しくバイパスが出来たのかな?
じゃあ、このまままっすぐ行っても、魚津・黒部に出るからいいか。


こんな周りに何も無い殺風景な景色じゃ、ドライブは疲れるだけだよ・・・。

以前は入善を抜けて黒部を抜けて、魚津からバイパスだったから、もう少しは景色を楽しめたんだけどなー。
でもまぁ、そんなに混雑しないからいいか・・・とおもいきや、そうでもなかった。
やっぱり片側2車線くらいしないと渋滞や混雑は解消出来ないかな?


おっと、ここにオービスあります。
ご参考にドゾー♪



ドライブは順調すぎるほどだったんだけど、途中で大変なことに気が付いてしまった!!
なんと!
替えの下着を忘れてしまった!!
うわちゃー!
今着ている下着を明日も着るのは勘弁・・・
じゃあ、どっかで買うとするか。

あれー?どっかで見たことある店だなぁ~♪
って、いつものプラントじゃん!


やっと心配の種がなくなり、無事宿にチェックイン♪



さぁて、あとはお楽しみの夜を待つばかり~♪
前夜祭編へ続く!

Posted at 2017/04/01 18:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2017年01月09日 イイね!

長岡駅周辺をぶらついてみた

長岡駅周辺をぶらついてみた久しぶりに長岡駅周辺を、嫁とぶらぶらしてみた。





クルマを駅周辺の駐車場に突っ込み、まずは昼飯を食いにとある中華料理屋へ。



四川中華料理の喜京屋です。

以前1度だけ来たことがあるのですが、そのとき食べた麻婆豆腐が忘れられなくて再訪です。

開店直後だったので、店内にほかの客は皆無。

席に着き、しばしメニューを眺めてちょっと悩んでオーダー。

すると続々とお客が入ってきて、あっという間に店内満席に。

やっぱり人気店だけあるなぁ。

そうそうしているうちに、まずはやんばるがオーダーしたレバニラセット着皿。



レバーがプリップリでもやしがシャキシャキで美味い♪

自宅で作るレバニラ炒めも、こんな感じに作ってねと嫁にお願いするも、笑顔で『無理っ!』と即返答。

次に着皿したのが、陳麻婆豆腐。



麻婆豆腐の前に『陳』が付くのは、四川料理で有名な、鉄人・陳建一氏の下で修行した証なんだろうね。

四川料理の麻婆らしく、山椒が凄くきいていて、舌先がしびれる。

辛みと旨味のバランスが良い♪

美味すぎてドンドン食べられそう。

嫁は辛い~と言って、汗をかいている。

そして最後に着皿したのが、嫁オーダーの酢豚セット。



酢豚のメインな具である豚バラ肉をつまんだけど、美味いなぁ~♪

程良くとろみの付いた餡は、酸っぱすぎず甘すぎず。

この餡だけをご飯にかけたら、美味いんだろうなぁ~♪

何杯でもご飯をおかわりしちゃうかも(笑)

と、大満足で店を後にする。





ぶらぶら歩いてアオーレ長岡へ向かう。

これからここで消防出初め式が開催されるんだけど、始まるまでまだちょっと時間があるので、駅ビルの店をウィンドショッピング(笑)

東急ハンズが期間限定臨時出店していたのには驚いた。

新潟市にLOFTがあるけど、ハンズは県内初出店とのこと。

ハンズでだいぶ時間をつぶして、出初め式会場に向かう。



絶賛準備中。

準備が完了し、爆竹の爆音とともに出初め式スタート!



続いて、ポンプ車からの一斉放水!



水のしぶきが、風向きの関係でこっちに!

でも一番被害を被っているのは、ポンプ車正面に陣取っている人々。

うひゃー、かわいそう・・・。

放水が終わると、ブラスバンドが演奏するマーチが流れる中、各方面隊ごとに行進。

自衛隊員みたいに手足がキチッと揃っていないけど、かっこいいなぁ!

その後は、お待ちかねのはしご乗り。









正月から威勢の良いものを見られて良かった。

火はとても便利な反面、使い方を間違えればとても恐ろしいものに変貌する。

日頃から防火意識をしっかり持とう!と自分自身に言い聞かせる。

昨年暮れに県内の糸魚川市で大規模な火災があったから、尚更だよね。




出初め式を見終わって、殿町をぶらぶらしながら平潟神社へ向かう。

ホントは三が日中に参拝したかったんだけど、謎の体調不良が発症したので今日まで延期。

今年も病めること無く健やかに過ごせるようにと祈願。

やっぱね、健康が一番だよね。

帰りしなに買い物をして、帰宅しました。

久しぶりの長岡駅周辺の待ちぶらは、なかなか楽しかった。

昔の大賑わいだった頃の面影はほとんど無くなってしまったけど、また遊びに来ようっと。

Posted at 2017/01/09 14:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

やんばるの気ままにドライブ【JA北魚沼 大農業祭2016編】

やんばるの気ままにドライブ【JA北魚沼 大農業祭2016編】とゆーことで、


シリーズ化しちゃいました!『やんばるの気ままにドライブ』

今回はJA北魚沼 大農業祭にやってきました。

10/15(土)AM7時半過ぎ、会場である小出郷文化会館・響きの森公園・雪のコロシアムに到着しました。

当然こんな時間に現地入りしているお客さんは皆無ですが、8時までにはちらほらとお客さんがやってきました。

会場に入ってみると、9時開始に間に合うよう、準備作業を忙しそうに行っています。

おっと!今年もありましたよ!



☆墓石☆

買う人いるのかねぇ。

あ、でも大農業祭特価で、普段よりお求めやすい価格になっているかもね♪

準備作業のジャマしてはいけないので、公園のブランコに乗って会場を眺めることに。



さて、開始時刻の9時ちょっと前に、農協牛乳の配布開始!

昨年は1リットルパック入り牛乳を温めたのを紙コップに注いでの配布だったけど、今回は200ml紙パック入りを配布。

引き続いて、隣のブースで豚汁ゲット。



豚汁に牛乳!

おーっと、この組み合わせはまるで小学校の給食だ!

次はポップコーンだ。



これは牛乳と合う。

薄~~~~~くカレー風味が付いた、基本塩味のポップコーン。

そして待ちに待ちました、蕎麦!



すごく歯ごたえのある蕎麦。

これ、まるまるフルサイズで食べたい!!

去年も同じ事言っていたなぁ~♪

あっという間に平らげ、次はポン菓子。

ポン菓子を製造する機械が、ホント休み無しにジャンジャン作っている。

じゃあやんばるも頂いちゃお♪



JAが出店している販売ブースで、新米コシヒカリのおにぎりが1個50円だということで、嫁が嬉しそうに買ってくる。



やんばるはタラコと鮭を、嫁はタラコをチョイス。

50円故小振りだけど、地元魚沼産コシヒカリのおにぎりはさすが美味い♪



嫁がどっかへ行ってしまったので、一人ふらりとブースに立ち寄っておかわりしてきました♪

しばらくしたら嫁が戻ってきて、



アンケートに答えたら
おにぎりもらったよ♪


と喜んでもらってきていた。

さっきおにぎり2つ食って、豚汁と蕎麦をおかわりしたばかりなのに・・・

正面のステージでは、動物戦隊ジュウオウジャーショーが始まっている。

それが終わると餅まき♪

一斉に餅がまかれ、みんな我先につかみ取ろうとする。

でもね、餅を空中キャッチするのって、なかなか出来るもんじゃないよ。

なのでやんばるは、ジャンプして餅を自分の足下にたたき落とす作戦に。

功を奏してか、嫁と合わせて11個もゲットしちゃいました。

この餅は小さいので、焼いて磯辺巻きにするか、雑煮かお汁粉にしちゃいます。

餅まきが終わると、今度はつきたて餅の振る舞い。

長時間並んだ甲斐あって、温かいもっちもちの餅を頂いちゃいました。

やっぱり、つきたては美味いなぁ~。

とそのころ、ようやく美影意思さんファミリー到着。

今なら餅ゲット出来ちゃうから、早く並んだ方が良いよぉ~

と、無事に餅をゲット出来たようです。

よかったよかった♪

で、嫁が

なんか肉系を食べたいと申しているのでフラフラと・・・。

結局作りたての焼きそばを食べちゃいました。

普通すぎて写真撮ってないんですけどね(爆)

というより、さすがにだいぶおなかいっぱいになってきました。

腹ごなしに何かするかと、カボチャの重量当てチャレンジのブースへ行き、

ここで奇跡でも起きたのか、嫁&やんばる両名とも、ピッタリ賞の黄金餅シートそれぞれ1枚ずつゲット!




正月用の餅にするかと思ったけど、そこまでは日持ちしないようだ。

さっきゲットした餅まきの餅とこのシートの餅、当分の間餅には困らなさそう(笑)

最後に締めを食うか、と言う事で豚汁をもう1杯頂き、涼しい建物の中で休憩。

昨年同様、朝は気温が低くて寒いほどだったけど、昼を回ると気温はぐんぐん上昇し、ポカポカ陽気を通り越して暑い!

休憩中、満腹&ひんやりでウトウト・・・。

本格的に眠くなる前に撤収しようと、お先に撤収しますメッセージを美影意思さんに投げ、帰宅の途に。

会場のすぐ隣に小出ICがあるのをいいことに、自宅まで高速でワープ!

いやぁ~、今年も満腹&満足な1日を過ごさせてもらいました。

JA北魚沼さん、
ありがとうございます
   &
ごちそうさまでした!


また来年もよろしくお願いします!
m(_ _)m

Posted at 2016/10/23 06:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年10月16日 イイね!

やんばるの気ままにドライブ【豊栄・新発田・白根編】

やんばるの気ままにドライブ【豊栄・新発田・白根編】なんか、どこかで聞いた事のあるタイトルかもしれませんが、あんまり気にしないで下さい(笑)

さて3連休中日、窓の外を見ると雨がザーザー降っていて、さぁどこかに出掛けよう!というwktk感が皆無に等しい午前8時。

でもどこかに出掛けず家に引き籠もるのもなんだかなーと思い、とりあえず北へ向かおうと、重い腰を上げてプレを発進!

R8を順調かつマッタリと北上し、まず最初にたどり着いたのが、道の駅新潟ふるさと村近くにある西区山田のコメリ。

トイレ休憩ついでにキャットフード購入。

行き慣れた地元のコメリと違う店内レイアウトに最初はwktk感があるが、見慣れた商品ラインナップが並んでいる事に気付き、早々にwktk感収束・・・。

気を取り直して再び走り出し、新潟バイパスを東へ。

そして次にたどり着いたのが、北区のポピーとよさか。



先日(9/24)に訪れて、約2週間後の再訪問。

再び自販機うどんを食うのだ。



前回訪問時はうどんを食ったので、今回やんばるはそばを、嫁はうどんを食う事にする。

300円を投入後天ぷらそばボタンを押下し26秒待つ。



すると、残り3秒でチーンとベルが鳴り、商品が出てきた。



ええーっ!?まだ3秒残っているよぉ~!

でもまぁいいか。



そばとうどんを並べてのツーショット写真。

それぞれ完食したんだけど、実は前回訪問時以前からずーっと気になっていた貼り紙がこちら。



なんかスゲー気になるよね。

ということで、台所に行って注文してみた。

自販機のと純粋に比較するため、注文したのは天ぷらうどん400円也。

少々時間がかかるというので、自販機うどんと並んで人気なトーストサンド(チーズトースト)を買ってみた。

自販機の写真は撮り忘れてしまって無いけれど、出てきた商品がこれ。



いいね~、この手作り感♪

中身はと言うとこんな感じ。



いい感じに焼き目が付いて美味そう♪

一口食べてみると、想像通りに美味しい。

お店のおばちゃんが注文の天ぷらうどんを持ってきた。



おおっ!
見た目が一気に
豪華になったぞ!


では、うたい文句の別物を頂くとする。

出汁は確かに香りが効いていて美味い。

うどんもコシがあってプリプリ。

天ぷらは全く具材が異なるかき揚げで、しかも揚げたてなのでアツアツ。

焼き海苔が1枚と薬味のネギがトッピングされている。

100円増しでこれが出てくるなら、注文しない手は無いね。

自販機うどんはとは全く別物の、出来たて手作りの味!

ドライブインはこうでなくっちゃ!

お近くに立ち寄った際は、是非ご賞味あれ!

満腹になったところで更に北上し、新発田市内へ突入。

市内中心部にある白壁兵舎広報史料館に向かう。



元々は旧帝国陸軍の連隊の兵舎として使われていた建物を、復元して広報資料館としてリニューアルしたとのこと。

中には江戸~太平洋戦争終戦~現在に至るまでの、貴重な歴史的な史料が展示されている。

無料で見る事が出来る史料館だからと、どうせたいしたことないと思うかもしれないけど、その先入観は完全に裏切られた。
もの凄く見応えのある内容で、2時間近く滞在してしまうほど。

中でも旧帝国陸軍関係の史料は、この時期の戦史が好きな人ならたまらないじゃないかなぁ。

やんばるの地元出身である、山本五十六海軍元帥の書が展示してあった。



なんかね急に、背筋をピンと伸ばして直立不動でこの書を読まないといけない気がしたんですよ。

地元長岡が誇る偉人の書をここで見られるなんて、ちょっと感動しました。

その書の下には、あの有名な真珠湾攻撃命令の電文、

新高山登レ

の写しが展示してある。

この電文を受けた本人は、どんな気持ちだったんだろう・・・

自衛隊関連のエリアにたどり着くと、機関銃・拳銃・銃剣・小銃・軍刀が展示されている。

更に先には、自衛隊の活動報告のパネル展示が。

新発田駐屯地には第30普通科連隊が駐屯していて、県内や国内で発生した災害の救援復旧活動や国連PKO活動等を行っている。

ホント頭が下がる思いである。

そして最後に一番奥にあるのは、自衛隊グッズが売っているショップ。

むしろこっちが一番のお目当てだったりして(笑)

しげしげと眺めていると、売り場のおばちゃんがあれもどーだこれもどーだと、ドンドンと商品を並べ初め、さぁ買った買った!と商魂たくましい。

クレジットカードや
電子マネーも使えますよ!


うひゃー、今時のショップだなおい(笑)

気の弱い人なら、言われるがまま買わされるに違いない。

ミリヲタ泣かせのおばちゃんだ・・・

かくいうやんばるも、危うく1万円近いリュックを買いそうになり、嫁に制止されたのはナイショです。

なので、唯一買ったのこの丸天帽子サイズ1号1,900円也。



嬉しくて帰りの車内はこれを被って運転しちゃったよ♪

史料館を充分満喫して次に向かうは、硫黄含有量が日本で2番目の温泉、月岡温泉へ向かう。

月岡温泉の旅館はちょっとお高めなのでなかなか泊まる機会は無いけれど、ここの温泉はホント肌がつるつるになる。

ということで、気軽に立ち寄れる足湯へ向かう。

20分ほどで現地に到着するも、足湯広場は大混雑。

当然駐車場は満杯。

仕方が無いので少し離れた駐車場へ向かうも、そこも大混雑。

人混みと待つことが嫌いなので、帰路のドライブをすることに。

羽越本線沿いのR460を通って、新津経由へR8の白根辺りへ。

走り慣れたR8の白根辺りは観光果樹園が多く点在し、今は梨とブドウが旬。

あー、梨食いてぇなぁと思っていると、目の前に

ららぽーとが見えてきた。



そうそう、ららぽーと東京ベ・・・

違いますよぉ~

新潟県のららぽーとと言えばこれじゃないですかっ!



ちょっと小腹が空いたので、ららぽーとでおやつを食べようかな~♪



嫁と1個ずつ。



そしてやんばるのメインおやつ、天ぷらそば。

昔の立ち食いそばと同じ味がしましたよ。

なんだかミョーに懐かしい。

ちなみに、さっきのサンドイッチは、サブおやつなのでした(笑)



嫁のメインおやつ。

千切りキャベツでかさ増しか!?

でもね、憎めないんですよ♪

店内には、何故かポピーとよさかの雑誌切り抜き記事とか、Webページを印刷したものがあちこち貼られていた。

姉妹店みたいな感じなのかな?

ららぽーとを満喫して、帰り際に夕飯の買い物をして帰宅。

あー、楽しかった♪

あ、そー言えば麺ばかり食っていたような気がする~(笑)

Posted at 2016/10/16 15:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation