• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

東京都千代田区 名代 富士そば 秋葉原電気街店

東京都千代田区 名代 富士そば 秋葉原電気街店昨晩の新小岩での宴はかなり泥酔し、人生史上最悪レベルの記憶途絶を招くという末路をたどってしまった・・・orz







お陰でAM8時には押し鉄&乗り鉄の旅に出発する予定だったけれど、二日酔い回復に全振りすることにしたので、チェックアウトはAM10時。

早速朝飯を食べようと向かったのは、秋葉原駅電気街口からほど近い、【名代 富士そば 秋葉原電気街店】

すんません、お店の外観写真取り忘れたので、またしてもGoogleストリートビューから写真を拝借。

実はやんばる、秋葉原で立ち食いそばを食べるときは、専ら中央通り沿いの【小諸そば 秋葉原店】を利用していたんですが、いつの間にか閉店・・・。

小諸そばしか知らなかったので、秋葉原で立ち食いそばを食べたい時は今後どこに行けば良いんだ!!

と、誰にも共感されない心の叫びを上げていたんですが、あっさり解決しちゃいました♡

ホント、富士そばってどこにでもあるね。

では、入店の前に、入口脇の食券販売機で食券を買う。

昨晩受けたダメージ回復を促進するために、チョイスした朝飯はコレだ!

コロッケそば普通盛

普段ならかき揚げが載った天ぷらそばを食べるのがデフォなんだけど、今回は選びませんでした。

出来るだけ胃に優しく、かつすぐエネルギーになりそうなトッピングが載ったそばは何かと考えたら、コロッケそばしか浮かばなかったんですよ。

まずはそばつゆをすすってみると、やんばるの五臓六腑にググッと染み渡っていくのを感じた。

よっぽど身体が欲していたのか、全部リバースしちゃって空っぽになっていたんだな。

そばもつゆも特筆するものは無いけれど、コロッケが抜群に美味かった。

かなりバイアス値がかかっているせいだと思うけれど、つゆに浸した部分とそうでない部分、それぞれそばとのマリアージュが最高に美味かった!

今までで食った富士そばの中で、一番美味かったかも(笑)

つゆも全部飲み干して完食!

いやぁ~、美味かった。

ごちそーさんでした!

大満足で店を後にする。

コレで大分エネルギーが回復したっぽい。

さぁて、押し鉄&乗り鉄の旅を始めるぞ~!

ちなみに、新潟県内の立ち食いそば店では、コロッケそばはまず見かけない。

コロッケそば美味いのに、何故新潟には無いんだろう?

その代わりに、でっかい栃尾のあぶらげ(油揚げ)が載っているきつねそばがあります♪

これもまたオススメです。
Posted at 2021/11/28 15:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年11月28日 イイね!

埼玉県朝霞市 めん処 一ぷく 北朝霞店

埼玉県朝霞市 めん処 一ぷく 北朝霞店大宮駅からむさしの号に乗って最初の停車駅、北朝霞駅の直ぐ隣にあります。




こんな感じで・・・。

って、お店の外観写真を撮っていなかったので、Google ストリートビューから拝借します。


さて、何を食べようかな~♪

と、その前に、かつて通勤でこの駅を利用していた当時は【めん処 一ぷく】というお店ではなく、別の立ち食いそば屋さんだった。

名前は覚えていないけれどね。

狭い店内にお客がひっきりなしに訪れるもんだから、なかなか窮屈にそばをすすっていた記憶がある。

さて、その立ち食いそば屋では、ほぼ必ずと言って良いほど、かき揚げそばに生卵を落とした天玉そばを食べていた。


なのでこのお店でも、過去のルーチンに従って【天玉そば】を食べることに。

店に入ると、気のせいかもしれないけれど、若干広くなったかな?

そんな風に見えるだけかな?

食券を厨房のおばちゃんに渡して、冷水機からコップに水を注いで暫し待つ。

数分後、着丼!

かてつ食べていた天玉そばを思い起こさせる風貌だ!

若干かき揚げが薄く面積が広くなっているけれど、概ね同じ!

丼は以前のものを使っているのかな?

さすがにそんなことは無いか(苦笑)

早速食べてみると、これぞ現代の立ち食いそばといった感じで、安心できる。

新潟県内の立ち食いそばでは当たり前になった冷凍麺ではなく、ここではゆで麺!

立ち食いそばはコレだよ!

出汁は大幅に変わっている。

詳しいことは分からないけれど、以前のお店ではいかにも業務用だと丸わかりなそばつゆだった。

この店は、ちゃんと出汁を取っているのかな?

それとも、業務用がかなり美味くなったのか?

JR系の立ち食いそば屋さんだから、後者だと思うけれどね。

初めて入ったお店だけど、なんだか懐かしい。

おいしく完食しました。


そーいえば、以前のお店ではトレーは使っていなかったけれど、今はどのお店もトレーを使うようになったね。

満足してお店を後にしました。
Posted at 2021/11/28 07:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年11月27日 イイね!

遠くへ行きたい2021秋【東京を発って帰宅の途へ編】

遠くへ行きたい2021秋【東京を発って帰宅の途へ編】楽しい旅もいよいよ終盤です。

秋葉原駅から山手線外回りに乗り、東京駅で下車しました。

帰りの列車の時間までまだまだ時間はありますが、東京駅では色々と時間がかかるので、早めの到着です。


まずは、東京駅八重洲の赤煉瓦駅舎を撮影。

東京駅に来たらコレは撮らないと!

日本の表玄関東京駅は、威風堂々としてカッコイイですね♪

各方面へのお土産を買い込んだり、写真を撮ったり。

そして、やることをやったら、いよいよ改札内凸乳です。

まずは乗り場の確認をします。

帰りの列車はとき333号新潟行で、乗り場は21番線ですね。

発車までまだ50分くらいありますが、ホームで色々な列車を眺めるので、早めに入場します。

さて、いよいよ新幹線改札口から、乗り場へ向かいます。

この乗換口の近くにある崎陽軒でシウマイ弁当を、ホームの売店でビール等を買い込んで列車に乗り込むのがやんばるのルーティンなんです。

ですが、昨晩のダメージが未だに残っているので、今回は酒無しで乗ります。

帰りの新幹線で飲まないというのは、今まで無かったんじゃないだろうか?

でもいいんです。

たまには休肝日を作らないと。

今日は休肝日ということですよ、と自分に言い聞かせてみました。

さて、プラットホームへ上がります。

やんばるが乗るとき333号新潟行は、16時24分発 かがやき511号 金沢行の後に発車です。

どちらもE7系なので、間違えて乗車してしまった!ということがないように気をつけないといけません。

かがやき511号が出発してからしばらくすると、とき326号東京行が到着しました。

この列車が折り返しで、とき333号新潟行になります。

車内清掃後、列車のドアが開き、いよいよ車内凸乳です!

E7系普通車の座席は、ヘッドレスト枕が上下位置調整可能なので、丁度良いポジションに合わせることが出来ますね。

ちょっとだけリクライニングを傾けて、テーブルの上に飲み物等を出すと、列車はスルスルと発車しました。

しばらく高架区間を走ると、秋葉原駅付近で地下区間へ行き、地下上野駅を過ぎて日暮里駅付近で再び地上へ戻ります。

テーブルの上に出しておいた

これらを旅の友に車窓を眺めます。

お茶とじゃがりこLサラダ味で、健全すぎる列車旅♪

埼京線と併走しはじめると、間もなく東京都ともお別れです。

東京埼玉の都県境である荒川を越えます。

向こうに見える橋は、国道17号線中山道の戸田橋です。

慢性的な渋滞で有名ですよね。

上越新幹線は、この先武蔵浦和駅と中浦和駅で武蔵野線と2回立体交差します。

大宮に定刻通りに到着発車しました。

ここまではカーブが多いので新幹線らしい走りは出来ず、ここからが本領発揮です。

とは言っても上越新幹線は最高速度が240km/hなので、かなり余力を残した本領発揮ですね。


大宮を出た後は次は高崎なので、熊谷・本庄早稲田を通過します。

通過速度は218.1km/hで、通過後は若干スピードアップしたようです。

次の停車駅である高崎が近づいてきました。

おや?高崎駅に誰か居るようです。誰でしょう?(笑)

kuromaさんがホームで出迎えてくれました!!

今までお互い新幹線走行中でのハイタッチを試みてみましたが、なかなかタイミングが合わずいずれも失敗・・・。

今回は正攻法で、列車停車中にホーム上で無事ハイタッチ♪

1分ほどの僅かな停車時間ですが、話が出来て良かったです!!

更にお土産まで頂いてしまって、本当にありがとうございます!!

ドアが閉まり、お互い手を振って別れました。

高崎を出てしばらくすると、北陸新幹線が西側に分岐していきます。

それからしばらくすると、いよいよ上越新幹線はトンネル断続区間に凸乳です。

しばらくは新幹線の速度を測定することは出来ないので、お茶とじゃがりこで走行音と揺れを楽しみます。

国境の長いトンネルを越えて、越後湯沢に到着です。

まだ雪は降っていませんが、1ヶ月も経たずに白い雪に覆われるでしょう。

越後湯沢の次は浦佐に停車し、次は長岡です。

旅も終わりに近づいたので、今回の旅を振り返ってみました。

まだ完全に自由ではありませんが、少々の不自由さを我慢すれば、問題無く旅が出来るようになりました。

緊急事態宣言が解除されたタイミングに合わせて、本田美奈子.さんの命日がやってきたのは、本当に良かったです。

場合によっては来年以降になるのも仕方がないと、覚悟はしていました。

本田美奈子.さんゆかりの地、そしてやんばるがかつて住んでいた朝霞市に訪れることが出来て、とっても嬉しかったし懐かしかったです。

美奈子.さんの墓前で、今まで訪れることが出来なかったお詫びとお礼と報告が出来、そしてミュージアムで目にしたゆかりの品々や写真・映像に、やんばるは一言で言い表すことが出来なほど感無量でした。

また、コロナ禍によって遠方の友に会うこともはばかられましたが、今回数年ぶりに酒を酌み交わすことが出来ました。

ここ最近独り酒ばかりでしたが、酒は仲間と楽しく飲むのが一番ですね♪

これから寒くなるにつれて、コロナ第6波がやって来るのが確実視されているので、この時期が旅行を行うには最適だったと思います。

さて、列車は長岡駅に到着しました。

東京から新幹線距離で僅か1時間40分ほどしか離れていませんが、やっぱ新潟は遠いわ。

でもたまに行きたくなりますよね~。

来年も再び朝霞と東京(秋葉原と新小岩w)を訪れることが出来ますように!
Posted at 2021/11/27 13:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年11月24日 イイね!

遠くへ行きたい2021秋【都内で押し鉄&乗り鉄編】

遠くへ行きたい2021秋【都内で押し鉄&乗り鉄編】目覚めスッキリ!なんて事は皆無で、最悪の目覚めでした。

気持ち悪いのが解消しないので、シャワーを浴びることにしました。

このホテル、全室浴槽が無く、シャワーブースのみなんです。

しかもガラス張り・・・。


でも、天井にレインシャワーなるものが設置され、真上から熱い湯を浴びることが出来ます。


シャワーを浴びて気持ち悪さは幾分解消されましたが、まだアクティブに活動するにはちょっとまだ無理です。

状態改善を狙って部屋でダラダラして、結局チェックアウトしたのがAM10時でした。

やんばるの活動開始時刻としては激遅です。

朝飯を食べれば少しはマシになるだろうと、入った店は富士そば秋葉原電気街店。

飲んだ翌日の朝飯は、立ち食いそばに限りますね。

サクッと食べて、秋葉原駅から押し鉄&乗り鉄の旅に出発!

予定の2時間遅れで出発なので、駅を厳選してスタンプをゲットすることにし、京浜東北線大船行きに乗車。

下車したのは、

高輪ゲートウェイ

山手線で一番新しい駅ですね。

コンコースからプラットホームを眺めてみました。

なかなかの見応えです。

そういえば、この駅は山手線と京浜東北線のホームが分かれていますね。

確か品川もそうだったかな?

山手線と京浜東北線の乗換は、他の駅がオススメですね。

スタンプをゲットした後、駅周辺を散策してみました。

散策と言っても、駅前は絶賛再開発中で高い塀に囲まれて中を見ることは出来ないので、塀に沿ってグルリと歩いて回るだけです。

他に特に見るところも無いので、今度は山手線外回りに乗って次の駅に向かいます。

次に降りたのは、

新宿駅。

最後に新宿に来たのは、そんなに昔では無い3年前です。

野暮用の途中で立ち寄ったのが新宿でした。

その時は遊びに来たわけでは無いので、歌舞伎町にも3丁目にも行ってませんけどね。

JRのスタンプと小田急のスタンプをそれぞれゲットしました。

JRのスタンプは東口改札外、小田急のスタンプは西口改札外にあるので延々と人混みの中を歩きました。

歩き回ったので、本格的に腹が空いてきました。

駅と言えば立ち食いそばという単純な方程式しか持ち合わせていないやんばるが向かったのは、南口にある、そばいち新宿店。

昼飯時の新宿駅の立ち食いそば屋なんて、超激混みじゃないのかと思いましたが、意外にもスムーズに座れて、サクッと食べて店を出ました。

結局新宿駅では、東口→西口→南口と、反時計回りで4分の3周程歩き、ちょっとくたびれモードです。

駅そばを食べてパワーチャージしたので、押し鉄&乗り鉄の旅を続けます。

再び山手線外回りに乗って、次に下車したのは、

上野駅。

かつての、東京の北の玄関口でしたね。

スタンプをゲットし、せっかく上野に来たので、

アメ横に来てみると、大勢の人でごった返して活気に満ちていました。

買い物等はしませんでしたが、少しずつかつての日常を取り戻しつつあるのかなと感じましたよ。

さすが東京、回帰のスピードは速いなぁ~。

アメ横をブラブラしていたら、いつの間にか御徒町駅まで来てしまいました。

駅スタンプをゲットし、ここまで来たら秋葉原までは直ぐなので、歩いて行くことに。

さすがに上野から秋葉原まで歩くと少々疲れたので、UDXのトレインビューなデッキで休憩。


E235系山手線


E233系京浜東北線


E531系上野東京ライン常磐線


E231系上野東京ライン高崎線宇都宮線

秋葉原で休憩するときは、大抵ここを利用しています。

ずーっと見ていても飽きませんからね~♪

さて、朝食と昼食が立ち食いそばだけなのに、ちょっとした距離のウォーキングをしたお陰か、大分調子が戻って、なんだか腹が減ってきました。

じゃあ、東京を発つ前に、ここで腹ごしらえをしておこう。

ということで、ここからほど近いスパゲティのパンチョ秋葉原店に向かいました。

サクッと食べて、秋葉原に別れを告げて、東京駅へ向かいました。

遠くへ行きたい2021秋【東京を発って帰宅の途へ編】へ続く。

Posted at 2021/11/24 20:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年11月23日 イイね!

遠くへ行きたい2021秋【記憶途絶の衝撃】

遠くへ行きたい2021秋【記憶途絶の衝撃】親父さんと新小岩で飲んだ後、部屋のベッドに突っ伏したまま寝てしまいました。

ハッと気付き目覚めたら午前3時。

しかも凄く気分が悪く、リバースラッシュです。

もう出すもんなんて何もないのに、絶え間なく襲う嘔吐感。

あーあ、アレでとどめ刺されちゃったかなぁ~

ガリ酎・・・

美味いんだけど、ヤヴァイわこれ。

落ち着いたところで各種着信の確認をしようとしたら、なんとスマホの電源が落ちていて、バッテリー充電率0%でした!!

急速充電というのはとても便利で、あっという間に10%くらい充電が完了したので、着信を確認しました。

嫁から鬼のような着信があったようですが、こっちは完全にブッ潰れ中なので、応答できず。

こんな時間に電話するのもアレなので、明るくなってきてから電話すればいいや。

とひとまず安心したのですが、ふと親父さんと飲んだ後の記憶がないことに気がつきました。

あれ?
俺、どうやって帰ってきたんだっけ?


記憶が無いというのは、メチャクチャ不安になります。

必死に思い出そうとしますが、一片たりともその時の記憶が思い出されません。

何か良からぬ方法や人様に迷惑をかけて部屋に戻ってきたのかと、あらぬ不安が沸いてきました。

まずは、スマホのGPS履歴をチェックしようと、Google MapのタイムラインとモバイルSuicaの利用履歴にアクセス。

親父さんと飲み屋を出た後からの軌跡を見ると、寄り道せず真っ直ぐホテルへ向かっているので、怪しい行動は見受けられませんでした。


モバイルSuicaの利用履歴からは、新小岩駅から秋葉原駅まで電車に乗って移動しているようだし、正しく自動改札機にタッチして入出場しているのを確認できました。


また、ホテルの入口~部屋まで、いくつかカードキーをかざす箇所があるのですが、そこもちゃんとクリアしているようです。

そしてそのカードキーは、部屋の所定の場所に差し込まれています。

ということは、なんの問題も無く部屋に戻ってこられたと考えて良いと言うことか・・・。

イマイチ納得がいきませんが、物的証拠がそこにあるので、心配は無用と言うことになります。

酒飲んで記憶が飛ぶなんて事は今まで無かったのになぁ~。

歳を取った証なのか、酒に弱くなったのか、ガリ酎がヤヴァ過ぎたのか・・・。

かなりショックですが、ひとまず安心したので、もう一眠りすることにします。

遠くへ行きたい2021秋【都内で押し鉄&乗り鉄編】に続く。
Posted at 2021/11/23 05:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「おっ❗️❗️
なんかいろいろやったら、うまくログインできたー❗️❗️❗️❗️
皆さん、ご協力感謝いたします❗️
ありがとうございます❗️」
何シテル?   08/10 13:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1234 56
7891011 1213
1415161718 1920
2122 23 242526 27
282930    

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation