
楽しい旅もいよいよ終盤です。
秋葉原駅から山手線外回りに乗り、東京駅で下車しました。
帰りの列車の時間までまだまだ時間はありますが、東京駅では色々と時間がかかるので、早めの到着です。
まずは、東京駅八重洲の赤煉瓦駅舎を撮影。

東京駅に来たらコレは撮らないと!
日本の表玄関東京駅は、威風堂々としてカッコイイですね♪
各方面へのお土産を買い込んだり、写真を撮ったり。
そして、やることをやったら、いよいよ改札内凸乳です。

まずは乗り場の確認をします。
帰りの列車はとき333号新潟行で、乗り場は21番線ですね。
発車までまだ50分くらいありますが、ホームで色々な列車を眺めるので、早めに入場します。
さて、いよいよ新幹線改札口から、乗り場へ向かいます。

この乗換口の近くにある崎陽軒でシウマイ弁当を、ホームの売店でビール等を買い込んで列車に乗り込むのがやんばるのルーティンなんです。
ですが、昨晩のダメージが未だに残っているので、今回は酒無しで乗ります。
帰りの新幹線で飲まないというのは、今まで無かったんじゃないだろうか?
でもいいんです。
たまには休肝日を作らないと。
今日は休肝日ということですよ、と自分に言い聞かせてみました。
さて、プラットホームへ上がります。

やんばるが乗るとき333号新潟行は、16時24分発 かがやき511号 金沢行の後に発車です。
どちらもE7系なので、間違えて乗車してしまった!ということがないように気をつけないといけません。
かがやき511号が出発してからしばらくすると、とき326号東京行が到着しました。

この列車が折り返しで、とき333号新潟行になります。
車内清掃後、列車のドアが開き、いよいよ車内凸乳です!
E7系普通車の座席は、ヘッドレスト枕が上下位置調整可能なので、丁度良いポジションに合わせることが出来ますね。
ちょっとだけリクライニングを傾けて、テーブルの上に飲み物等を出すと、列車はスルスルと発車しました。
しばらく高架区間を走ると、秋葉原駅付近で地下区間へ行き、地下上野駅を過ぎて日暮里駅付近で再び地上へ戻ります。
テーブルの上に出しておいた

これらを旅の友に車窓を眺めます。
お茶とじゃがりこLサラダ味で、健全すぎる列車旅♪
埼京線と併走しはじめると、間もなく東京都ともお別れです。

東京埼玉の都県境である荒川を越えます。
向こうに見える橋は、国道17号線中山道の戸田橋です。
慢性的な渋滞で有名ですよね。
上越新幹線は、この先武蔵浦和駅と中浦和駅で武蔵野線と2回立体交差します。
大宮に定刻通りに到着発車しました。
ここまではカーブが多いので新幹線らしい走りは出来ず、ここからが本領発揮です。
とは言っても上越新幹線は最高速度が240km/hなので、かなり余力を残した本領発揮ですね。

大宮を出た後は次は高崎なので、熊谷・本庄早稲田を通過します。
通過速度は218.1km/hで、通過後は若干スピードアップしたようです。
次の停車駅である高崎が近づいてきました。

おや?高崎駅に誰か居るようです。誰でしょう?(笑)
kuromaさんがホームで出迎えてくれました!!
今までお互い新幹線走行中でのハイタッチを試みてみましたが、なかなかタイミングが合わずいずれも失敗・・・。
今回は正攻法で、列車停車中にホーム上で無事ハイタッチ♪
1分ほどの僅かな停車時間ですが、話が出来て良かったです!!
更にお土産まで頂いてしまって、本当にありがとうございます!!
ドアが閉まり、お互い手を振って別れました。
高崎を出てしばらくすると、北陸新幹線が西側に分岐していきます。
それからしばらくすると、いよいよ上越新幹線はトンネル断続区間に凸乳です。
しばらくは新幹線の速度を測定することは出来ないので、お茶とじゃがりこで走行音と揺れを楽しみます。
国境の長いトンネルを越えて、越後湯沢に到着です。
まだ雪は降っていませんが、1ヶ月も経たずに白い雪に覆われるでしょう。
越後湯沢の次は浦佐に停車し、次は長岡です。
旅も終わりに近づいたので、今回の旅を振り返ってみました。
まだ完全に自由ではありませんが、少々の不自由さを我慢すれば、問題無く旅が出来るようになりました。
緊急事態宣言が解除されたタイミングに合わせて、本田美奈子.さんの命日がやってきたのは、本当に良かったです。
場合によっては来年以降になるのも仕方がないと、覚悟はしていました。
本田美奈子.さんゆかりの地、そしてやんばるがかつて住んでいた朝霞市に訪れることが出来て、とっても嬉しかったし懐かしかったです。
美奈子.さんの墓前で、今まで訪れることが出来なかったお詫びとお礼と報告が出来、そしてミュージアムで目にしたゆかりの品々や写真・映像に、やんばるは一言で言い表すことが出来なほど感無量でした。
また、コロナ禍によって遠方の友に会うこともはばかられましたが、今回数年ぶりに酒を酌み交わすことが出来ました。
ここ最近独り酒ばかりでしたが、酒は仲間と楽しく飲むのが一番ですね♪
これから寒くなるにつれて、コロナ第6波がやって来るのが確実視されているので、この時期が旅行を行うには最適だったと思います。
さて、列車は長岡駅に到着しました。
東京から新幹線距離で僅か1時間40分ほどしか離れていませんが、やっぱ新潟は遠いわ。
でもたまに行きたくなりますよね~。
来年も再び朝霞と東京(秋葉原と新小岩w)を訪れることが出来ますように!