2号機 ( DJデミオ ) でコンビニに寄って、再び走り出してからちょっとして、
あれ? Audioが無音だ・・・
と気がついて、純正ナビ ( とか諸々を表示するモニター ) に視線をやると、ホーム画面が表示されていた。
ホーム画面ってのは、こういうの ↓

まぁまぁ、たまにある。 エンジンを止める前の状態が、何故か保持されずに半リセットされてしまっている。6年前の新車当時から、たまにああったこと。
この状態から、シフトレバーの後方に配置された ダイヤル やら ボタン やらで構成されたコマンダーを左手で操作する。 もう とっくに慣れているので、特に視線をやらなくても左手だけで操作できる。
コマンダー ってのは こういうの ↓

が、
無反応であった (0_0;
コマンダーでの操作を何も受け付けてくれなかった。
そうだ、液晶モニターはタッチパネルでもあるはず。
これまた無反応 (0_0
操作をまったく何も受け付けられないというのは、初体験だ。
こうなると、エンジンを止めることで リセットするしかないのだろう。。。
田舎道の信号 ( 交差点 )。
緑から赤に変わった早々での信号待ちとなった。 エンジンOFF。
あれ? モニターが消えないぞ・・・
インパネは全て消灯しているのに、モニターだけが消えない。勿論、エンジンも止っている。
歩行者用信号機が点滅を始めた . . . . . . エンジン始動
しない ( ̄□ ̄
うそだ うそだ うそだ エンジンがかからない。
あっ、クラッチペダル踏んでない . . . . ちゃう、これ2ペダルだ。
スマートキーの電池切れか? . . . . んなわけない。
ブレーキペダル踏んでるし、えーと えーと えー・・・
あっ、Dライブに入ったままだ。Pキングにせな・・・
普段は路上でエンジンなんて切らないから、Dライブのままでエンジンを止めていた ( ̄▽ ̄;
それにしても、エンジンが止ってもモニターが消えなかった。
今度は路肩の、今は廃止された路線バスの停留所だった、歩道が 凹 部分に2号機を停めて、シフトレバーをPキングに切り替えてエンジンを止めた。
やっぱりモニターはホーム画面を表示したままで、消えない。
2号機をおり、ドアを閉めて、ドアロックが自動でかかる距離まで離れた。
ドアロックがされる音を聴いてから、後方から近づいて後部ガラスから車内を覗き込む。
モニターは消えてない。。。
うん、これはヤバイね。ディーラーさんに直行せなかん。
このままでは、バッテリーを外さないと自宅でも駐車しておけない。
エンジン始動。 進路をディーラーさんへ向けて発進。
しばし経って、視界の隅に見えていたモニターが消えた。
視線をやると、真っ黒。何も映っていない状態。
居眠り防止装置を見れば、さきほどのエンジン再始動から5分が経過していた。
モニターが消えないよりは、消えたままつかない方がマシ。
しばし進むと、微妙にモノターが明るくなったっぽい。
視線をやると、真っ黒い中に マツダのロゴマークである M が大きく1文字だけ映っていた。 薄っすらと、M が1文字だけ大きく映っている。
そのまましばし進むと、M の下に小さな点が見えるような・・・。
視線をやると、短い線が円周上に
テロテロテロテロ と回っているっぽい。 いつの間にか色々な機器で見られるようになった起動中を示す
テロテロテロテロ が Mの字の下に映っていた。
またそのまま進んでいたら、モニター表示がカラーになっていた。
視線をやると、ナビ画面であった。
居眠り防止装置を見れば、さきほどのエンジン再始動から9分が経過していた。
コマンダ-での操作も復活。
普段、エンジン始動の直後は、モニターには360°ビューカメラからの映像が映されるので、起動画面は見えていない。 なので起動画面は、納車依頼、初めて見た。
起動開始まではフリーズ状態。 エンジンが止まっても画面が消えない完全フリーズ状態。そこから起動が開始されるまで、かるく10分以上がかかった。
さらに、起動開始から起動完了まで 4分 もかかったことになる。
外部との通信機能は生かしていない。一度もスマホすらつないだことがない。なので、ソフトの自動更新とかではない。
再現させられなれない気がしたので、進路をディーラーさんから自宅に変更。
帰宅してエンジンを止めたが、やはり再現はしなかった。
なんだろうねぇ。。。。。
Posted at 2024/03/12 04:37:44 | |
トラックバック(0) |
悪魔大爆笑 | 日記